見出し画像

【うゆのお遊びコーナー】2023年の年末総決算~今年特に聴いた曲TOP15~

お久しぶりです、うゆです。
2カ月以上ぶりの推し曲布教コーナーとなりました。めっっっっっっちゃ書きたい気持ちを募らせながら雑務をこなし、今日無事に戻ってまいりましたので今後ともよろしくお願いいたします。

そうこうしているうちに12月ももう下旬ですね。着々と年末の足音が聞こえてくる季節となりました。

最近こんなことばっかりです。そろそろカイロの出番でしょうか。

昨年末から利用を始めたApple Musicより「今年1年の利用状況を集計したから教えるわ~」と言われたので、今年どんな曲をどれだけ聴いたのかを見てみたんですね。その結果が結構衝撃的だったので共有させていただきたくパソコンに向かっております。

どんな曲がランクインしているか予想しながらご覧ください。
それでは行きましょ~!



今年一番聴いた曲 TOP15

1位:V1RST - 'Rasa' M/V

意外でしかなかった1位。インドネシアの7人組アイドルグループ・V1RST(ヴァースト)の「Rasa」です。皆様ご存知でしょうか?
普段からK-POPばかりをゴリ押ししているのでまさかのこれ?!という衝撃しかなかったのですが、久しぶりに聴いたら大納得。やっぱり大好き。
この曲は私の理想がギュギュっと詰め込まれていて、何から何まで本当に刺さるんですよ。ふわふわとしたロマンチックな雰囲気にオルゴールの優しい音色、メンバー一人ひとりのあどけなさと優しさが光る歌声、衣装のシースルーやレースやサテン、リボンなどのモチーフまで本当に可憐で大好き。まだ聴いたことないよっていう方は是非。マジで「乙女の権化」なんで。ちなみに推しはジェシカ(一番髪が短い子)。表現力に長けた長女です。

V1RST - 'Rasa' Selfie M/V

本チャンのMVも良いんですが、個人的にはこっちが好きすぎて禿げる。
こういう「THE 可愛い女の子」を愛でているだけで幸せなのに、セルフィ―になると距離感がバグり散らかす上に茶目っ気が加わるのでオタクは原型をとどめることができなくなります。危ない危ない。
マジで衣装のスタイリングもロケ地も可愛すぎて制作陣に金一封差し上げたい。金銭的余裕ができたら(オタクには無理な話)。


2位:먼지

9月の東京ドーム公演で一番印象に残ったステージがモンジ(Dust)。ステージングと曲調が最高に合ってた。VCRで羽根が舞う映像が流れ、舞台に羽根のオブジェが出現、そしてバックモニターには薄ピンクの何か(多分羽根か桜?)が舞う様子が流れながらの登場&歌唱。全体的な色味は暖かくても、未練がましく立ち止まっている自分(=曲の主人公)を置き去りにするように世界は今日も爆速で過ぎていくという瞬間的な激情を曲で巧みに表現していて、なんだか涙が出そうでした。こんなに美しい対極バランスの世界観は自分史上初めてで、きっと何度でも思い出したくなる名場面。私の走馬灯はこれがいいなぁ。

ちなみに実際の歌声では、幻想的な中に人間味をしっかり感じられてすごく興味深かったです。録音時にはカットされるようなブレス(息継ぎ)の音や、高音に上がる際の発声の微妙なニュアンスの変化などがダイレクトに耳に届いてくるので、「声が生きてる…!!」とテンションがぶち上がりました。はい、歌声オタクです。人よりちょっとだけ耳が良い自覚があります(調子に乗るのもほどほどに)。


3位:HORI7ON(호라이즌) ‘SIX7EEN’ M/V

ちょうどV1RSTを始め東南アジアのアイドルにハマっていた時期に韓国デビューを果たしたフィリピンの7人組ボーイズグループです。確かオーディション番組が韓国企業との合同制作だったような記憶。
東南アジアの陽気さと韓国のスマートさが両立されていて、まさにオリジナルなHORI7ONスタイル。双方の要素を取り入れることで、意外な方面から親しみやすさが湧きますよね。ちょっとたどたどしい韓国語の発音と、見てて元気が出るキャッチーなダンス、思わず肩の力が抜けるようなお茶目な笑顔が魅力的で大好きです。全人類、色眼鏡を外して是非一度聴いてみて。


4位:SEVENTEEN (세븐틴) '음악의 신' Official MV

このランキングを確認したのが11月30日なので…発売から1カ月と2日しか経っておりません。自分でもドン引きするくらい回してますね。
私がセブチに求める青春の楽しさと明るさと確かな音楽性とパフォーマンスに加え、一緒に歌えるキャッチーさが入っていてもう無敵。テンションを上げたいときや一日の始まり、ドライブでも必ずかけているので、最近の私の心拍数はこの曲に支配されていると言っても過言ではありません(十分過言です)。これはおすすめでしかないので、まだ聴いたことがない方は是非。


