マガジンのカバー画像

「アイス」×「飲料」 商品開発マガジン

29
「アイス」と「飲料」の商品開発についてまとめました。 是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

#毎日更新

#69 かき氷の作り方

皆さんこんばんは! 今日は、少し違った視点で記事を書いてみます! 今日は、かき氷の作り方をお伝えしたいと思います。 僕は、アイス開発者時代に、「氷菓」といわれる氷やアイスキャンディーの商品を担当することが多かったです。 そのため、今日は「氷菓」の中でも代表的な「かき氷」の作り方をお伝えします。 皆さん、かき氷の商品で何を思い浮かべますか? ・ガリガリ君 ・サクレ ・赤城しぐれ ・ジャビィ ・セブンイレブンのあずき練乳 ・白くま いろいろとありますね!

#59 原材料シリーズ チョコレート

こんばんは! 今日は「チョコレート関係」の原材料をご紹介していきます。 今日取り上げる原材料はこちらです。 ・カカオニブ ・カカオマス ・カカオバター ・カカオパウダー ・ココアパウダー ・チョコレート 実はココアパウダーって原料はチョコレートと同じカカオ豆って知っていましたか? それでは具体的な説明に入らせてもらいます! 始まりはすべてカカオ豆から本日、取り上げさせていただく原材料はすべてカカオ豆から始まります。 始まりの原料は一緒でもこれだけ原材料

#58 原材料シリーズ 乳製品

おはようございます。 本日は乳製品について書こうと思います。 乳製品は奥が深いので、今日はそれぞれが ・どんな方法で作られているのか? ・どんな味がするのか? などをお伝えしたいと思います。 アイスへの使い方原料の紹介に進む前に、各原料のアイスに使用する際の考え方をお伝えしたいと思います。 アイスには以下の4つの種類別がございます。 ・アイスクリーム:乳固形分15%以上 乳脂肪分8%以上 ・アイスミルク:乳固形分10%以上 乳脂肪分3%以上 ・ラクトアイス

#57 原材料シリーズ 香料

こんばんは! ここ2日ほど、原料シリーズが出来ておりませんでした。 今日は「香料」についてお話していきたいと思います。 「香料」は商品開発に欠かせない大事なものです。 これはあまり書かない方がいいのかもしれませんが、香料があればある程度どんな特徴の味も作ることが出来るといっても過言ではありません。 もちろん、果汁や色々な原材料が入っている方が美味しいものができるのは間違いないのですが、香料でその味の雰囲気は十分作ることができます。 僕は、ガリガリ君に代表される「氷

#54 原材料シリーズ 「甘味料」

こんばんは! 今日から原材料シリーズを書いていきたいと思います! 今日取り上げる原材料は「甘味料」です! 甘味料は甘さをつける原料です。 例えば、「砂糖」、「果糖」、「ブドウ糖」、「異性化糖」、「水あめ」などですね! 厳密にいうと、ステビアやスクラロースといった「高甘味度甘味料」も含まれるのですが、これは後ほど触れていきたいと思います! 少しマニアックな世界になるかもしれませんがお付き合いください! それでははじめます! 原材料表示について皆さん、原材料表示を

#51 未来を作る仕事 いつ発売予定の商品作ってる?

こんばんは! 今日は商品開発の開発スケジュールについてお伝えしていきます。 僕は、飲料とアイスの商品開発に携わってきました。 商品によってスケジュール感が異なっているので、どちらもご説明していきたいと思います。 アイスのスケジュール会社の規模や考え方にもよるのですが、前職は「小回りが利く会社」になろうということで、「8か月前~半年前」から商品開発することが多かったです。 しかし、新しい設備を導入した商品を作ろうとすると、「1年~2年前」に取り掛かり始めているというこ

#23 商品開発の魅力って?

こんばんは。 僕は、100品以上の商品に携わってきました。 そんな僕が、「商品開発」の魅力をお伝えしていきたいと思います。 僕が、お伝えしたい魅力は次の3つです。 ・自分の作った商品を世の中に出せる喜び ・チャレンジ思考が身につく ・世の中の新しいこと・ヒット商品に興味がわく それでは、参ります! 自分の作った商品を世の中に出せる喜び#19、#20で失敗談について触れましたが、商品開発はいくつもの困難を乗り越えて1つの商品が出来ます。 大変な思いをした商品は

#24 商品開発でつらかったことは??

