見出し画像

我が家の出汁〜40年以上続く秘伝のタレ〜 レシピを公開〜〜‼️

我が家では自宅でそうめんや蕎麦、ラーメンなどのスープを作る際、我が家オリジナルの出汁を使って食べます。5月下旬(25日)だというのにもう30℃超えのところもあります。そんな時には冷た〜〜いラーメンなどの麺類を食べたいですよね。
昔、私の家系、親戚からお歳暮などで必ずと言っていいほどいただいていました。なので台所の棚には乾麺(素麺やそば)がいっぱい(^◇^;)

そんな時困るのが出汁つくり。
いつも市販のそうめんのつゆとか使っても飽きてしまう。

そこでできたのがコレ!!👇👇👇



チョットだけレシピを公開~~~!!!

用意するもの
  醤油     2本
  カツオ削り節 180g~200g
  みりん    1合
  中ざら糖   600g
  うま味調味料 秘密♡ (m´・ω・`)m ゴメン…




醤油のメーカーさんは伏せてあります。


大きい鍋に醤油、カツオ削り節 みりんを入れたら一晩寝かす。

寝かしたら、中ザラ糖とうま味調味料を入れる。
入れたら弱火で3時間から4時間煮込む(絶対沸騰させないで!!)

完成〜‼️

で、最後に気になるのが出汁で使った削り節ですが、出汁から救って天日干しをして乾燥させます。3〜4日かかります。ただし、乾燥させるときの注意点❗️必ずネットに入れてください。いろんな虫がついてしまうから。ツバメ、スズメ、カラスも❗️😱

乾燥させたら、そのままでも食べれますが、ミキサーにかけて粉々にしてください。

あっという間にふりかけに変わります😆笑い



コレが食は進むし美味いですよ〜〜〜^_−☆



ラーメンや、うどん、そうめんなどの麺類はもちろん、肉じゃがや筑前煮、あとすまし汁にも使えます。味付けは都度調節〜ラーメンなどの麺類で4、5人分ならお玉一杯くらい。5、6人分くらいのすまし汁ならお玉一杯分くらいが目安。
追伸、鰤の照り焼きも焼く前に10分程度漬け置きして焼くとめちゃくちゃ美味しいですょ〜^_−☆

醤油2本で冷蔵庫に保存しておけば一年以上持ちます。

レシピの幅が広がります(^-^)v✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?