びすたん

様々なゲームエンジンを歩いては 結局何も作れなかった男(白目 いい加減作ろうとDefo…

びすたん

様々なゲームエンジンを歩いては 結局何も作れなかった男(白目 いい加減作ろうとDefoldに手を出してみたが案の定3日で飽きた(白目

マガジン

  • Defoldで横スクロール2Dアクションを今更

    Defold面白そうやん でも日本語の記事ほとんどないやん(白目 俺がやるしかないな(確信

最近の記事

XRAnimatorの表情設定

Youtubeのコメントに来たので(QBK並感 XRAnimatorは設定がちょっと特殊なため 簡単な設定でも案外わからなかったりする(わいもや(白目 というわけで表情設定箇所への導線を説明 XRAnimatorとは 「XR Animator」は、AIベース (MediaPipe) の全身モーション キャプチャ VMCプロトコルに対応しているため キャプチャしたモーションを 別のソフトに送信することができる 例)XRAnimator > VRoom や VSeeFace

    • なんかうまく動かない時

      Xに来た質問だが 書くと長くなるのでこっちにかく(メモ帳代わりになっとるな(白目 今回の例 VRoomに自作のVRMモデルがロードできない 作者さんに聞いてみる も一つの答え もしかしたら一部VRMに対応してないとかもありえるので でも確認する前にとりあえず問題を切り分けたいならってことで びすたんならこうするかな?をつらつらと書いていく まず、自作のVRMモデルに問題がないかを切り分けたいので いろんな人が使ってるであろうVRMモデルを入手し、 自分のパソコンのVR

      • VRM4Uにてモデルにライトを当てる手順

        明日の自分は忘れてるから(白目 この動画 実はモデルにライトが当たってない(白目 なぜなら当時の自分はVRM4Uのライトの当て方が分からなかった(白目 マニュアル通りにやろうとしてもMaterial TypeやらChange Parant Matとか見当たらないのよ なんでやねん(白目 たぶん、 バージョン上がった後ボダンの名前とか変わったんだろうね で、色々試したらできたので マニュアルとやり方は違うけど とりあえず記載しておこうかと 手順(VRM4Uはプラグイン

        • WebCamMotionCapture + TDPT(Windows版) + VSeeFace + VRoomでの環境設定について

          そういやこの構成でのやり方って書いてなかったっけか?(記憶にない並感 というわけで 準備するものハードウェア 1.Windowsパソコン1台 最低でもRTX4060ぐらいないと結構厳しい(白目 2.Webカメラ2台  WebCamMotionCaptureで1台  TDPT(Windows版)で1台  ただし、あまり最新のカメラだと認識しなかった(白目  Elgato Facecam Proは使えなかったんだよね(白目  とはいえ大体のWebカメラは認識するはず ソフ

        XRAnimatorの表情設定

        マガジン

        • Defoldで横スクロール2Dアクションを今更
          4本

        記事

          VMCProtocolミキサー使ってみた(おま環でめんどかった(白目

          VMCProtocolミキサーとは ※大福らな氏本人がYoutubeで紹介動画を上げてるので こっちみるよりそっち見たほうが早い(白目 大福らな氏作成のソフト 一言で言うなら VMCProtocol情報をミックスして別のソフトに送信できるソフト 前置き VSeeFaceでもミックスはできるが、 2つまでだし指定できる箇所も限定されてるので このソフト結構役に立つんじゃね?と思いダウンロード Booth見ると無料版と有料版があったので これは使うソフトやな と思って

          VMCProtocolミキサー使ってみた(おま環でめんどかった(白目

          VNyanでキャプチャ画面を表示する方法

          結論 vsfavatar形式のモデルにキャプチャ画面を取込む ⇒ VNyanでロードする vsfavatar形式モデルへのキャプチャ画面の取り込み方は以下を参照 以下補足 VNyan単体でのキャプチャ機能は存在しないはず バージョン追ってないから確信は持てんけど(白目 ならどうやってVNyanの中にキャプチャ画面を取込むか・・・ というと、vsfavatarにキャプチャ画面をつけちゃえばいい VNyanはVRM形式の他に vsfavatar形式の3Dモデルを読み込める

          VNyanでキャプチャ画面を表示する方法

          無駄は好きだが無駄は好きじゃない

          Youtubeやニコニコなどの動画共有サービスをよく見る 楽しい、面白い(人によっては、悲しい、怒りも含まれるが)といった 「満足感」を得るために 釣りの待ち時間が好きな人と構造的には同じだと思う(釣りはしないが 何度も同じ動画を(間をあけて)繰り返し見ることもある 昔見た漫画を見返すみたいな あの行為と同じ これらは消費行為のため 世間一般的に無駄な行為ととられなくもない が、止められないし止める気もない かっぱえびせんみたいなもんよね (フレーズだけ並感 しかし

