
【記事のレベル早見表】★まとめnoteのおすすめ順解説★
東大ぱふぇっとです。
私のブログとnoteは幅広い読者層の方々に支えられています。
投資始めたての方も見ていますし【外銀で20年以上デリバティブのトレードをしていたプロ of プロ】の方も見ているのです。
その辺の適当な投資本を10冊ほど束にしたところで、私のブログのレベルに置き換えると【はっきり言って入門レベル】ですね。
その辺の適当な投資本とか読む意味ないですよほんと。。。😣
●投資初心者からでも以下のnoteを読むだけで【その辺の適当な投資本を10冊読む以上】の次元に到達できることと思います。
※義務教育レベルの国語力・算数力は必要ですが、高校レベルの数学は不要です。
※投資未経験の方でも0からでも理解できるように留意しつつ執筆したnoteですので、是非ご覧になって頂ければと思います🐰
noteのレベル感は以下のようになっています。
番号については系列順に付けています。noteの仕様上、公開日時ベースの順番になってしまうため、それぞれのnoteの位置づけは以下の早見表をご覧ください。
早見表は以下のとおりです。

☆一番人気☆【相場予測・神託note】
私のポジション・相場予測・爆益銘柄の公開☆ファンダ・テクニカル解説付き!
イナゴで爆益!大好評の相場予測を大公開!
先出しで相場予測を公開しているので、誰でも簡単に真似できます!
皆さんこのような問題を抱えている方々が多いのではないでしょうか?
✅本業に追加して副収入が欲しい
✅相場分析の時間がない
✅相場予測の精度が低い
生活に余裕が欲しくて投資を始めたものの、なかなかうまく行かず逆に資産を減らしてしまったなんていう辛い経験をされた方は多いことと思います。
ただ、そんな皆さんでも先ほど上げた全ての問題を簡単に解決する方法があります。
それは『先出しで勝ちまくっている専業投資家のポジションを真似する』という方法です。
私のnoteなら真似するだけなのでぶっちゃけ簡単すぎますね。本気でやれば誰でも出来るでしょう。
このnoteは以下の全てがセットになっています。
・秘密の爆益銘柄の暴露
・私の現在のポジションの公開
・神託システムによる相場予測
・私の相場観
・ファンダ解説
・テクニカル解説
・ひと目で分かるまとめ、結論
詳しくは以下リンクより見て頂ければと思います。
その他のnote
その他のnoteの位置づけは以下のようになっています。
◯初心者の方でも大丈夫!
①長期戦略ロジカル投資術の体系的なまとめ☆時間分散の2つの意味とは!?
【リスク管理編①】ライフプランを踏まえた投資法☆ロジカルなリスク管理体系的なまとめ!
【リスク管理編②】東大バフェットのポートフォリオ全体像☆体系的な解説まとめ!
◯中級者向け
②仮想レバレッジポートフォリオ☆レバナス/レバレッジETFまとめnote☆資産を効率良く増やすためにレバレッジを掛ける!【前編】
◯上級者向け
③仮想レバレッジポートフォリオ☆デリバティブ・インデックス投資☆市場リターンを超越する☆【後編】
④デリバティブ・インデックス投資【実践編】+おまけ【短期売買編】
繰り返しにはなりますが、圧倒的に人気なのは以下記事ですね。
それでは順番に立ち位置を解説していきますね。
①長期戦略ロジカル投資術の体系的なまとめ☆時間分散の2つの意味とは!?
初心者の方でも大丈夫です。
株式投資における初歩の初歩の内容から解説をスタートしております。
最終的には時間分散の2つの概念を活用した投資法まで到達できます!
初心者から上級者まで、まずはこれ一冊!といったまとめです。
株を触ったことのない人、これから資産形成の第一歩を踏み出してみたい人からでも大丈夫です。
最終的には東大バフェット流の別格のインデックス投資の手法まで到達できます。
初心者の方でも大丈夫ですが、最終的な到達地点はかなり高いものとなっております。
【リスク管理編①】ライフプランを踏まえた投資法☆ロジカルなリスク管理体系的なまとめ!
初心者の方でも大丈夫です。
リスク管理について初心者の方からでも大丈夫なようにまとめました。
リスク許容度がよくわからない方、どのような要素を考慮すべきか分からない方向けのまとめとなっています。
最終的には東大バフェット流の別格の出口戦略まで到達できます。初心者の方でも大丈夫なように書かれていますが、最終的な到達地点は高いものとなっております。
【リスク管理編②】東大バフェットのポートフォリオ全体像☆体系的な解説まとめ!
