見出し画像

人生初マラソン〜弘前・白神アップルマラソン〜

2023年4月に人生初のトレイルランの大会に参加して、なんとか完走することができました。

これに気をよくしてフルマラソンに参加することにしました。
いくつかの大会を比較して、青森県で行われる弘前・白神アップルマラソンにエントリーしました。
わざわざ青森まで行かなくてもフルマラソンは東京周辺でたくさん行われているのですが、同じところをぐるぐる回るコースが多いのですよね。
周回コースは飽きてしまうので、せめて折り返し、できれば一方通行のコースの大会を調べた結果、アップルマラソンにエントリーすることにしました。


大会前日

まずは盛岡へ

アップルマラソンの前日に青森県へ向かいます。
今回は東北旅行を兼ねています。
岩手県でわんこそばを体験したいと思い、まずは東京駅からはやぶさ号で盛岡を目指します。
朝早かったので空いていれば自由席、混んでいれば指定席に乗ろうと切符を事前に買わずに東京へ行きました。

ところが・・・!

はやぶさ号は全車指定席でした。全然知らなかった・・・!
しかも、なんとはやぶさ号の指定席は満席でした。
仕方なく「立席特急券」を購入して、盛岡まで2時間以上デッキで過ごしました。
もう少し事前に調べておけばよかった、フルマラソン前日になんでこんなことで体力を消耗しているのだ・・・と後悔したことは言うまでもありません。
友達と二人で4泊5日の旅行だったのですが、このときが一番仲間割れの危機でした(笑)
普段東海道新幹線しか乗っていない方は注意してください。

わんこそば体験

新幹線のなかを無言で2時間以上過ごして、なんとか盛岡に到着しました。
わんこそばを体験したのは「初駒」さんです。
満腹になってからも、店員さんがうまいこと煽ってくださったので(笑)、たくさん食べることができました。
「食事」というより「アドベンチャー」といった感じでした。
楽しかったのですが、お蕎麦を味わう余裕はなかったので、次は普通に食事に行きたいです・・・!

ちなみに一緒の部屋で食事したグループの方も次の日アップルマラソンに参加するとのことでした。
わんこそば→アップルマラソンの流れはおすすめです。
来年以降参加される方はぜひご検討ください。

初駒さん

盛岡八幡宮

初駒さんでわんこそばを食べたあと、盛岡八幡宮に行きました。
もちろんマラソン完走の祈願を行いました。

盛岡八幡宮より

米内光政居住地跡

盛岡八幡宮から盛岡駅まで歩いて帰る途中、米内光政の居住地跡を発見しました。

普通の民家の前に石柱と看板がある

阿川弘之さんの「米内光政」を読んですっかり米内ファンになっていた私はすっかり興奮してしまいました。私は知らない街をぶらぶら歩くのが好きなのですが、その理由のひとつにその土地の歴史を発見したときの喜びがあります。
看板を読むと、盛岡八幡宮には銅像があるとのことです。阿川弘之さんの「米内光政」は最後米内光政の銅像が建ち、その除幕式でもくもくと草むしりをする畑俊六元帥陸軍大将の姿が描かれて幕を閉じます。そのシーンの銅像か・・・ぜひ見たい・・・と思いましたが、戻って見にいく元気はなく断念しました。次回盛岡を訪れた際は必ず見に行こうと思います。

盛岡から青森へ

盛岡から青森へ向かうために再度新幹線に乗り込みます。
盛岡でははやぶさ号とこまち号の切り離しを見ることができました。
ほとんど音を立てずに切り離しが行われました。
珍しいものが見られてよかったです。

はやぶさ号とこまち号の切り離し

大会当日

いよいよ大会当日です。
スタートの時点では目の前に不穏な雲がありつつも、青空が広がっていました。
日本女子陸上競技選手で初めてオリンピック4大会連続出場を果たすなどの実績を持つ福士加代子さんのスタートの合図で始まりました。

スタート地点
青空が広がっていたが正面に不穏な雲が・・・

まずは弘前市の街の中を走っていきます。
沿道には多くの地元の方がいらっしゃって、応援してくださいました。
応援によって快調に走ることができました。
これまでスポーツではもっぱら応援する側だった私は「応援されるとこんなに力が出るんだ・・・」と感動しました。
辺り一面のリンゴ農園の中を走っていくのも気持ちがよかったです。

しかし、走り始めてしばらくすると大粒の雨が・・・!
京都でのトレイルランといい、どうして毎回雨が降るんだ・・・と空を恨みながら走り続けます。
折り返し地点近くでは道路に水溜まりができていました。

折り返し地点。
しっかりと水溜まりができている。

制限時間6時間以内ということで完走できるか不安でしたが、前半戦は2時間半を切るペースで走ることができました。
折り返し地点では目標を完走から5時間以内にゴールに上方修正しました。
しかし、後半雨によって靴が重くなったのと疲労によって失速・・・。
5時間で完走を目指すペースメーカーにずるずると引き離されていきました・・・。

後半は疲れて脚が動かなくなってしまい、途中歩いてしまいました。
歩いているときに「全国47都道府県すべてのマラソン大会に出場して完走を目指している」という60歳すぎの素敵なおじさんに出会いました。
数多のマラソン大会に出たそのおじさんによると、この弘前・白神アップルマラソンはアップダウンが多くて難易度が高めのコースだそうです。
次に出るときはもう少し高低差の少ないコースの大会に出ようと思いました・・・!

後半のつらかったのは雨の影響もあって応援の方が少なかったことです。
自分の足音しか聞こえない状態で走り続けるのはなかなか辛かったです。

それでも走り続けて、スタートから5時間半弱、なんとかゴールテープを切ることができました。
ゴールして精魂尽きてしまい、写真がないです・・・!
無事に完走できてよかったです。

終わりに

マラソン終わりには友人におすすめされた青森のご当地ラーメン「味噌バターカレー牛乳ラーメン」を食べました。
ラーメンに牛乳をいれるなんて・・・、しかもカレーに味噌にといろいろ入れすぎじゃないか・・・と、いったいどんな味わいなのか恐怖を感じながら恐る恐る口に運ぶと意外や意外まろやかでとてもおいしかったです。
マラソンで疲れた身体に染み渡りました。
青森にお立ち寄りの際はぜひ食べて見てください。おすすめです。

味噌バターカレー牛乳ラーメン



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?