気がついたら、別れた夫が幸せでありますようにって、心から願えるようになっていた。 ヨガインストラクター講座RYT500 「有の瞑想 無の瞑想4/4」#29
瞑想やマインドフルネス講座あるあるとして、
最近感じた嫌なことを思い出すワークの際、
初心者さんじゃない人とペアになると、
「うーん、いやなこと・・・思い出せないな・・・」
と互いに困る、というのがあります。
感情をそれなりに処理できちゃって、調理する素材がないな……となります。
という意味では、昨日のnoteにも書いた渋谷で突き飛ばされた事件は、
ほどよいマインドフルネス素材になっていて、ありがたいなぁとすら思うようになってきています笑
こうなったのは、やっぱり「有の瞑想 無の瞑想」との出会いと、
そこからの瞑想/マインドフルネスの実践の継続があったからだと思っています。
「有の瞑想 無の瞑想」の4回目、ラストです。
2022年11月30日(水) 13:00-15:30の オンライン講座。
「2週間ぶり、久しぶりですねー」と言われました。
自分の予定の都合上、昨日会ったばっかりのイメージ笑
全体スケジュール的には、2週間空いております。
先生は引き続き、吉田 香代子先生。
満を辞しての、ライブ参加です。
講座内のシェアタイムからの学びは大きいので。
それって甘えじゃないの?
ここ数週間、講座受講者の皆さんも「有の瞑想 無の瞑想」の実践をしているので、講座のスタートは今日の心身の様子を天気で表現するのと、講座全体の質問や思うところのシェアからはじまりました。
なかでも話題の中心に上がったのは、
前回の「内なる批判者」「内なる頑張らせ屋」「内なる支援者」について。
内なる支援者がうまく支援してくれないという悩みや、支援してくれたのに、また批判者と頑張らせ屋が出てきちゃうとか。
それはまさに、昨日のnoteの記事で私も書きました。
せっかく、自分をよしよししてあげたのに、
「それ甘えじゃないの?」っていう批判。
「もう少し頑張ろうよ」っていう頑張らせ。
日本人はとくにそれが多いみたい。
うつ人口が多い原因もそんな国民性にあるのではと思ったりしています。
教育のせいなのかなぁ?
でも、仮にそうだとしたら、逆もできるってことだと思うんです。
ここから逆の教育を自分にしていけば、
「内なる支援者」をぐんぐん育てていくこともできるんじゃないかなって。
DV離婚した元夫の幸せを、心底願えるようになるなんて
昨日の渋谷の出来事もしかりですが、
イヤな出来事もイヤな気持ちも、生きてればゼロにはできないんですよね。
でも、それに必要以上に恐れや怒りや悲しみを感じたり、
引きずったりしないようにはできる。
そしてそれは過去の出来事にも翻って、効果を発揮してくれる。
15年ほど前に愛憎劇を繰り広げてDV離婚した元夫のことは、ここ数年、過去のこととしてどうでもよくなっていたのですが、
「内なる支援者」のことを意識した時に、なぜか心底思ったんです。
「あぁ、彼も幸せになっているといいなぁ。出会えたことには感謝だなぁ。幸せでありますように」って。
我ながら、ちょっとびっくりしました。
不幸になれとは思ってなかったけど、幸せになっていて欲しいと積極的に願ったことがなかったことにも気がつきました。
自分を思いやることは、他者を思いやることにつながっていて、
これはRYT500の学びの中でたびたび出てくる、
個は全、全は個、梵我一如の真理を体感する感じでもありました。
毎日泣いて暮らしていた20代の私は、
こんな未来が来るなんて夢にも思ってないと思うけど、
あの日ベランダの手すりを超えずにとどまってくれたことに、
感謝の気持ちを届けたいと思いました。
「内なる支援者」は過去の私の支援もしてくれる。
そして
過去なんてものは、実はどこにもなくて、
過去のことを思い出している、過去のことを抱えている今、しかない。
そのことにも気がつくと、見えてくる景色は変わってきます。
とか言いつつ、
違う彼とのある出来事を思い出すと、今でも心がぎゅっと・・・笑
まぁそんなものです。
そんな自分にも「わかるわかる。それもしゃーないねー」
って声かけてあげることにします。
意識は足裏にあるのに、遠くの音が聞こえる
歩く瞑想の実践をしました。
その名のとおり、歩くことに集中する瞑想です。
足裏の感覚、かかとがあがる、体重移動、足裏が床につく、などを
それぞれひとつずつ心の中で実況していく感じ。
仏教用語「眼耳鼻舌身意」
これらは私たちの心を動かすもの。
6つの感覚器官を通して、わたしたちは世界を捉えています。
短い時間だけど歩く瞑想モードで、家の周りを歩いてみたら、
足の裏や、足の運びに意識を向けているのに、
感覚器官がいつもよりしっかり働いているのを感じました。
いつもより、遠くの音が聞こえたり、
いつもより、遠くの空が見えたり。
正確に言えば、これらの感覚はいつも働いてくれているけど、
それを拾わず生きているんですよね。
そんな気づきもまた新鮮です。
これは私の場合。
感じ方は十人十色。
日によっても違うものです。
これも気になったら、ぜひともお試しくださいませ。
マインドフルネスを継続するためのコツ
マインドフルネスや瞑想は、魔法ではありません。
一度で人生が変わることもありません。
(変わる人もいるかもだけど)
でも、続けることで、ある日「あれ?」ってなったりします。
なので、是非とも続けてみてください。
それを期待しすぎずに、これもポイントね笑
最後にマインドフルネスを続けるコツを、かよ先生のおすすめ本から。
単発での受講もできます。たくさん学んだ11月が終わります。
2年前にRYT200を取得して、今現在RYT500を受講している
OMYOGAのサイトはこちら。
私は現在、対面とオンラインの混合コースで学んでいます。
残りの講座数、なんと5つなのです!
ってことは、取りこぼした講座もあるけど、
10月のスタートからたぶん200時間は超えてるはず。
がんばったね、えらいえらい(内なる支援者より)