見出し画像

【第二弾】婚活女子必見!失敗しにくい結婚相手選び。

こんにちは。今日の東京は晴天!!
朝というか、10時過ぎに起きたら夫がいました。単身赴任中だけど、コロナの影響で一時帰宅したとのこと。
やはり、顔を見るとホッとしますね。お互いまだコロナには罹患してませんが、身近にも増えてて、困りものです。。


◎つづき。「親より配偶者を優先できるか?」これはめっちゃ重要。

前回の記事です。

前回、食の好みまで解説したので、続きです。

✔︎お互い、親よりも相手を優先できるか

これも、離婚原因のトップクラスに入ります。本当に多いですね。

6〜7年前から存じており、ご主人は公務員、お子さんもお兄ちゃんに妹さんと、素敵なご家族だなと思っていた女性ですが、彼女も義両親が原因で離婚したとのこと。驚きました。

離婚報告のツイートへのリプに、「こんなに美人で仕事も育児も平均以上の女性でも、離婚するんだー。びっくり」的なものがあり、同感でした。
どんなに女性が頑張っても、良妻賢母をキープしても、離婚するときはするのですね。。


この点は、わたしはnoteに書いている通り、機能不全家族育ちなので、両親への愛情はなくはないけど、かなり冷めています。
なので、今後も両親よりも夫を優先するでしょう。

夫は昔は親を大事にしていましたが、彼も機能不全家族育ちであり、
「きみの親からの愛情は歪んでいるよ。洗脳されてる。正気に戻ってほしい」
と説得したところ、理解してくれました。
この点は、わたしも義母からの「子どもは作らないの?」口撃で精神を病み、メンタルクリニックで相談し、有識者の力も借りました!

酒飲みで、金遣いも荒く、女遊びも昔は激しかった夫なので、育児に向いてるはずがないのです。。苦笑
そもそも、わたしも一切、欲していません。義家族に決められることではありません。

話し合いを重ねた結果、DINKsと、リレーションシップ・アナーキーの夫婦関係をお互い理解・納得し、今に至ります。


◎究極の愛は、相手の愛するものを自分も愛すること??

過去も記事にしましたが、漫画のNANAで、詩音という女性が放った名言があります。

「あたしはヤスの愛するものは全て愛するの 愛の極意」

当時10代後半だったかな?わたしは感銘を受けました。そして、この言葉は今でも真理だと思っています。


✔︎お互いの大事なものを尊重できる

これも、結婚生活を維持する上で、とても大切です。
うちで言えば、夫はお酒を愛しているし、競馬も、お金を賭けるだけではなく、騎手や、競走馬たちの過去の血統なども調べあげ、いずれ一口馬主になりたいと、完全に趣味です。
一般的な家庭の妻なら、酒にギャンブル。どっちも「やめてほしい」と思うかもしれませんが、わたしは許しています。(常識の範囲内にしてほしいですが……)

逆に、わたしの生き甲斐は旅なので、夫はそこを許容してくれています。
世界一周目の時に4ヶ月くらい、二周目の時に2ヶ月くらい留守にしましたが、お咎めなしでした!


お子さんがいる家庭の場合、「お互いの大事なものが、子ども!で、一致している」が、理想でしょうね。
それならば、平和にいきそうですが、大切だからこそ、育児方針で揉めることもあるのでしょうか?

その辺は、DINKsゆえにわからないのですが。。


◎個人的に超大事な、きょうだい環境の組み合わせ。


✔︎長子×末っ子、長子×一人っ子などの組み合わせ

これも、著者夫婦や、周りの夫婦を見ていて、圧倒的に「上手くいくかどうか」大切なポイントです。

昔から、「長男の嫁は苦労するから避けろ」などあったようですが、核家族が当たり前になり、その辺が薄まってきている現在。
個人的には、良家とかではない限り、あまり気にせず、もっと大事なのは、
「自分が長子の場合、絶対に(長子の)長男はやめとけっ!!」
と、思います。

家族問題ももちろん面倒でしょうし、何より、性格が合いづらいと思います。
長子あるあるですが、親から「しっかりしなさい!」「下の子の面倒を見てて」など、当たり前のように言われてきた人が多いです。
そして、自然と下の子も、自分を頼ってきます。
鬼滅の刃を見ている人なら、わかりますよね??苦笑

なので、結果的に意思決定権を持っていたり、「自分がリードしなければ!」みたいな使命感を無意識に持っている。

そういう者同士が結婚して、果たして上手くいくでしょうか?

逆に、末っ子や一人っ子でわがままや甘えが許されてきた人生の人の場合、そういう者同士で結婚して、上手くいくのか……??

三つ子の魂百まで、と言います。きっと、この性質や性格は、死ぬまで変わらないのでは?と、個人的には思っております。


うちで言うと、わたしは典型的な長女で、夫は典型的な末っ子です。
夫以外にも、長く付き合った男性は末っ子と一人っ子だけですね。

長男と交際の経験もありますが、衝突というか、
「色々決めたがる・リードしたがる(そうしなければ!と思っていそうな)相手に、すぐに冷めてしまう」
感じで、別れてきました。

今は、夫婦でのデートや旅行も、夫はわたしに丸投げ。
でもお金の管理は任されているので、たまに「もっと協力してほしい……」と思いつつ、「色々口出しされるより、任されてた方が気楽!」が結論です。

夫「◯◯の映画がみたい!」
私「はいはい。じゃ、行けそうな日時を連絡して。予約するから」
(でも、レビューが低すぎる場合は却下。「行くなら一人でどうぞ」と、決定権はわたしにあります)。
夫「年末の旅行は、温泉がいい!寒いから移動は最小限にして!」
私「はーい。じゃあ、行先の候補を送るから決めて連絡して。飛行機と宿とレンタカー、手配しておくよ」
(こちらも、「年末に夫婦で旅に出る」という意思決定はわたしがしてます)。

そんな感じです。
でも、いざという時は運転を頑張ってくれたり、日常では家事(特に料理)をしてくれたりと、頼れるところも多いです。


なので、自分のきょうだいの立ち位置によって、それに合う人とつがいになると、上手く行く確率は跳ね上がると思っております。
実際、離婚していない友人・知人の多くは、それが合っています。

よく、「真ん中は板挟みで苦労する〜」なども聞くので、真ん中は真ん中どうしも、良いペアかもしれませんね!



◎おわりに。以上が、著者夫婦が結婚13年、出会って16年、仲の良い全貌でした!


最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
一部と二部を合わせると、6,000文字くらいの長文です。きっと、真剣に読んでくださったのだと思います。
感謝です。。

今の時代、離婚も別に大した問題ではないのでしょう。
ですが、個人的には、結婚式で神とゲストに誓ってしまったので(苦笑)それを裏切ることはしたくありません。

今後どうなるかは誰にもわかりませんが、親友夫婦として、引き続き仲良く暮らしていけたら……と思います!


リクエストしていただいた方にも、改めて、感謝いたします。
婚活、上手くいくよう願っております。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

まだまだ物書きとして未熟者ですが、サポートいただけたらとても嬉しく、励みになります。