Uta‘s life

毎週金曜日に投稿しています。 オーストラリアの大学入学までの「半年」をきっかけに始めま…

Uta‘s life

毎週金曜日に投稿しています。 オーストラリアの大学入学までの「半年」をきっかけに始めました!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介のはずが、はずだったんですけど、、

自己紹介、のつもりで最初書いていたのですが、 書いているうちに自分自身がどんな人なのかよくわかってないということが判明してのでので皆さんと一緒にUta's lifeというクリエーターネームの人物を、 探りましょう! まず、海外でどんな生活やったん?え?海外? と思われた方はこの投稿ヘジャーンプ! いやー、知りたかったんだよねって方は続きをどうぞ。 __________________________________ 簡潔に言うと、苦労しかなかったです。 小学4

    • 本格的に夢に向かって歩み始めた

      こんにちは、 お久しぶりです。 今回は私の今の現状について話していきたいと思います。 現在私はオーストラリアで生物学を勉強しているのですが今年の9月からなんとヨーロッパの医学専門の大学に入ることになりました。 もともとオーストラリアで学資を取得してから医学部の方に受験をしようと思っていたのですが時間とお金がかかりすぎるのでヨーロッパの医学の大学に受験をし、受かったのでそっちでUndergraduateとMastersを取得しようと思っています。(6年でどちらも取得できる

      • 「いい医者」とは、

        こんにちは、 今回は色々記事を読んでいたら医者=お金の話に繋がっていることに気づいたので少しそのことについて私の考えを書くことにしました。(いつも書くような記事とは少し違うかもしれません、、) まず、医者がお金をたくさん稼いでいる、ということは事実だと思います。どんな医療機関についているかにもよりますが苦労なく生きていけるぐらいは皆さん稼いでいると思います。 そこで「鼻につく医者」は、例えば高級車に乗りまくっていたり、ブランド品で身をまとったり、常に旅行に行っていたり。簡単

        • 海外の大学一年目を経て、(前半)

          こんにちは、 今回は海外の大学で一年間通して感じたこと、学んだことを書いていこうと思います。 いきなり話に入っていくのですが今は医学を学んでいるのですが最初の学期はフランス語や人文学を学んでいました。 なので前半、後半に分けようと思っています。 前半では1学期目の話をしていきます。 私がまずなぜ語学や人文学を学ぼうと思ったかを説明していきます。 そもそも私は「言葉にする」ということがとても苦手です。 ちゃんと伝わっているのか、ちゃんと自分が表現したいように伝わっているのか

        • 固定された記事

        自己紹介のはずが、はずだったんですけど、、

          やっぱり自分は力不足

          こんにちは、 今回は私はまだ学生で何も出来ないという出来事があったのでそのことについてお話ししようかと。。 先日お勉強をしにカフェに行ってきたのですがその帰り道に起きたことです。 夜の7時ぐらいだったかな、、、 もう辺りはすごく暗くてあかりもあまりなかったのでちゃんとみようと意識しないと見えないぐらいでした。 歩いていると猫の鳴き声が聞こえてきました。 私は近くに猫がいるんだなーと特に何も考えずでスーッと歩いて行こうとしていました。 しかし横をパッとみたらとても顔が綺麗

          やっぱり自分は力不足

          自分にとって「医者」という存在

          突然ですが今年はどんな目標を立てましたか? それとも「今年も去年と同じような感じでいいや、今の状態で精一」という感じでしょうか。 私は去年大学一年目を終えました。 私は年末に自分のことを見直し気づいたことがあります。 去年は大学1年目であたふたで必死に勉強をすることしかできませんでした。健康面、メンタル面は人生で一番最悪な状態に。お金の管理などもできませんでした。 ボロボロの状態だったので何かを変えなければいけないとわかっていましたが何も手につかずで想像以上に自分を苦しめて

          自分にとって「医者」という存在

          オーストラリアのバイト先で起きたこと

          私はアパレルで現在バイトをしています。色々な文化の人が集まっているので毎日違う経験ができます。 いいこともあれば悪いこともありますが今回は少しバッドサイドでしょうか、、まあ、、、色々考えさせられたので読んでみてください! *オーストラリアでの日常をアップロードすると宣言していたのにも関わらずオーストラリアのことに関して何もあげていなくて申し訳ないです。。。 この前のバイトでの出来事: 私: (Aさんに向けて👋) Aさん: (バイバイ👋) 数秒後 「Aさん、キャッシ

          オーストラリアのバイト先で起きたこと

          自分を知るために〇〇を学んだらハマった話

          海外歴10年以上の私はよく父親に「日本人なんだから日本語、日本史はある程度しっかり学んでおきなさい」と言われていました。 私からしたら「え、周りに日本語喋れる人なんていないし、日本語で学ぶ機会もないし、、ましては歴史?なんでよ??」とぶつぶつ言っていました。 (ちなみに今でも日本語は完璧に喋ることはできません) (あ、日本史もよくわかっていません)←申し訳ございません まあそれはおいといて、、、 本題へ! 今日大学の課題の関係で日本の建国記念日について学ぶ機会があっ

