見出し画像

Day5《英語への言語化出力が100倍楽に進む方法》

英語のプロが教える
**英語との距離をぐーんと縮めるヒミツ。**

「文法や語彙力に支配される英語から、完全に解放される」

英語言語化につまずく人に向けて15年以上の日英通訳・翻訳のEriが
【英語のトリセツ】をお伝えしているこの5日間にわたって伝えてきました。

バックナンバー

本日が最終日ですね。

ここまで、ミニ講座の宿題に取り組んでくださって、ありがとうございます!

日本語と英語の違い、思わぬところにあったのではないでしょうか?

英語では一番問われる「対話力」

つまり、

描写し、

開示し、

共有し、

協働する

という、ここまでお話してた全ての要素が重なりあって成り立つものです。


さて、本日のテーマは。。。

https://youtu.be/ko7tpk7NV1c

この5日間のテーマである
「文法や語彙力に支配される英語から、完全に解放される」

と言っても

やはり皆さん突っかかるのが「単語の使い方」のようですね。

さて、そもそも言葉とは。。。

「体験を表す技術」です。

つまり、

体験した言葉にならない概念にラベルをつけていく作業が

「語彙力」なわけです。

想像してみてください。

あなたがもし、

happy という体験をしたことがなかったら、happy という場面に出会った時にこの言葉がすぐに浮かぶでしょうか?

当たり前のように聞こえますが、

日々の体験の

こういった「語彙」による

ラベル貼りを何万回も重ねて

私たちは言語を習得します。

これが幼児が言語を使えるようになる簡単なカラクリです。

母国語以外の言語を学ぶ時には、この同じプロセスを踏む必要があります。
(私には今月5歳になる息子がいます。バイリンガルです!)

日々の体験をしっかり母国語で言語化しそれに最適な英語に置き換える。

そうなのです。

英語の語彙力を伸ばすには、日々の母国語力に鍵があります。

つまり、Day2に紹介した
英語の得意技、日本語よりも10倍の詳細情報伝達に戻りますが、

どれだけ、ご自身の現実世界を詳細に情報として意識して汲み取って描写しているかなのです。

そうすることで

「どうやって英語にしたらわからない」

「思うような表現のならない」

と言った、英会話での悩みは解決していきます。

こうやって
もう、あなたの英語は文法や語彙力から完全に解放されていいのです。

もう、間違いにビクビクする窒息しそうな英語から、そろそろ自由に自分を表現できる英語に自信を持ってシフトしていいのです。

今日の動画はこちら!

さぁ、

そこで、本日のテーマ英語の語彙力を上げるための
日本語力の上げ方のワークはこちら

▽▽▽

今日のHOMEWORK!!

❶「美味しい」などの形容詞を日本語で使う時に

「どれぐらい」あるいは「どのように」を追加してみます。

例えば「息を呑むぐらい美しい」

❷この5日間の気づきや質問など

書けたらEriの公式LINEまで送ってくださいね。

今日の動画では
【Eriの文法や語彙力から完全に解放される!言語化が100倍進む学習ヒント】をご紹介!

もっと英語を楽しめる学習法を紹介していますよ。

動画は上記のDay5の宿題提出頂いた方全員にお送りします!

5回の講座を見てくださり、参加いただきありがとうございました!

You ARE awesome!!!!!

Much much Love,
自己主張英語コーチ
Eri

P.S. ご自身の英語やお悩みの無料ワンポイントアドバイスをご希望の方は、LINEからメッセージくださいね!