ushi_chiki

慶應義塾大学の少人数セミナー「地域との対話」です。

ushi_chiki

慶應義塾大学の少人数セミナー「地域との対話」です。

最近の記事

大学生におすすめしたい〇〇

こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回のテーマは、いつもとは少し違って、『大学生におすすめしたい〇〇』と題して、少しでも大学生に役に立つ情報をお伝えします! ぜひご覧ください! 今回は”食”についてです! 元住吉近辺に住んでいる学生は、一人暮らし、もしくは寮生活の人だ大半だと思いますが、大学生になると、実家の生活のように、 「朝起きたら、朝ご飯が出来ている」 「冷蔵庫を開ければ、すぐ食べれるものが揃っ

    • とよんちのたまご

      こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは「とよんちのたまご」。駅西口からブレーメン通りを進んでいくと、左側にあります。徒歩2分くらいの駅近です! とよんちのたまごは、養鶏場直売のたまご専門店です。新鮮で濃厚なたまごのみならず、こだわりのたまごスイーツやお惣菜など、たまごに関する様々な商品も販売しています。 人気のなめらかプリンやバウムクーヘンは帰省時のお土産にも喜ばれるそうです。聞いただけ

      • 「A'LITTLE」

        こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは、台湾黒糖タピオカ専門店「A'LITTTLE」。関東圏をはじめとして各地に店舗を持つ人気タピオカ店です。駅西口からブレーメン通りを進んでいき、300mほど進んだところにあります。 元住吉店は、テイクアウトスタイルのドリンクスタンドで、甘さや氷の量を自分で選ぶ方ができます。もちもち食感で粒が大きいことが特徴のタピオカに加え、ポップコーンやイチゴ飴、チキン

        • Forest Coffee

          こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは、喫茶店「Forest Coffee」。元住吉駅西口を出た先、ブレーメン通りの徒歩9分のところにあります。 店名のコーヒーはもちろん、おいしい食事やクラフトビールも楽しむことができます。 料理はテイクアウトも可能で、注文が入ってから調理するので熱々な料理が楽しむことができます。自家製のハムやローストビーフは絶品です!定番の人気メニューに加えて、旬の食

        大学生におすすめしたい〇〇

          Mr.Waffle

          こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは、「MR. waffle 元住吉店」。元住吉駅の改札を出たすぐのところにあります。 プレーン、チョコチップ、アーモンド、焼きりんご、シナモン、アールグレイの6種の味に加え、期間限定の味があります。 どの味も聞いただけで美味しそう! 元住吉の地域の人々とのコミュニケーションやつながりも大切にしていて、来店してくれたお客さんに、手作りのシールを購入商品

          mui

          こんにちは。慶應義塾大学「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは、カフェ「mui」。駅西口からブレーメン通りを進んでいき、生鮮市場ダイイチやブレーメン通り接骨院がある曲がり角を左に曲がると、お店があります! コーヒーに携わって16年のキャリアを持つ店主が営むお店で、レストラン等への卸しも行っています。 キッシュやクロックムッシュのような料理からチーズケーキやムースなどのスイーツまで取り揃えています。季節限定のものも!

          ゆうき亭

          こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは、「ゆうき亭」。創業30年以上になる鉄板料理屋さんです。駅西口からブレーメン通りを進んでいき、TSUTAYAのある曲がり角を右に曲がって直進すると、お店があります! お客さんは常連さんが多いらしく、料理もボリュームがあるので学生さんからも親しまれているとのこと。 お店は広々とした木の造りで、目の前に鉄板がありステーキやハンバーグが焼かれる様が見ること

          ゆうき亭

          地域と繋がり隊in元住吉

          自己紹介皆さん、こんにちは。私たちは慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちの少人数セミナーでは、例年商店街をはじめ近隣地域でのフィールドワークを通して、地域とのかかわりについて考えることを目的としておりました。しかしながら、新型コロナウイルスの影響で活動が制限され、今年は学生生活について考える、をテーマに活動を行ってきました。 そんな中で、私たちの班は「地域とつながり隊」と称し、学生×地域をテーマに活動してきました。その活動の一つである、慶應生が多く住む

          地域と繋がり隊in元住吉

          喫茶室 いーはとーぶ

          こんにちは。慶應義塾大学商学部「地域との対話」セミナーです。 私たちは何者か、こちらをご覧ください! 今回ご紹介するのは、喫茶室「いーはとーぶ」。駅東口のエスカレーターを降りて、右後ろを振り向くと、すぐ脇の建物の二階にあります。 入口はこんな感じ。 ショーケースには、巨大なパフェをはじめ、豪華な料理がずらり。美味しそう!! 今更ですが、「いーはとーぶ」とは宮沢賢治の小説の中で出てくる言葉で、理想郷を表すらしい。素敵ですね。 ご主人の方にお話を聞くと、 さりげなく

          喫茶室 いーはとーぶ