US@株アカ

元金融機関勤務。現在はサラリーマンと副業、講師、投資家。 昔取った杵柄で、お金のことを…

US@株アカ

元金融機関勤務。現在はサラリーマンと副業、講師、投資家。 昔取った杵柄で、お金のことを特にアウトプットします。 金融リテラシー向上に役立てることを発信してまいります。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

初心者向け チャートノック入門 はじめの一歩(実践編)

※有料記事になっていますが 最後まで無料でお読みいただけます。 【はじめに】(こんな方向けの内容です) 記事をご覧いただきありがとうございます。 前回「準備編」をnoteにしましたが、 じゃあ実際にやってみようということで 私が何をしているのか、書いてみます。 本記事はこんな悩みをお持ちの方向けです。 ・チャート分析ができるようになりたい! ・よく「チャートノック」って聞くけど  やり方わからない! ・銘柄選定の参考にしたい!…etc そんな方に私がどのように チ

有料
300
    • 失敗しない目標立案~SMARTの法則~

      はじめに個別にご相談をいただくことが多いので、 失敗しない目標立案について noteにまとめさせていただきます。 簡単なFBになりますが 個別のご相談もお答えさせていただきますので お気軽にお声かけください。 まず、 目標(行動)ができない理由は ①やり方(方法)がわからない ②継続し続ける仕組みがない どちらかです。 タイトル内にある SMARTの法則は①を解消するための 考え方の一つです。 ※ビジネス思考系の考え方は所説ありますので、 あくまで考え方の一つというこ

      有料
      500
      • 投資初めての方向け お役立ちサイト6選

        ■株探その日のニュースや値上がりランキング、記事など 情報がまとまっています。 個別銘柄を調べる際にも重宝しているサイトです。 有料会員にもなれますが、無料でも十分すぎる情報量です。 ■ヤフーファイナンスヤフーの投資情報サイト。 掲示板をよく閲覧しています。 ポジショントークや煽りも多いので あくまで「参考程度」でいいかと思います。 ※バイアスにかからないよう注意です。 ■Treading View海外サイトですが日本語対応です。 チャートに線を引いたりで

        有料
        300
        • 2024年 大発会 赤札銘柄

          ※有料設定ですが最後まで無料で読めます! 今年のテーマになる(かも?)しれない赤札銘柄をまとめました。 (東証以外、ピクセラは除く) 震災復興、半導体、eスポーツ、TOBあたりですかね~。 ■6072 地盤ネット 201円 +50円能登地震関連は本日幅広い銘柄に買いが入りました。 本銘柄はもともと日足が丸まっていたので そのうち上がるかなと思ってみていた銘柄です。 (なお買えてない) ■4707 キタック 393円 +80円こちらも地震銘柄。 新潟地盤の建設

          有料
          300
        • 固定された記事

        初心者向け チャートノック入門 はじめの一歩(実践編)

        マガジン

        • 取引考察
          38本

        記事

          【2024年1月】US流 こしかけデータバンクの活用法

          【こんな方向けの記事です】・他の方はどう使ってるの? ・もっと上手く活用したい! ・利益の出る銘柄をスクリーニングしたい など、良い意味でコンテンツ盛りだくさんの こしかけデータバンク(以下KDB)のUS流活用法について 記事にしてみました。 【サイト管理者】こしかけさん (5) こしかけ(@koshikake0124)さん / X (twitter.com) ※チャートノックのやり方はこちらの記事をご覧ください 【よく使うページ】私がよく利用するページをご紹介しま

          有料
          300

          【2024年1月】US流 こしかけデータバンクの活用法

          23年12月11日の銘柄(自分用)

          ※有料設定ですが最後まで無料で読めます 明日の銘柄 5285 ヤマックス・九州銘柄(半導体) ・11月9日に業績好調で上方修正、増配(10円→30円) ・1000円以下なら配当利回り3%以上 ・900円ぐらいに窓開けあり  陽線2連で窓埋めず戻りそうな強さ

          有料
          300

          23年12月11日の銘柄(自分用)

          2023年大発会 赤札銘柄

          最後まで無料で読めます 2023年1月4日は大発会! 大発会の赤札(S高)銘柄は 今年のテーマになることが多いという格言があります。 せっかくなので本日の高騰銘柄のうち、 今年のテーマになりそうな銘柄をまとめておきます。 本日のランキングまとめはこちら 23/01/04 振り返り | 日本株!チャートノックするぞ! (us-kabuaka.com) 5986 モリテック 23年1月4日の日経新聞に 「EV急速充電器の規制緩和」記事が掲載されS高となりました。 「

          有料
          300

          2023年大発会 赤札銘柄

          2023年 株式市場 テーマ予想

          自分のブログでも掲載しております。 22/12/30 振り返り | 日本株!チャートノックするぞ! (us-kabuaka.com) 年も変わりましたので これから資金が来そうな日本株のテーマを考えてみます。 ちょうどこんな記事も出ておりました。 テーマも銘柄リスト化しておいて後追いできるようします! その時期で取り上げられやすいテーマがあるから 監視をして上がりかけ、もしくはヨコヨコを狙うイメージです。 ■防衛関連 2023年度予算を6兆8000億円に増額 ■デジタ