          自分を知るために〇〇を学んだらハマった話

          私の気まぐれ旅行から自分が描く人生が浮かんだ話

          気まぐれに私は東京に行ってきた。 「東京」 今日本で一番発展している場所。 若者も多く、サラリーマンも多く。 サイレンスを知らない街だなと思った。 常に動いていて今住んでいる場所より何倍もの速さで時が過ぎていく。 11月末に旅行に行ったのもあってとても輝いていた。 夢がある街だと思った。 私は海外生活が長く日本に帰ってきてからは常に部外者、という風に感じていた。 服装も化粧の仕方も周りとは違う。 好みが合う人もなかなかいない。 ユーモアが合う人もなかなかいない。 いわ

          私の気まぐれ旅行から自分が描く人生が浮かんだ話

          コロナで色々不安の中本格的に始まったオーストラリアに行く準備

          やっと感染者数が落ち着いてきたと思ったらまた新しい株が出てきて、、またいける日が遠ざかりそうな気がして落ち着かない日々を最近は過ごしています。 ですが、いける日にすぐいけるように準備はしておかないといけないので今はとりあえずそっちに集中しています。 さて、私が今準備しないといけないものは、 ビザ、保険 フライト PCRテスト、ワクチン接種済み証明書 ATD (Australian Travel Declaration)、 QIAR (Queensland Inte

          コロナで色々不安の中本格的に始まったオーストラリアに行く準備

          眠くなるような授業をするから寝ちゃうんでしょ!

          授業中眠くなってしまった人、あるいは寝てしまった人、、手あげてください!笑 私は実際に寝てしまったことはないですが、うとうとしてしまう場面はよくありました。 前日にしっかり睡眠が取れていなかったりと色々と理由はありますが、、、結局眠気+面白くない授業が一番危険だと思ってます。 なぜいきなり学校のつまらない授業の話をしているのかと言いますと、 前回の記事と同様、車校に行った際に思ったことをアウトプットしよーの回になっております。 とはいえ、私も半年前まで現役JKをして

          眠くなるような授業をするから寝ちゃうんでしょ!

          「答え」を聞いて終わり、はつまらない

          答えを探す、求める。 いいことじゃないですか。 学校でもテストとかで「答えを求めなさい」という問題しか出ないし、、正解か不正解が分かれば点数取れますしね。 ですが、 学校外で正解、不正解を言ってくれることってないな、 と、思った話を今日はしていきます。 ____________________________________________________________________ 私が2週間Noteを休んでいたのには理由があって、、、 なんとですね、

          「答え」を聞いて終わり、はつまらない

          言葉にできる、は才能。

          「やばい」 これ、便利ですよね。 言い方や場面を少し変えるだけで色々な意味合いで使えちゃいます♪ 例えば、 暑い日に 「今日やばくない?」 といえば暑すぎるよね、と。 寒い日に 「今日やばくない?」 といえば寒すぎるとね、と。 まあ、こんな感じで「やばい」は考えずに使えるので使いやすいですね。 今日の本題ですが、、、 人間はできるだけ脳を使いたくないからこそ言葉にできる人は天才。今回はこれについて色々書いていこうと思います。 最近はなんでもGoogl

          言葉にできる、は才能。

          自分自身を幸せにする方法。

          今回は、人と関わる機会が減った今だからこそ自分自身の幸せについて考えてみました。 現在引きこもりをしている私ですが、最近インスタなど見ていてみんな私ができないことをしていていいなー、なんて思っています。(遊びに行ったり、ご飯したり、、大学に通っていたり) はい、「嫉妬」です。 羨ましい限りでございます。 ということで、、、 嫉妬について考えてみた!私は今することがなく、他人と比べる機会が増えてしまっている、ので嫉妬する気持ちも増えているのを感じます。 元々私は、あ

          自分自身を幸せにする方法。

          自分自身のことが好きで何がいけないの?

          海外ではSelf Careが今重要視されています。 日本語で自分磨き、が近いんですかね? ただ、私個人のイメージでしかないのですが自分磨き、と聞いたらダイエット、だったり可愛く見せたい、だったり、、、自分のためというより周りからよく見られたいがためにしているイメージがとても強いです。 なのですが、いろいろ調べた結果全然違うんだなーという結論に至りました。(自己報告みたいですみません笑)   Self Careとは? 自分自身をケアすること、すなわち自分自身で世話をする

          自分自身のことが好きで何がいけないの?

          背中を押してくれる人の存在

          なんども新しいことに対して「やってみたいな〜」と思ったこと人生の中で数え切れないほどあると思います。 しかしやってみたいな、と思ったことを実際に実践する、ということは少ないのではないでしょうか? 新しいことを挑戦することには勇気も時間もいります。そして最初はうまくいかないのは当たり前なので続けるという根性が必要になってきます。 大人になればなるほど新しいことに挑戦することは難しくなっていくのかな、なんて毎回思いながら過ごしているのですが、、 背中を押してくれる人がいる

          背中を押してくれる人の存在