見出し画像

転職活動記録【その2:準備】

皆さま、こんにちは☀️
ワシリーです。
関東は大変暑いです🫠
そして、野菜の高騰がなかなかしんどいです😓

  • 「管理職でのハードワーク」「自責思考」が原因で適応障害発症

  • リワーク通所 → フルタイム復職 → 転職(予定)

  • IT企業勤め ※マネジメント経験3年

今回は上記の属性(?)を持った、しがない会社員の転職活動の備忘録を日記がてら記載します。
※あくまで個人の実体験によるものなので、こんな奴もいるんだな〜ってな感じで見ていただけますと幸甚です

【転職の軸決め】

まずは、今回の転職で何を達成したいかを決めました。
達成したいこと、出来れば叶えたいこと、不要な条件を整理しました。
前回の記事に軸は記載しております。
もし、見てやっても良いよ!って方はご参照くださいませ🙇‍♂️

  • ワークライフバランスの達成

  • 社会貢献性の高い事業

  • 都内よりも地元 ⇨ 生まれ育った地域に業務経験を還元したい

ざっくり説明すると、このあたりに絞りました。

【履歴書】

  • 前職の企業を追加して取得資格を書き書き📝

  • 志望動機は使い回し(面倒)

  • 某エージェントのテンプレを使用(R社に感謝)

【職務経歴書】

  • 前職の企業を追加して経験を書き書き📝

  • これまた某エージェントのテンプレを使用(R社様様)

  • 転職エージェントからゴリゴリコメントをもらい、大幅な修正加筆をする

職務経歴書が1番大変でした。
転職エージェントから以下のコメントをもらいました💦

  • プレイヤー視点での自己PRで大変もったいないから、管理職経験での自己PRとエピソードにしよう

  • 長い、要点を絞ってコンパクトに。採用担当者はたくさんの求職者の経歴書を見てるから長いとそれだけでゲンナリする。聞きたければ面接で掘られるから、そこで語ればよろし

  • 休職歴は昨年分、今年分は書くように。なぜなら、入社時の前職の源泉徴収票の提出時に額面でバレるから

こんな感じで、エージェントから添削していただきました(D社さん感謝)
修正してから、体感10〜20%くらい書類選考通過率が上がりました。

本日はここまでにしておきます。
次回は転職エージェントとの面談、と求人応募のフェーズについて記載します。

ご覧いただき、ありがとうございました🙇‍♂️
また、次の記事にてお会いしましょう👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?