          2023年 株式市場 テーマ予想

          VIX指数を検証してみた

          はじめに投資の世界ではたくさんの「指数」があります。 例えば、日経平均株価、ダウなど、たくさんの指数があります。 いろいろな指数があるのですが、 今回はVIX指数について考えてみます。 VIX指数とは簡単に言うと、値幅が大きく動く(下落)ときに 高くなる指数です。 ですので、恐怖指数と呼ばれます。 VIXが高い=投資家が投げ売りしている VIXが低い=投資家が安心して買いを入れている と一般的には言われます。 最近ですと、 平時はVIX指数は18ぐらいで推移してま

          VIX指数を検証してみた

          投資におけるプロスペクト理論について

          はじめに 投資で失敗する原因はさまざまあります。 例えば、手法(トレードのやり方)もそうですし、 私が最近こだわっているメンタルもその要因の一つです。 特にプロスペクト理論は人の本能に刷り込まれている行動なので 投資の世界で成功しようと思えば クリアしなければならない課題の一つです。 プロスペクト理論を知っていると自分がなぜそのような行動をとったのか 理解しやすくなるので私なりに考えている プロスペクト理論をアウトプットします。 プロスペクト理論とはプロスペク

          投資におけるプロスペクト理論について

          3月5日 再生可能エネ銘柄チャート

          ウクライナとロシアの戦争から 原子力発電所が注目されてます。 有事の際は危ないですよねってことで 原子力発電の代替は何かな?と考えました。 たくさん銘柄があったのですが 株が上手な方(名前だしていいのかな?)が ツイートされてたもののチャートを 確認してみましたのでアウトプットします。 【ツイート銘柄】 9519 レノバ 1407 ウエストHD 9514 エフオン 6501 日立製作所 3150 グリムス 【所感】 ・日足ではなく、週足、月足で見ると  押し

          3月5日 再生可能エネ銘柄チャート

          MYルール まとめ

          (やったらだめなこと) ・2連敗後の当日取引 ・1%以上のロスカット ・デイ銘柄の持ち越し ・チャート見れないときのイン (チェック項目) ■2連敗のあとの取引でないか ■1分足、5分足、日足は見たか ■上位足に逆らってないか  日足>5分足>1分足 ■長期線より上で買っているか  ⇔長期線より下で売っているか ■移動平均との乖離は大きくないか ■チャートを30分以上監視できるか ■ロスカットは決めたか(原則1%) ■複数の優位性  ・機能している分足の   移動平均線タッ

          MYルール まとめ

          初心者の頃に思っていたこと

          投資初心者の頃に思い込んでいたことをアウトプットします。 初心者あるあるです。 あるあるですが、それぞれ対処方法があります。 ◆チャートの形を覚えたときの万能感 チャートを覚えたての頃は、 「このチャートが出れば必ず上がる!」と 意気込んでよく損を出してました。 確かにチャートには再現性があるのですが、 同じ足の形でも「出現する位置」によって 考え方が全く変わってきます。 例えば下ひげピンバー ・底値圏ならトレンド転換しやすい ・一方で上昇中、天井圏なら首つり線 とな

          初心者の頃に思っていたこと

          22年2月10日(木) 4477 BASE 振り返り

          【振り返り】◆今日の流れ ①2月9日夕方に決算発表でGU  前日PTSは402円底に前日終値まで  株価は上がっていた。 ②寄りから特買気配で475円で寄り付き  →前日、前々日と460円、450円あたりから   売り気配が強かったので、   決算動向、日足の向きから寄りで売イン ③25MAで反発ありそうだったので  9時15分に一旦手じまい ④25MA割れで売イン  →75MAまでホールドしアウト ⑤75MA割れで売イン  →420あたりでヨコヨコでアウト ◆振

          22年2月10日(木) 4477 BASE 振り返り

          22年2月3日(木) 7707 PSS 振り返り

          【振り返り】◆今日の流れ ①寄りは大きくGD+陰線  寄り凸は損のリスク高いので見送り  9:15の足で売イン  →その後インした価格まで   下がらなかったので損切 ②連日意識されている575円まで上昇  あらかじめ目星はつけれていたが、  朝イチのインで失敗したためノートレ ◆振り返りと明日の戦略 ・大陰線+コマ+陽線は  トレンド転換であることを叩きこむ ・575円は節目として意識されているのを  知っていたのに無視した  →大きな節目は無視しない!

          22年2月3日(木) 7707 PSS 振り返り

          22年2月2日(水) 7707 PSS 振り返り

          【振り返り】◆今日の流れ ①寄りは大きくGU+陽線  MYルールでは寄り凸は損のリスク高いので見送り  前日も600円は何回も跳ね返されているライン  →600円で売イン ②3本の下ヒゲが並んだので半益確定 ③大陰線+575円の節タッチで割れなかったので  残りもアウト利確 ④1分足の長期線が被る584円で  ダブルトップとなったので売イン  →575円あたりは反発しており、   これ以上下がらないとみて利確 ◆振り返りと明日の戦略 ・3本ヒゲ連続は天井底を示唆、

          22年2月2日(水) 7707 PSS 振り返り