マガジンのカバー画像

世界をシンプルにする

311
「世界はどこまでもシンプルである」。「嫌われる勇気」で哲人が語った言葉です。グラレコを描く時にも有用な考えだと思っています。書籍やオンデマンドビデオから得た知見を図解等によりシン…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

リアル開催だからこそオンラインツールを使う ― グラレコ楽描術

 対話に必要なのは外在化です。今どきのリアル開催ならオンラインツールをあえて使います。 …

グラフィッカーはダメゼッタイ!正しい名詞の見つけ方、名付け方 ― グラレコするなら…

 とあるビジュアルプラクティショナー(グラフィックレコーディング、ビジュアルファシリテー…

今どきの人工知能は考えていない!? ― Chat GPTはパターンに沿って答える装置

 Chat GPT流行ってますよね。SNSのコメント。記事などを読んでいると勘違いしている方が圧倒…

関係性が立体的に見えてくる ― グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。スケッチノート。これらをかくと良いこと。それは。…

グラレコで大事なのは「考えるな、感じろ」 ― 受動意識仮説を理解する ― グラレコ楽…

 グラフィックレコーディング、グラレコ。楽に楽しく描くための方法があります。 慣れてい…

問題解決に大切なのは傾聴と論理思考せよ ― グラレコ楽描術

 なぜグラフィックレコーディング、グラレコをするのか。教えるのか。それは問題に向き合う人…

グラレコ、ライブドローイングを学び実践するのは、問題を受け入れてみんなで解決するため ― グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。なぜ実践し教えているのか。それはすべての人が問題と向き合い解決できるようになる。これを支援するためです。 グラレコを学び実践するのは問題解決のため

算術はソロバンで学ぶなら論理思考はグラレコで学ぶ ― グラレコ楽描術

 人工知能、AI。ディープラーニングは一言で言えば今まで人が為したことを猿真似するだけです…

目に見えないから絵で見える化する ― グラレコ楽描術

 ビジネスでなぜ「見える化(Visualization)」が有効なのか。それは目に見えないものを見える…

グラレコに必要な2つの集中 ― グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。実践するために必要な2つの集中があります。 conc…

広く深く議論するには発散と収束を使う ― グラレコ楽描術

 議論が広がらない/深まらない。そんな時は、発散と収束を使います。 議論が広がらない/深…

見える化が必要なのは立場が変われば見えるものが異なることを相互に理解するため ― …

 見える化。その本質は何なのか。グラフィックレコーディング、グラレコ。ファシリテーション…

うまくなりたいなら四の五の言わずにまずやってみる ― グラレコ楽描術

 うまくなれない人。それはうまくなるためのことをしていない。そう思っています。 上手くな…

上達する人は他者から求められる人 ― グラレコ楽描術

 上達するヒトとそうでないヒト。決定的な違いとは何でしょうか。 自分のためにかいていませんか グラフィックレコーディング、グラレコ。自分のためにかいていませんか。自分だけのためにかいていませんか。  それだけだと上達しないと考えています。 他者から求められるモチベーションが上がる 上達するヒトはモチベーションを上げられるヒトです。ではモチベーションはどうやって上げるのか。他者から求められることが大事だと考えています。  「もう私しかいない」「自分が頑張るしかない」この様な