Yoshiki /Vocal coach

ボイストレーナー。 記事のテーマは歌/音楽/声/芸術/心理など。 用語はなるべく控え目…

Yoshiki /Vocal coach

ボイストレーナー。 記事のテーマは歌/音楽/声/芸術/心理など。 用語はなるべく控え目に、誰でも読めるようにしています。 テーマ毎にマガジンありますのでそちらからどうぞ。 フォロー&読むだけで歌が上手くなるかもしれませんよ?

マガジン

  • ボイストレーニング「知識編」

    ボイトレにまつわる知識をなるべく実用的なものに絞ってまとめてみました。 上手くなるための基礎基本や喉を守るための習慣などについて知識載せてます。

  • 音楽の雑学 (音楽理論・作詞曲・流行や歴史についてなど)

    タイトルのまんまです(笑)

  • 音楽に活かせる音楽以外の知識

    アーティストさんや何かを始める人に向けて役立つ知識と実践テクニックをまとめてみました。

  • ボイストレーニング「実践編」

    具体的な練習方法や歌唱テクニックなど「ボーカルトレーニング」の領域まで書いた記事を載せています。ライブ前のアーティストさんなんかにも役立つ情報あると思います!

  • note継続の結果&分析まとめ

    ちょっとずつ更新していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【注意喚起】受けない方がいいオーディションについて。そして僕の本音の話。

この記事を書きはじめてすぐ、僕は迷った。 最も身近な当事者が「納得している」と言っていることを蒸し返していいのか? 僕がこの記事を書くことは僕自身にとってどんな意味があるのか? 様々考えた。 だから最初に伝えておこうと思う。 これは僕個人の感覚で、僕個人の意見です、と。 直接的な詐欺の告発などではありません。 ただ、限りなくそれに近いと僕が思ったから、それについて書きます。 (この記事は無料記事だけれど、有料記事と同様いずれ少しづつ追記していくと思う。今はこの形で公開し

    • 昨日飲み直ししながら考えたスタンスの話

      さっき、こんな投稿をしたんです。 ※ あくまで「スタンスをどこに置くのか?」という話なので「プロ目指してんなら他人のライブ観に行くなよ!」なんて風には全く思っていません! 僕は「スタンス(立ち位置、立場の定義付け)」 ってのはめちゃくちゃ重要なものだと思っていて、 芸術や作品を 「提供する側」なのか 「享受する側なのか」なのか 次第で見方も受け取り方も全然違ってしまうんじゃないかなと思うわけです。 そのように感じ方が変われば思考も変わりますし、思考が変われば当然行動も変わ

      • 芸術家には二種類あるという話。

        昨日に引き続き、「僕が書きたいこと」を書いてしまおうと思います(笑) 実は先月から、書いては消し、書いては消しというのを何回もやっていたのですよ。 「これは人に読ませるような文章じゃない」って言ってね。 どうしても脱することができなかったので、もう諦めました。 まずは書きたいように書いてみることにします。 ところで、「芸術家には二種類ある」と言う話を聞いたことはありませんでしょうか? 「表現芸術家」と、「代替芸術家」というものです。 表現芸術…作品を生み出すことで、自

        • 僕らが「はかる」ことの意味。

          僕の過ごしてきた時間に新しい区切りのひとつがついた。というのは大袈裟な物言いで、今日が誕生日だったというだけなんですが(笑) そう、誕生日とは「生まれた日から数えた時間のひとつの区切り」なんですよね。 それ自体に意味があるのではなく、「標(しるべ)」のようなものなのだと思うのです。 決して向こうから迫ってくるものではないし、その存在を消すこともできない。 ただの一つの単位からなる時間の地点。 今日は、そこにどれだけの意味があるのかを考えてみたりしています。 そうすると、

        • 固定された記事

        【注意喚起】受けない方がいいオーディションについて。そして僕の本音の話。

        マガジン

        • ボイストレーニング「知識編」
          28本
        • 音楽の雑学 (音楽理論・作詞曲・流行や歴史についてなど)
          20本
        • 音楽に活かせる音楽以外の知識
          27本
        • ボイストレーニング「実践編」
          6本
        • note継続の結果&分析まとめ
          4本