5位:Stray Kids "CASE 143" M/V

ほぇ~!!これか!!なるほど!!確かにかなり流行りましたもんね。ソリクンとかMANIACの方がたくさん回してた気がしていたので嬉しい誤算。
3RACHA推しなので、彼らの音作りセンスが大好きです。何故こうも全然違う音たちを1曲にテトリスのように収められるんだろう。脱帽案件ですよ。
あとは背景や衣装に必ずアジアンなテイストが混ざっているのも、スキズの作品であることを象徴していていいですよね。コミカルな演出とカラフルな色使い、画面の使い方(構成や区分け)にも工夫が凝らされていてかなり衝撃的だったのを覚えています。ここに2023年付の「うゆ杯 勝手に感動したMV大賞」を授与します(勝手に)。


中間休憩:1~5位の皆さんへ

TOP5の皆様へ、私からの総評です(絶対いらん)。

TOP5の平均再生回数は117.8回でした。100回超の曲がこんなにある(多分もっとある)という事実に一番ビビってる当事者です。


6位:[BONUS ver. 단독공개] YOUNITE - P.S I Miss You

BRANDNEW MUSICの先輩アイドルであるAB6IXのデフィが提供した楽曲。推し×推しというこの上ない私得なコラボで狂ったように聴いてました。
キーボードの伴奏が爽やかで聴きやすいアップテンポでありながら、歌詞は過ぎ去った日々を想いながら恋しさを吐露するというなんと情緒的な世界観。歌詞の一言一言を聴きながら「ドラマみたいな言葉のチョイスだな…」と毎度感心させられるんですよね。是非カナルビ動画も合わせてご覧ください。
ペンミのアンコール前ラス曲がこれで、MC中に机椅子が出てきて会場全体が発狂したのを思い出します。わかるよ、これが嫌いなYOUNIZはまずいないもんね。なんならこの曲が好きならYOUNIZってことだもんね。(踏み絵?)(隠れYOUNIZあぶり出すな)


7位:SEVENTEEN (세븐틴) '손오공' Official MV

これはもう殿堂入りでしょう。ソノゴンにひれ伏さないCARATちゃんいる?いねーよな?!(失礼しました)(東リベは1ミリも知りません)
セブチの曲でオリエンタル(伝統音楽的な曲調)系ってもしかして初?(違ったら石橋に頭打ちつけます)って感じで新鮮だったのと、難易度の高い振りや力強い歌声、そして要所でフォーカスされる圧倒的な腕の筋肉ッ...!!(殴)...失礼いたしました。
まぁ何が言いたいかといいますと、私の中で今年を象徴するアルバム堂々第1位が「FML」だったということです。よって、そのタイトル曲であるソノゴンは間違いなく今年を象徴する曲だったということです。あざっした。
加えてライブの1曲目の初っ端から宙に上がったウジさんをこの目で見られたことが、私のオタク人生の上位に入る幸運でした。感動をありがとう。


8位:ENHYPEN (엔하이픈) 'Bite Me' Official MV

これはもう致命的に性癖なので…首根っこを持っていかれてるので…否定しようものなら存在を消されるでしょう…(何言ってんの)。
詳しいレビューはこのコーナーの記念すべき初回に当たる「K-POP推し曲布教 Part.1」で紹介していたのでそちらを読んでいただければと思います。作業中や公共交通機関の中など、とにかく自分と外界を断絶したいときによく聴いてました。これからもお世話になります。

(自分で言うのもなんだけど、初回が一番比喩表現上手くない?当時の私にコツを聞きたい。)


9位:YOUNITE '1 of 9' M/V

これもたくさん聴いてたなぁと思い出しました。昨年ゼミでも布教しまくったし、今年1月のペンミのオープニングがこれでテンションがぶっ壊れたのが大昔のことのようです。
初手から推しを決めろと迫ってくるアイドルは史上初な気がしますが()、これくらい潔いのが逆に良い。一人ひとりにフォーカスしたカットや至近距離ショットでドキッとさせられるので、初見さんは視聴必須のMVです。
ちなみに私は2番のDEY(サムネ右端)のラップパートが来た瞬間にK.Oを決められました。当時ブレンニュのラッパーさんたちにハマってたのでラッパーは絶対に避けられなかったんだよな~!!私より年下(何気に人生初の年下推し)で、才能に満ち溢れてて自信家で素が5歳児で…掘れば掘るほど魅力しかない自慢の推しです。こんな運命があってもいいよね。


10位:박한얼(HANEOL) - 이어폰 (Earphone) Official MV

わ、懐かし~!!これもハマってました。大体ハマった時期に何十回と繰り返し聴くので、このランキングはどれだけハマってたかの指標ですね。
この曲との出会いはインスタのリール広告でした。「え、めっちゃ好きな声なんだが?!この日本人っぽい歌声はなんだ?!」と衝撃を受けてアルバム丸ごと聴きまくってましたね。歌声の響きの丸さと幼さ(あどけなさ)が韓国のアーティストとしてはとっても珍しくてお気に入りです。ちなみに今年よく聴いたアルバムの第4位でした。すごい。もっともっと知名度上がってほしいので、是非皆様のお力を貸してください。


