マガジンのカバー画像

インジケーター

19
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

株式売買手数料の変更と株価

株式売買手数料の変更と株価

世界的なETF手数料の無料化の流れが
少し前にあったのを覚えているでしょうか

その後
起きたのは、暴落です。

そして今月
気になるイベントがある。

手数料が安くなるそうです。それも11年ぶりに。

値下げということは、証券会社が譲歩した格好だ。
なぜ譲歩するのか。
買いたい人が、減ったからだろう。
なぜ減ったのか。
市場がこれから株式の低迷を予想しているからだろう。

逆にもしこれから
爆上

もっとみる
オリジナル・インジケーター#3

オリジナル・インジケーター#3

書かなきゃいけない記事のネタが大渋滞のなか
偶発的に誕生した有望そうなインジ
現時点(2022.3.13)で最新のインジなのですが
かまってる暇がなくて忘れそうなので
それこそ備忘録で記事化しました。

想定平均5足移動平均をよく使うのですが
明日の移動平均の位置がどのあたりになるだろうかと
思う場面が度々あって、

というのも
5日平均線との乖離が明日にはなくなって
旨味が残ってないという事態を

もっとみる
大きな数字を小さな数字に変換する。①

大きな数字を小さな数字に変換する。①

今回は、もう一つの関数紹介です。

以前に複数次元を1次元に変換する方法を記事にしました。
今回の関数と前回の関数↓がそろってようやくできるインジケーターがあるので今回もその準備の記事です。

前に紹介した関数ではトイレットペーパーをヒントに
2つのデータを一つの数字で表すということを
実現しています。

しかし、それには課題があります。
代償としてバカみたいに大きな数字となってしまいます。

もっとみる
インジケーター「sma符号」ができるまでの経緯

インジケーター「sma符号」ができるまでの経緯

自作のインジケーター SMA符号

この記事では「sma符号」のできあがるまでの

論理の経緯を備忘録として書いています。
なんだか長ったらしいので記事としては、ボツにしようかと思ってましたが
やっぱり公開します。

まずは哲学的なところから

具材の準備~諸概念の導入~

1,符号の概念

もしも数というものが有限で、0から9までの10個しかなかったとします。

0 1 2 3 4 5 6 7

もっとみる
柔軟さは、どこに落っことしたのか調べてみる。

柔軟さは、どこに落っことしたのか調べてみる。

題材、例えば0と1を反転する方法を考える。自分で思いついた方法

まず-1します。…a

0-1 = -1
1-1 = 0 …b

すると符号さえ無視すればすでに反転はできています。…c
次に、二乗します。 …d

(-1)^2 = 1
0^2 = 0 …e

目的の結果が得られました。最後に一般化します。

(x-1)^2 …f

正解です。はい完了…g

もっ

もっとみる