見出し画像

感情は伝染する

どうも
わーさんです。

この記事では「感情の伝染」をテーマに書いていきます。

===

感情の影響力

人には、それぞれが感じる感情があり、それが表出するタイミングも様々です。

そのため、人が出来事をどのように感じ、どう思っているのかを知る必要性が関係してきます。

人によっては、感情の起伏がわかりやすい人もいれば、わかりにくい人もいます。そのため、自分に関わる人の感情を動きを知っておく必要があるのです。


ポジティブもネガティブも影響力がある

人の感情には、周囲を引き込むチカラがあり、それはポジティブなもの、ネガティブなものがあります。

そのため、相手に対して自分がいい影響を受けることができる人なのか。もしくは、悪い影響を受けてしまう人なのかを知っておかないと、自分自身がダウンしてしまいます。

そうなってしまうと、人間関係に苦しんでしまうため、自分の周りにいる人の感情を知っておくことは日常生活において、とても大切なことになってくるのです。


周囲がネガティブになるとストレス度も高まる

特に、ネガティブな感情を放つ人には気をつけないといけません。

それは、自分もネガティブな気持ち、思考になってしまうからです。

そうなってしまうと、回復するのに時間がかかってしまうことがあります。

また、ポジティブな気持ちも忘れてしまうため、ネガティブな気持ちを放つ人とはできる限り、関わらないような仕組み作りをする必要があるのです。


ポジティブなエネルギーを出す人

人には、その環境に適したエネルギーを使うことができると考えています。

ただ、人の感情に左右されて、うまくエネルギーを使うことができないことも考えられます。

そうなってしまうと、自分のためになりません。

その原因は、自分にあるのか。それても、悪いエネルギーを放つ人がいるのかをしっかりと見極めないといけません。

それだけ、大切なことです。

あなたはネガティブなエネルギーに左右されないような仕組みを作って、生活をして行ってください。

サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