見出し画像

道具択び - ポール・ポジション獲るより上位で完走

昨日のドッチボール大会撮影の後に気付いた。日光・戦場が原で泥濘ん中をガシガシやっちまったからか、ソールの張り付けられたゴムが二ヶ所剥がれてきちった。

画像1

外側全体とソールをボディソープ(w)で洗って、剥がれた部分は残った糊をピックでこそぎつつピンセットでつまんでキレイにしてく。

革の洗浄、以前はサドルソープとかでやってたけど、、大丈夫じゃね? ってぇんでボディソープで引き続き検証中。

ゴムの張り付けは熱と圧を掛けた方がイイんだろーけどなぁ、、



スニーカーもトレッキング・シューズもこの手の張り付けたタイプは、機能性は高いんだろーけど耐久性が低いのは困っちゃうよなぁ。
とりまボンドで。

画像2

このボンド、買ってから10年くらい経ってるかも。しっかりキャップするように気をつけてても、他のは固まっちゃったりするんだけどコレは平気だ。

 * *

画像3

ボンドで補修してミンク・オイルくれて、、

 * * *

昔ぁ〜し、千葉・岩井の夏の臨海学校のハイキング中に、その10年くらい前に買ったそこそこ良いドロミテのトレッキング・ブーツの一体成型式のソールがベロンチョと剥がれて、傷の応急処置用に持ってた瞬間接着剤で留めるもダメ、、結局逗留中はガムテをグルグル巻いてしのいだっけ。

加水分解なのかボンドが経年の劣化で剥がれたか、またはその両方なのかは分からないけど、オーソドックスなソール一枚のビブラム底がやっぱし安心だなぁ、、って心底思った経験をした。

画像4

 * * * *

道具選び、、カメラもそうだけど、、ポール・ポジション獲るよか、より上位で完走するっぅフゥなとこだかんね。 ʕ❛ᴥ❛ʔ

 * * * * * 

昨日のドッチボール大会撮影の後に気付いた。日光・戦場が原で泥濘ん中をガシガシやっちまったからか、ソールの張り付けられたゴムが二ヶ所剥がれてきちった。 スニーカーもトレッキング・シューズもこの手の張り付けたタイプは、機能性は高いんだろーけど耐久性が低いのは困っちゃうよなぁ。 とりまボンドで。

Posted by 渡辺 健一郎 on Tuesday, November 2, 2021

とりまボンドで補修してミンク・オイルくれて、、 * 昔ぁ〜し、千葉・岩井の夏の臨海学校のハイキング中に、その10年くらい前に買ったそこそこ良いドロミテのトレッキング・ブーツの一体成型式のソールがベロンチョと剥がれて、傷の応急処置用に持っ...

Posted by 渡辺 健一郎 on Tuesday, November 2, 2021


ありがとうございます。励みになります。m(_ _)m