見出し画像

お風呂掃除が大嫌いなパパが、風呂場から捨て去ったものとは?

私は家事全般が大嫌いで
本当は1ミリもしたくありません。

 
密かに家政婦をお願いしようと思っていますが、
色々とハードルがあって実現できていません。
 
そんな気持ちが滲み出てしまいるので
奥様から1割パパ(育児家事の分担割合)と
言われる理由かもしれません。
 
その1割の含まれているのが、
風呂掃除です。
毎日私がお風呂を洗い、
毎日子供2人を風呂に入れるのも
私の担当です。
 
もちろんお風呂そうじも大嫌いです。
 
嫌い過ぎて
風呂場にBluetoothのスピーカーを
持ち込んで爆音で好きな音楽かけないと
体が動かないくらいです(笑)

スクリーンショット 2021-01-09 0.43.37

Anker Soundcore 2
(キッチンカーの人が良く使っているスピーカーですが
音も良いし音量も出るし、防水だし重宝してます。)

脱線してしまいましたが、
特に風呂掃除の嫌いな原因は、
カビです。
  
何度も何度もやってくる。
あのしつこさに腹が立つのです。
人目につかないところで。
 
たまに見ると
バスチェアの裏側なんて最悪です。
 
バスチェアは表も
なかなか取れない汚れがついていくので
激落ちくんで
何度も擦って汚れを落としてました。
 
なんでこんな事を繰り返さなければ
ならないんだ。
 
と思うようになり
1年1回買い替えることにしました。
 
でも、奴らはまたやってくる。
そしてエコじゃない。
 
そうだ!
いっそのこと無くしてしまえば良いんだ!
と思い、
 
奥さんに恐る恐る
「バスチェア捨てていい?」と聞いてみました。
 
それが意外や意外、すんなりOKでした。
 
それが1年前。
 
それから我が家のお風呂には
バスチェアがありません。

 
また必要になったら買えば良いかなと
思ってましたが、
意外と無くても大丈夫なんですね。
 
バスチェアそうじという
不毛な時間から解放され、
風呂場もちょっと広く感じます。

 
ぜひ試してみてください。
 
では!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?