中級者向けの内容です。
東大バフェットのポートフォリオの全体像の考え方、各要素に対する考え方、どのような判断に基づいてポートフォリオを構築しているのか?といった内容を体系的にまとめたnoteです。
②仮想レバレッジポートフォリオ☆資産を効率良く増やすためにレバレッジを掛ける!【前編】
中級者向けの内容となります。
レバレッジETFの体系的なまとめ+その活用法といった内容です。
レバレッジETFに挑戦してみたいという方向けの体系的なまとめですね。
レバレッジETFはデリバティブ商品です。
インデックスはガチホをしていれば正義とよく言われますが、レバレッジETFは全くの別物です。
レバレッジETFのガチホは順張りと狼狽売りの連続ですからね。
この辺りの内容も含めつつ体系的にレバレッジETFについてまとめています。
③仮想レバレッジポートフォリオ☆市場リターンを超越する☆【後編】
上級者向けの内容となります。
レバレッジETFの弱点を克服したレバレッジ手法について綿密に記述しております。
なるべく平易に理解できるようにまとめあげた本編に加え、詳細や背景が気になる方向けの付録という2段構成になっています。
現在東大バフェットがメインで採用している投資戦略はこのnoteにまとまっている形ですね。
④デリバティブ・インデックス投資【実践編】+おまけ【短期売買編】
上級者向けの内容となります。
仮想レバレッジポートフォリオnote後編をご購読の方を対象にしています。
上記noteだけでは敷居が高いと思われる部分について解説を行いました。
また、ご要望が多かったため、短期売買についてもおまけで書いておきました。
現在東大バフェットがメインで採用している投資戦略はこれら2つのnoteにまとまっている形ですね。
毎月の短期ポジション☆未来の世界の視点☆おまけ付き
さらに番外編として【毎月の私の短期ポジション】【世界の未来の視点】を公開しています。
短期動向や未来の世界の視点にご興味があれば以下のnoteもご覧になって頂ければと思います。
https://note.com/utbuffett/m/m5cca53b766a5
早見表再掲

理想の投資は信じる宗教による
世の中には様々な投資法があります。
A)相場は一切予想できないものとして指数ガチホを貫く宗教
B)市場平均に勝つならレバレッジを掛けるのが良いという宗教
C)市場平均に勝つなら個別株投資を行うのが良いという宗教
D)相場を予想することで短期売買で勝とうという宗教
どの投資法が良い悪いという話ではありません。私はどの宗教も正しいと思っているのでごちゃ混ぜにしています。
万人向けの再現性や時間効率という観点で言うならAとBが良いでしょう。
Aは長期運用まとめnoteとリスク管理まとめnoteですね。
Bは仮想レバレッジポートフォリオnote前編と仮想レバレッジポートフォリオnote後編ですね。
Cはnoteにて個別株について言及することを私は極力避けているのですが…ダナハーちゃん🐰💕を信仰しています。
Dはデリバティブ・インデックス投資【実践編】ですね。おまけですが。
万人向けの再現性が高い宗教はAとBだと思っています。
CとDについては大勝する人が一握り存在する一方で多数の敗者が存在することでしょう。
まとめ
◯初心者の方でも大丈夫!
①長期戦略ロジカル投資術の体系的なまとめ☆時間分散の2つの意味とは!?
【リスク管理編①】ライフプランを踏まえた投資法☆ロジカルなリスク管理体系的なまとめ!
【リスク管理編②】東大バフェットのポートフォリオ全体像☆体系的な解説まとめ!
◯中級者向け
②仮想レバレッジポートフォリオ☆レバナス/レバレッジETFまとめnote☆資産を効率良く増やすためにレバレッジを掛ける!【前編】
◯上級者向け
③仮想レバレッジポートフォリオ☆デリバティブ・インデックス投資☆市場リターンを超越する☆【後編】
④デリバティブ・インデックス投資【実践編】+おまけ【短期売買編】
上3つのnoteは初心者向けですがそれだけではなく、投資に慣れている方でも役立つまとめとなっております。初心者向けというより、『初心者の方でも大丈夫』と表現したほうが適切でしょう。
詳しくは実際にnoteの前書きを読んでいただければと思います!
ここまでご覧いただきありがとうございました!