マガジンのカバー画像

私の一部は旅の記憶でできている

27
1988年にはじめての海外旅行でヨーロッパを31日間旅してから、何度か外国に出かけています。その旅の記憶を忘れたくなくて記録した記事をまとめているマガジンです。イタリアについては…
運営しているクリエイター

#エッセイ

きよしこの夜礼拝堂 《クリスマスを待つあいだ05》

ザルツブルクに泊まっている間に、日帰りで行ってみたい場所が2つあった。 ひとつはチロル州…

52

ザルツブルクのクリスマス 《クリスマスを待つあいだ04》

12月のオーストリアで一番行きたかったのはザルツブルクだった。 モーツァルトや「サウンド…

22

クリスマス・マーケット《クリスマスを待つあいだ03》

11月30日の聖アンドレの日に一番近い日曜日から、4週間の待降節(アドベント)が始まる。…

47

はじめてのウイーン《クリスマスを待つあいだ02》

ウイーンの最初の朝。 評判通り、ホテルの朝食ビュッフェには感激した。 行くまで知らなかった…

36

真夜中のウィーン着と早朝の空 《クリスマスを待つあいだ01》

もう20年も前のことだが、クリスマスマーケットの特集を雑誌で見て、はじめて冬のヨーロッパに…

29

パリの朝食

ロンドンに続きパリの朝食も、あらためて描いてみました。 2020年に左の画帖の絵はnoteにアッ…

108

ロンドンの朝食

3年程前にイタリアのファブリアーノ社のスケッチ帖を買って、旅の記憶のイラストなど描いてみていました。 ちょうど、あべまりえさんの「時短スケッチ」の本を購入したころで、いろいろ描いてみたくなったのでした。 その時のものが左、ロンドンのB&Bの朝食。 右は、先日買った同じくファブリアーノ社の水彩紙に「時短スケッチ」オンデマンド講座を受講した今、あらためて描いてみました。 1988年のことなので当然フィルムカメラだし、当時は食べてるものを撮るなんて発想もほとんど無かったので、写真

はじめての松本とYAYOIちゃん展

3年前の一人旅の写真を見返してみたら、旅の空気自体がなんだか懐かしくて、しみじみしてしま…

イギリスのお菓子とメイズ・オブ・オナー

イタリア語を勉強したり何度も現地に行ったりして、長いことイタリア縁はとても強かったのです…

アドベントが大好きです。 -Stay Salty vol.19-

今年もアドベントの時期になりました。 11月30日の聖アンデレの日から一番近い日曜日、そこか…

ヨーロッパの列車の思い出

はじめに。先日の「昭和記念公園」の投稿にチューリップの写真を数枚追加しました。自分で見て…

webマガジンに寄稿させていただきました

noteで相互フォローさせていただいているALOHADESIGNさんにお声掛けいただきまして、webマガジ…

幸せな旅の記憶で、また幸せになる。

今日はあまりに暑いので、夕方買い物ついでに、めったに入らないハンバーガーショップに思わず…

縁のある場所、美しいものを見ておきたい

暑いですね。 ここのところ殺人的な暑さで、これは本気で環境問題を考えないといけないと思ってしまいました。 暑いせいもあるのか、思考が停止気味でうまく文章を考えられない。書いたとしても、読み返しながら、これちゃんと言いたいことが書けているのだろうか?? 日本語大丈夫?と判断ができない。 なぜこんな時期にアカウント2つも作ってしまったのか(笑)。 こういう時は、じっくり文章を書くという感じでもないので、先日買った本のことなど。 益田ミリさんの新しい文庫が出ていました。