11位:aespa 에스파 'Spicy' MV

やっぱ強ぇ!!!!私が夏の知らせを受けた曲です、5月の頭に。
「今年はaespaの夏になる」、そう確信させた音圧と力強い歌声、鮮やかな色使いと圧倒的ギャル感。全てが原色調に感じられたんですよね。今聴いても最高にアガります。大好き。納得のランクインです。


12位:EPEX(이펙스) - 여우가 시집가는 날 M/V

これはたまたまサムネが気になってリンクを控えていた曲でした。当時の私も、まさかこんなにどっぷりハマるとは思ってなかったなぁ。タイトルは「狐が嫁入りする日」で、英題も「Sunshower(狐の嫁入り:天気雨)」。
とにもかくにサビのメロディーラインが好きすぎる。
上品だったり力強かったり様々な曲調を消化するEPEXですが、一貫してサビのキャッチ―さ・思わず口ずさみたくなる巻き込み感(?)があって好きです。ABメロと比較して入りの伴奏の音数を絞って声を際立たせることで落差をつけている印象。こうした技法が彼ららしさを作っているんですね。作曲家さん調べてみようかな(兼・別方面のオタク)。


13位:EPEX(이펙스) - Do 4 Me M/V

やっぱりね。Sunshowerが来たらこっちも来るよね。これはただただMVが可愛すぎてハマり、推進力のあるベースラインにハマり、キャッチ―なサビ(再)にハマり、これまた気づいたら口ずさんでましたね。
「来世はヌナ(お姉さん)の猫に生まれるんだ」という歌い出しに見事心臓を持って逝かれたギリギリヌナなオタクでした。ありがとうございました。
ちなみに推しはミューです。ベクスンのご尊顔も大好きです。新規オタクは大概面食いなのよ(偏見)(少なくとも私がそう)。


14位:YOUNITE 'WATERFALL' M/V

これぞ青春の音でしょ。水面の小さな波動のようにほわんと広がる音作りが本当に好き。等身大の彼らによる出会いのときめきと季節の煌めきが表現されています。このMVを見た瞬間に「今年はYOUNITEの夏になる!」と確信し(確信して満足するオタク)、初夏頃に一番聴いてました。今年度の上半期はこの曲と共に駆け抜けたなぁ…いい夏だった…。


15位:SEVENTEEN (세븐틴) '今 -明日 世界が終わっても-' (Ima -Even if the world ends tomorrow-) Official MV

これはめちゃめちゃ聴いてる自覚あります。むしろ何故もっと上がらなかったんだ?と疑問さえ残ります。ドライブのプレイリストで紹介しましたし、普通に通学や買い物中も聴いてたはずなんだけどな…まぁいいや。
この曲の好きなところは山ほどありますが、2つに絞って解説しますね。
①ピアノ、ギター、ドラム、ストリングス(弦楽器)など、実在する楽器の音が大半なところ。とっても耳馴染みが良くて懐かしいと共に、一気にJ-POP感が増すので本能的に好きになってしまいますね。
②メロディーラインの尻上がり感(すまん、他にどう表現したらいいかわからん:後半になるに連れて音程が上がっていく様)が、アクセルを徐々に踏んで速度を上げていく感覚に重なるところ。日常生活の動作、とりわけ自分が好きな場面と好きな曲が重なるって最高に気分が良くなるんですよね。とりまこれをかけながら世界最後の日ごっこしません?(物騒)


あとがき

以上が今年の年末総決算 TOP15でした。お付き合いいただきありがとうございました。

意外と短かったような…気のせいでしょうか。

使い始めてから初めての集計だったので初知りだったのですが、あれってTOP100まで出してくれるんですね。シンプルにびっくり。
そして今年1年何曲聴いたかも出てきて、なんと驚異の(自分で言うか)990曲。1日平均2.7曲ですって。他のユーザーの方々はどのくらいなんだろう…気になりますね。

ちなみに今回のアーティストと曲数の内訳ですが、

SEVENTEEN:4曲
YOUNITE:3曲
EPEX:2曲
V1RST、HORI7EN、Stray Kids、ENHYPEN、HANEOL、aespa:各1曲

となりました。
圧倒的ナムドル推し、その中でも私が今年特に心を奪われた3組が見事上位にランクインしました。共通項は「中世的」且つ「正統派」かな?

栄えある3組はまた個々で良さを語るコーナーを設けたいですね。

追々更新をお楽しみに☆

寒さがじわじわと迫ってきていますが、大好きな曲があれば心はほくほくですよね(身体は温かいとは言ってない)。

ということで今回はここまでです。皆様よい一日をお過ごしください。
それではまた次回~(@^^)/~~~

うゆ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?