見出し画像

何をつらぬくか?

voicyであった一貫性の話しです。

一貫性は良い事か?

という視点で、3人のvoicyパーソナリティの方が話しておりましたので、まとめました。

ワーママはるさん(@wa_mamaharu)

一貫性:初めから終わりまで一つの考えを貫き通す事

オリジナル:独創的、独自の物、工夫や加工をしたもの

一貫性はあった方が良いが、人から共感を得られるものでない。他者から見て一貫性から外れることで、オリジナリティに見えることがある。

論理の道筋、整合性がある、行動が一貫していると一貫性があると言われ、社会的には一貫性がある方が安心されるイメージです。

見る人がどのような視点で見ているかで、一貫性が変わります。

ハルさんの「視座」という言葉が分かりやすかったです。

一貫性は、視座によって変わってくる。視座が高い人ですと、視座が低い人より全体を見渡せる。視座が低い位置から見て一貫性が無いと見えても、全体を俯瞰して見ると一貫性がある。

譲れないものだけは、一貫性を持つ。他のことは、一貫性なく柔軟に生きていくのが良い。心の中に灯した『火』を自覚して、大事にするのが良い。

一貫性は、自分の中に持つもので、他人から一貫性が無いと言われても気にせず、自分の人生を見通して、一貫性のある道を突き進むのが良いと考えました。

イケハヤさん(@IHayato)

視座が、高いです。

一貫性が無い事が一貫している。

表に見える一貫性にはこだわらない。

変化が速いため、一貫性があることが危険な時代。一所懸命は時代に追いつけなくなることがあるため、気を付ける。

人間の自由のフロンティアを広げることに一貫している。

人類の進化への貢献という凄く高い視座で一貫しています。

ターザン山本さん(@tarzany)

1回で足りないので、2回に分かれています。

1回目(完全に脱線ですが、ボーリングのインストラクターで笑えます)

編集者は、一貫性があると、創造性も生産性も生み出せないため、ダメ。
一貫性はくだらない!

2回目(一貫性とアートの関係)

2回目のvoicyついてのツイートです。

一貫性は連続性。アートは不連続性。

一貫性があると、過去から現在までの連続性の延長に今があるため、飛び抜けることが出来ない。

アートは、一瞬一瞬を考えるので、過去を切り離し、不連続の連続であるため、飛び抜けることが出来る。

まとめ

みなさん一貫しているのは、自分の芯を貫いている事です。

価値観を揺らがない物にしています。

私は、自分の価値観を作るのに岡本太郎さんが大変参考になりました。

下記、壁を破る言葉からの引用です。

焦るな。
人のために美しいものをつくるというよりも、
生命のしるしを自分に確かめる。

『自分の価値観を持って不連続性の中で、柔軟に生きていく』

というのが、今回のvoicyから学んだ事です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポート歓迎しています。サポート頂いたお金は大事にしっかり使います。 お金は学びをメインに使います ・Voicyプレミアムリスナー ・聴く読書(Audible、audiobook) ・オンラインサロン ・メルマガ購読