          無駄は好きだが無駄は好きじゃない

          【VRoom】私利私欲(真顔

          どうもびすたんです 本日はVRoomの話というか私利私欲な話 VRoomっていう 3DVTuber向けに3D背景を作成してくれるソフトがあるわけで よく配信で使わせてもらってるんだが なぜよく使うかと言ったら 自分が見たいからなんよね(私利私欲並感 3D背景が整ってると 動画や配信としてのクオリティが安定するので だらだら見るのにちょうどいいのよ なんだが・・ YoutubeでVRoomで検索しても 自分の動画以外あんまり出てこねぇんだよね(白目 むしろよぉわからん

          【VRoom】私利私欲(真顔

          【フルトラ】TDPT+VSeeFace+VRoom利用時の機器構成と配置

          Youtubeのコメントに質問が来てた 回答が長くなるのでこっちに記載(手抜き並感 利用機材 1.パソコン Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 11700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Pro搭載モデル 2.ディスプレイ iiyama モニター ディスプレイ XU2390HS-B3 3.ワイヤレスマウス エレコム マウス ワイヤレス Mサイズ 5

          【フルトラ】TDPT+VSeeFace+VRoom利用時の機器構成と配置

          動画配信入門以前

          この記事を読むとVtuberのような生配信・動画配信ができる 前置き わざわざ記事にする内容ではないし 他のサイトの方が詳細に書かれてる(白目 ただ、Youtubeのコメント来てたんで回答ついでに記事にしようかのノリ 準備するもの ハード面 ・パソコン  最低ライン RTX3060搭載のデスクトップゲーミングPC ・モニター  デスクトップパソコンだからね それはそう(白目 ・Webカメラ  画角広い方がいいよね 推奨100度以上か ・マイク  納得いくマイクがない

          動画配信入門以前

          TDPT+VSeeFaceの設定について

          Youtubeにあげたこの動画にコメント来てたので回答 設定画面の話は動画だと長いし文面だけだとわかんないから こっちに記載して回答としておく コメントから状況を推察 滑らかに反映されない ⇒ 設定そのものは反映されているが、滑らかさが足りないものと予想される 原因 ⇒ ようわからん(白目 開発元 (リンク貼っていいかわからんから名前だけ ググれば出るしね ThreeDPoseTracker Digital Standard 株式会社デジタル・スタンダード VSeeF

          TDPT+VSeeFaceの設定について

          気分転換に触ったPHP

          興味の対象がうつろいやすい(白目 PHPにもちょっと興味が出たので触ってみた ファイル読み込んでPing飛ばすやつ セキュリティとか考慮の外なのでもし利用するなら注意が必要 むしろ利用しないほうがいいまである(真顔 あとnoteってプログラム書くの向いてないんやなって(今更並感 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>ファイル読み込んでPing飛ばすぜ</title

          気分転換に触ったPHP

          Defoldチュートリアル2

          Defold公式のTwitterがいいねしてくれたし 先日の記事のクレジット表記で問題はなかったみたいやな(確信 そんなわけで本日もチュートリアルをやっていく 本題「Walking astronaut tutorial」をやっていくよん まずは「Project」⇒「Build」を実施 宇宙飛行士らしい・・・(ホンマか? 素材リンク:https://defold.com/ @2009-2020 Defold Foundation 宇宙飛行士アニメーションの秘密を見ていく

          Defoldチュートリアル2

          Defoldチュートリアル

          Defold秒で行き詰ったわ(白目 やっぱりチュートリアルは大事・・なんだけど チュートリアルの画像勝手にアップするの問題になりそうやし 公式に投げたれ クソ雑魚Englishで公式に許可を求める男びすたん(白目 Hello I would like to translate the Defold tutorial into Japanese and post it on my blog. Is it okay to post the images included i

          Defoldチュートリアル

          ゲーム作りの最難関を知っているか?

          ゲーム作りの最難関はプログラミングでもエディタの良しあしでもない 素材集めだなんであれだけゲームエンジン触っておきながら ゲーム作りを辞めたのか思い出してきたわ(白目 一昔前ならダウンロードしてゲームする世代もいたかもしれない その時代なら「商用利用可能」を目安に 素材をダウンロードして使えばよかった しかし今時のゲームは 企業が作るような3Dガンガンの煌びやかなゲームでない限り ブラウザで十分なものが多い もはや個人が作るような2Dゲームを わざわざダウンロードして

          ゲーム作りの最難関を知っているか?

          スキ画像設定した

          人は反応してほしい生き物である(byびすたん noteにスキという機能があるので(Twitterでいう いいね せっかく押してくれた人に反応ないのもアレやし 6種類の画像を設定した 当たりが一つあるから 当たったら宝くじ買ってみてもええんちゃう? 今までもいくつかブログをやってたが 大体3日坊主で終わっていた。 記事を真面目に考えすぎてハードル上がってたんやろな これぐらい雑な記事書いたら続くやろし noteはざっと書いていくわ

          スキ画像設定した