        記事

          スランプに陥る理由と抜け出し方

          もちろん、僕の場合の理由の話と抜け出し方の話ですから、みんながそうだよとは言い切りません。 ところが多くの方はこれに当てはまると入ってくださるので、ちょうどスランプを抜け出した今日からまたnoteを書いていっているというところです。 そもそも、スランプ、ってなんでしょうね? Dr.スランプについてなら何時間でも語れますが 物事がうまくいかなくなってしまったときに使う言葉です。 「負のループにはまってしまった状態」、「成長を実感できず不満が溜まり続ける期間」、「本調子が

          スランプに陥る理由と抜け出し方

          僕が(たまに)絵を描く理由

          さて。このツイートのまんまなのですが、Yoshikiは色んなこと頼まれるのです。 歌に限らず楽器のレッスンや話し方のレッスン、活動コンサルみたいなことをすることもありましたし、有償でイラスト制作なんかもやったことがあります。 (note再開したかと思ったら止まったのもいろんな依頼が立て込んで忙殺されていた…と言うのは言い訳です、笑) そんな何でも屋みたいになりつつある僕ですが、あくまでボイストレーナーであること、同時にボーカリストであることが軸にあります。 元からあった趣

          僕が(たまに)絵を描く理由

          てぬきをします

          きょうは やるきがでないので てぬきをします ひらがなだけのぶんしょう くとうてんすらない おとなにとって よみやすいわけがない でも くぎりかた ことばえらび おとえらびしだいで けっこうよめたりするのです ただざつに てきとーに やればいいわけじゃなく くふうもまじえる よみやすいように よみてのことをかんがえながら ぶんしょうをかいてみる それができるようになると やさしいぶんがかけるようになる それをできるようになったあとに 漢字を使う

          てぬきをします

          音楽で稼ぐのは本当に難しいのか?

          今日は久々の有料記事です。 普段とは少し毛色の違う記事を投稿します! この記事について〜どういった方向けの記事か〜 今回はボイトレのための記事というより、 「音楽の仕事をしたい」 「音楽でメシを食っていきたい」 あるいは、 「得意なことで収益を得てみたい」 という方向けの記事になります。 特に、 ・活動を始めるきっかけが掴めていない若い音楽家 ・最初の収益を得たばかりで伸び悩んでいる音楽家 ・個人事業主の頭の中をちょっと覗いてみたい方 に届いたらいいなと思っています。

          有料
          980〜
          割引あり

          音楽で稼ぐのは本当に難しいのか?

          【Fラジ再開!】StandFMはじめました!

          ラジオ番組「Fラジ」。 ボイストレーナーYoshikiが歌、声、音楽、ボイストレーニングに関わる色々を語る番組です。 風邪をひいて丸1ヶ月ほど更新止まっていましたが、とうとう… とうとう! StandFMにて音声版を配信し始めました! 動画版が先立っていたのが不思議なんですけどねw そして初めてすぐにフォロワー獲得しててビックリ。 (少しでも需要があると安心して頑張れるので嬉しいのです…笑) 昨日はリットリンク、今日はStandFMと、始めましたシリーズが立て続いて

          【Fラジ再開!】StandFMはじめました!

          【lit.link】これが無料で使えるとかもはや新時代…

          今日は諸々の細々した作業とお部屋掃除にエネルギーを割いてしまったのでnoteは「プチ休み」くらいの気持ちで書いていきます!! (乗ってくるとつい書きすぎてしまう癖があるので…汗) マガジンの画像や記事の整理、各記事内のリンクやタグの整理…やること多いのなんの。回しているSNSの種類が増えると大変。 多分ひとりでやるもんじゃあない。(笑) 先々月?くらいだったか、友人から勧められたlit.linkというサイト。 僕も二週間前くらいから利用しはじめてみたのですが、これがすごく

