見出し画像

ボランティア団体×シルバーアクセサリー③


山本さんに「無理」と断られたロゴ制作。どうやらイラストのデザインの仕事は基本引き受けていないとのこと。「そうですか残念です。」と引き下が…らずに食い下がりました(笑)

TEAM-UGOUの理念や活動、NPO法人化を考えていること、ロゴをデザインしてもらうならば山本さんが良いと捲し立てました。

それを聞いて心を動かされたのか、必死な紫煙王を見て哀れに感じたのかは判りませんが、「良いよ。特別にロゴ作るよ」と引き受けてくれることになりました。いやぁ〜嬉しかったですね。熱い想いを伝える事って大事ですね(笑)

「数ヶ月は掛かるから気長に待ってね」っと言われ待つ事4ヶ月。2021年7月にロゴのデータと説明文を頂きました。

「烏合の衆」とは規律も統一もないカラスの集まりをさす言葉ですが、このイラストでは複数のカラスの「集まり」ではなく、複数のカラスの「一体」をデザインしました。

このイラストは、カラスが個体の集まりのようにも見えて、かつ一体の個体のようにも見えるような構図をイメージして、複数の翼とその形に特徴をもたせて絵描きました。

着地しようとしているカラス、大空に羽ばたこうとしているカラス、羽をとじて休もうとしているカラス、何かをつかまえようとしているカラスといった、さまざまな行動の目的を「一体の烏合(UGOU)」として活動してもらえたらと考えました。

そのカラスに「親愛の情」の花言葉を持つフリージアを添えて。チームとしての活動に花が咲き続けていくことを祈り、フリージアの連なる花のつぼみが順番に咲いていくことを想像しました。

フリージアは花が散ってから種となる実をつけます。このイラストのカラスはその種実をくわえて運んでいます。

一見すると烏合の衆にみえるカラスたちが福祉について一体となり、花を咲かせた種実を枯れかけた大地に届けていくような様子。

そんな親愛の情を深め広げていくような活動になることを願い描かせていただきました。

UGOUロゴの説明

イラストを見た時に震えましたね。カッコいいのは勿論のこと、有志のボランティア団体として始まったTEAM-UGOUに対して、山本さんが込めた想いに。この想いを背負って活動していきたいなぁと思っています。

TEAM-UGOUロゴ

「TEAM-UGOUのロゴってカッコいいですね」「福祉の団体に見えない」なんて言われる事があります。まさかシルバーアクセサリーブランドのデザイナーが制作したとは思わないでしょうね。ふふふ…

ロゴを使用したスタンプを作り、イベントで使ったり、缶バッチ作って配ったりしています。
因みに缶バッチは地域の方が作ってくださいまして。
このロゴが地域の中で広まって「あ!UGOUのマークだ」って言ってもらえたら嬉しいですね。

ロゴを入れたスタンプ
缶バッチも制作。F.A.L東京店に飾ってありますよ。


シルバーアクセサリーに限らず、福祉やボランティア団体と縁が無さそうな職業やカルチャーはまだまだ世の中には沢山あるんでしょうな。
今後も一緒に何か出来たらなぁと夢想しています。「福祉」「認知症」とかの言葉で枠に収まらないような活動をしていきたいんですよね。その方が面白いし、カッコいいじゃないですか。

あと、個人的な夢としてはF.A.LからTEAM-UGOUとのコラボアクセサリーとか出せたら嬉しいなぁと思ってまして。山本さんに話をしたら「まだUGOUじゃ無理かな」とニヤニヤ返答されました。向こうから「UGOUモデルのアクセサリー出したい」ってお願いされるくらいの団体を目指したいなぁと。

そんなボランティア団体のロゴ制作の話でした。これからロゴを作ろうと考えている方の参考になれば幸いです。

では、また逢いましょう。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?