自分の資質

お金を払い(5000円くらいだったかしら?)、
自分の資質を知ることが出来る
「ストレングスファインダー」
TOP5の自分の資質は以下のようなものでした。

1.親密性
2.最上志向
3.成長促進
4.未来志向
5.適応性

解説を見て何となくこの結果にも納得はしました。
この結果から僕は
「コーチング」というスキルを身に着けると良いのでは?
と思いました。

コーチングのざっくりとした説明
➡コーチとの会話や多角的な質問により
 クライアント(相談者)へ気付きや見直しを与え、
 主体的に問題解決をしてもらう。

しかし、実はストレングスファインダーを実施する前から
カウンセリングやコーチング、コンサルティング等に興味が沸き始めていたころで、
それが反映されていないだろうかという疑いを持ってしまうんですよね…。

奇跡的に自分の資質と
その時行なった自己分析や自己理解で出した答えが
マッチしたということもあり得なくはないのですが、
いささか引っ張られた感が否めないというか…。

愚痴↓
経験者なら分かると思うんですけど、
1問20秒で答えろって難しくないですか?
問題も和訳なので日本語めちゃくちゃ変ですし、
問題文理解するのにちょっと時間かけたらいつの間にか次の問題ですし。
2択っぽいですけど何か全然系統が違う2択なので
「どっちも違うし、どっちもそうだよ!」って時があったんですけど…
直観的にお答えいただいて…とか言うけど
普通に答えのボタン押し間違えた場合どうするの?
僕4、5問はタイムオーバーで答えられてなかったです...。
まぁ回答中イライラしてたので、
自分のペースで事が進められない、
急かされることがやっぱり苦手だと確信を持てたので、
まぁ無駄ではなかったんですけど。

そんな感じで出た結果なので
なかなか疑いの気持ちが晴れない…。

しかし未来志向と適応性が隣り合ってるのは矛盾じゃない?
未来志向=この先どうなるか・どうするかを常に考えてる
適応性=未来でも過去でもなく「今ここ」に集中して行動
↑カエルコムニス コスギ サヤカ氏の
ストレングスファインダー®の資質解説
から引用しております。
結構分かりやすく例も用いて書いてらっしゃるので、
めちゃおススメです。

「現在」に集中して考えることで未来を描くのか
未来のビジョンを描いて「現在」どう動く?なのか
まぁ未来志向の方が僅差で上位なので、
もしかしたら未来のビジョンを描いて「現在」どう動くかを決めるんでしょうね。そこは自身の読解力だなぁ。
あと自分の自覚している性格の中で「慎重」っていうのがあるんですけど、
これは「未来志向」故に慎重になりがちという
納得をしまして確信を得ました。
良いですね。確信を持てるのは。

この結果に囚われるのは良くないとは思うんですけど、
せっかくお金を払って得たヒント。無駄にはしたくない…!
しかし疑いがある!
どっちなんだ!?
ドンピシャで自己理解とストレングスファインダーの結果が当たっただけなのか!?

そんな悶々とする土日休みでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?