見出し画像

あんまり世界の色味に合わせて 自分を押し殺し過ぎないでね

このタイトルを見て、ある曲が浮かんだ人とはラジオの趣味が合うかもしれない。
透き通った声が真っ直ぐ心に届く。
こんなに思慮深く、優しい歌詞があるものかと感動した。落ち込んでいる人におすすめしたい曲NO.1。

周りに馴染めないな、と思う瞬間がある。

昔から3人以上で行動するのが苦手だった。
皆の話す内容に反応してしまって話があっちこっちに飛んでしまう。主語が曖昧な話だと理解できず、とんちんかんな受け答えをしてしまう。話の文脈が読めずに関係ない話をしてしまう。
だから結局は相槌に徹するしかない。
最初は誰とでも明るい感じで当たり障りない話はできるのに。皆が自己開示して仲を深めていく段階になると、置いてけぼりになってしまう。

破滅的に不注意。
周りで聞いた事ないような仕事上のやらかし。失くしたものは星の数。人生の半分以上は探し物をしている。今じゃ出先で置き忘れが無いか指さし確認が欠かせない。

致命的に飽きっぽく、多動。
どんな習い事も続かない。
最短記録はロックダンスで、1日。
ショート動画ですら、早送りして見ている自分に気づいて絶望した。
人の話を集中して聞けない。何となくで物事を捉えているから曖昧なことしか言えず、信用されない。
常に何か触っていないと落ち着かない。
髪の毛を抜くのが癖。「薄毛で悩んでるなら血行を良くするといいよ。」と最近彼氏から言われ、変なストレッチを教えて貰った。ショック。

何で皆は「あれ」とか「それ」で話が分かるの?
何で皆は怒られずに仕事やれてるの?
何で私は皆と一緒のことができないの?
息が詰まる。生きづらい。自分だけ奇抜な色に感じる。

発達検査、受けてみようかな。
そうしたら、自分を取り巻く世界の色味に少しは溶け込めるだろうか。
自分の好きなように思いっきり息を吸って、吐くことができるだろうか。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?