こんばんは! 今日は、商品開発の仕事で「辛かったこと」を、3つお伝えしていこうと思います。 前回は、商品開発の「魅力」をお伝えしました。 一方で、本日お伝えするような、「辛い経験」もあるんだなーと知っていただけると嬉しいと思います。 それでは参りましょう! 商品が発売されなくなったこと辛かったことの1つが「商品が発売されなくなったこと」です。 商品開発は、通常商品発売の半年~1年前から着手し始めます。 今は2021年1月以降の商品を作っている状況です。 そのた

#25 味を言葉で表現することの難しさ

こんばんは! 昨日今日と、Noteが調子悪いようですね。 今日は、「味を言葉で表現することの難しさ」というテーマをお伝えしていきたいと思います。 それでは参りましょう! 味の表現って?入社後、商品開発に配属され、研修を受けているときの出来事です。 先輩と、自社製品を食べていて、ふと先輩が僕に質問してきました。 「このチョコレート味どんな味がするか言ってみて」 ???????? 一瞬、何の質問だろう?と思いました。 続けて、先輩は 「このチョコレートはどんな

#26 新商品のアイディア出しについて②

こんにちは! 今日は「アイディア出し」について書かせていただきます。 よく、大きいブランドのセカンドフレーバーを考えるときと、まったく新しいブランドを作るときのアイディア出しは違うの?と聞かれる時があります。 この答えは、「考える内容が異なる」です。 本日はこれについてお伝えしていきます。 それでは参りましょう! 新商品の種類新商品には下記の2つが存在します。 ①完全な新商品 ②「ガリガリ君(例)」のセカンドフレーバー 順番は逆になってしまうのですが、今日は

#27 元アイス開発者がオススメするアイス①【ハーゲンダッツ キャラメルホリック】

こんばんは! 今日は、元アイス開発者がおススメするアイスをご紹介していきたいと思います。 1品目は「ハーゲンダッツ キャラメルホリック」です! この商品は4月28日に発売されており、スーパーやコンビニで購入することができます。 僕が最近はまっているアイスの一つで、週1回のご褒美でついつい食べてしまいます。 こちらの商品をご紹介していきたいと思います。 どこがポイント?個人的におススメのポイントが3つあります。 ①ソースの絶妙な塩加減 ②アイス部分の上品なミルク

#28 元アイス開発者がおススメするアイス②【板チョコアイス】

こんばんは! 今日も昨日に引き続きおすすめのアイスを紹介していきたいと思います。 今日、ご紹介するアイスは、「板チョコアイス」です。 この商品は、森永製菓から出ているチョコレートの中にミルクアイスが入っているアイスです。 僕がおススメするポイントは2つです。 ・パリパリ食感がたまらない ・チョコの風味とミルクアイスのバランスがとてもいい それでは、参りましょう。 パリパリ食感がたまらないこの商品を食べたことのある方はわかると思うのですが、チョコのパリパリ間がし

#29 元アイス開発者がおススメするアイス③ 「パルム」

こんばんは。 今日も暑かったですねー。 ここ2日間、アイスのおすすめ特集のような形で投稿させていただいております。 アイスの説明をしながら、開発者のならではの視点も入れてお伝えしていければと思ってます。 ちなみにこのシリーズ、お酒や飲料でもやってみようと考えています! 是非、お楽しみに! それでは今日も参りましょう! 本日のおすすめ:「パルム」本日のおすすめアイスは「パルム」です。 これは、とても有名なアイスなので好きな方も多いのではないでしょうか? 僕がお

#34 商品開発はどんな人が向いている?

こんばんは! 今日は、「商品開発はどんな人が向いている?」というテーマをお話ししたいと思います。 質問でよくどんな人が向いてるの?と聞かれることが多いです。 僕の考える向いている人の特徴は以下の通りです。 ①新しいものが好き、好奇心旺盛 ②モノづくりが好き ③向上心がある それでは、1つ1つ説明させていただきます! ①新しいものが好き、好奇心旺盛商品開発の仕事をしていると、新しいアイディアや新しい素材などがないか常にアンテナを張っている必要があります。 性格