          【lit.link】これが無料で使えるとかもはや新時代…

          ご報告と日々の感謝を書くだけのnote記事

          実はですね。 今日で開業から1年が経ちました!! まずはよう頑張った自分!!!笑 そして、こんな未熟な僕を信じてついて来てくださっている生徒様!! いつも本当にありがとうございます…!!!! 実際のところ。 と〜っても大変なことばかりでした。 元手もなく、後ろ盾もなく、経営関連の知識もなく… 独立前だって生徒様方との信頼関係は当然必要でしたが、 ひとりになると「信用」や「仕組み」なども全て自分で作らなければなりません。 恥ずかしい話ですが僕はそれらの要素が弱すぎて、何

          ご報告と日々の感謝を書くだけのnote記事

          生徒様とのコミュニケーションについておもったこと。

          今日は生徒様とのコミュニケーションの話。 僕が教えている方は一回りほど年上の方もいるし、ほとんど歳の変わらない世代の方もいて、一回りほど年下の方もいる… みんなそれぞれ性格が違うし、立場や生活環境も違う。 例えば、同じ指導を求められても、 僕が選ぶ話題も使う言葉もかけるアドバイスも大きく変わる。 喜ばれる言葉も違うし、指導するときの声かけも変えてみたりしている。 ほんとはいつも、ごめんねって思っていたんです。 僕は変に器用だから、 一番効果が出る様にするために 「褒め言

          生徒様とのコミュニケーションについておもったこと。

          【仕事のポリシー&モットー】ボイトレを推す理由の話。

          まずタイトルについて。 「ポリシー」、「モットー」、そして「ボイストレーナーをしている理由」の3つについて話していくわけですが、 それぞれ「自分以外の人ための社会的指針」、 「自分自身に課している決まりごと」、そして「それらの根源」というふうに考えています。 これらは切っても切れないほど密接に関わるものですので、今回は1記事でまとめて書いていくことにしました。 どれも深く身に染み付いたものなので、普段からよく人に話していることですが、僕は真底ボイトレを推しています。 僕

          【仕事のポリシー&モットー】ボイトレを推す理由の話。

          ライブで歌うということ。

          カラオケでのうた。 歌ってみたなどの配信形式でのうた。 個人で行う路上ライブでのうた。 カジュアルに歌うための選択肢は日々増えていて、そこらじゅうに溢れている。 対して、一発勝負の「ライブハウスでのライブ」というのは、真逆のところにあると思う。 バンドの各楽器の生演奏とPAと照明、そしてオーディエンス…それぞれがそれぞれに影響を与え、複雑に絡む。 動作的には非常に不安定。絡む人が多いのだから、ミスの発生箇所も増えるし、イレギュラーも起こりやすくなる。まとまりが得られる方が

          ライブで歌うということ。

          「いい発声ってどんな声?」に答えてみた

          これね、先日下書きのままにして忘れていて投稿し損ねた記事なんです(笑) でもこれすっごく大事な話で、 「いい声」とは何か?にも繋がる大切な話だったりするのです。 いい発声の条件4つ1 . 無理がない発声であること 大前提がこちらです。どんなに響きがよくとも歌手の声を削る発声が「いい発声」であってはなりません。 もちろん負荷が高くても「狙って出す」ができるのであればよいのですが、 癖になってしまっていて「コントロールしているわけではない状態」の場合、それは悪い発声といえるで

          「いい発声ってどんな声?」に答えてみた

          高音の発声について「おすすめの練習方法」

          本日は前回の続き。 そんなにむずかしいことは書きません。 と言いますか、あまり詳しく書けないのです。 まずその理由を話した上でやり方へんの方に進んでいきます。 発声について詳しく書けない理由大きく三つの理由があります。 ①「人によってスタート地点が違うから」 ②「人によってゴールが違うから」 ③「人によって持っている特性やクセが違うから」 例えば①は、「初めから歌の上手い人」と「音痴で悩んでいる人」がいたとします。 二人が同じ練習メニューをするわけないってイメージつきま

          高音の発声について「おすすめの練習方法」