見出し画像

「おもて『無』」は人間的?


最近「おもて『無』」というのが話題になりました。

私が注目したのは

「庶民の料理ではなくフレンチ料理!?」とか

「合理的だよね~」とか

「堅苦しくなくていい!」

とか、ではなく

それって「人間的なんですか????」というもの。

消費者的視点でものを言いがちな日本人ですが、「労働者」からの視点で、おもて無について見ていこうとおもいます。

人間的?

そもそも人間的とはどういった意味をもっているのでしょうか?

行動や考えに、人間として当然あるべき感情の感じられるさま。人間らしい配慮や思いやりのあるさま 出典 Weblio辞書:https://www.weblio.jp/content/%E4%BA%BA%E9%96%93%E7%9A%84

Weblio辞書によるとこんな意味を持っているそう。

では「おもて無」について見ていきましょう。

この「おもて無」は、料理を提供する以外のサービスを極力行わないことです。

A.R.ホックシールドの感情労働という観点に基づけば、この労働の形態は「感情の自由」を侵されてはいないから、より人間らしいと言えるかもしれない。

でもそれって、仮に料理を上手に作るロボットがいたとして、それらとどう異なるのかと私勝手に思ってしまいました。

ただ料理を作ることに専念するということは、ある意味で「人間性の喪失」であると考えられるかもしれません。

おもてなし

だからといって、「おもてなし」も人間的であるかと言われればそうとも断定し難い。

おもてなしとはつまり消費者重視の考え方。

消費者のあらゆる行動を代行し、消費者の負担を可能な限り減らす。

その分労働者の負担が増えてしまいますが・・・。

この場合でも労働者が消費者に比べて、人間的な尊厳や権利が軽んじられている気がします。

あれ?

こっちも「人間的」じゃない?

今日も大学生は答えを見つけられない。

🔵メインブログ🔵


サポートするお金があるのなら、本当に必要としている人に贈ってくだせぇ。