見出し画像

【Favoriteマップ】モータースポーツの魅力【第8回~モータースポーツ~】

■簡単な自己紹介

初めまして、中野です。
出身は東京都日野市で、新選組や土方歳三が有名です! また、現在は第一システム基盤事業部に所属しています!

部署内では先輩、上司から名前にちなんで「ドラゴン」との愛称で呼ばれております。

あだ名から僕の名前を覚えていただけると幸いです!
今回はFavoriteマップの第8回です。よろしくお願いします!

今までに上がっているFavoriteマップは下のリンクからチェックできるので是非読んでみてください!


■私の趣味

私の趣味についてですが、、、実は車が大好きです。
自分の車でドライブ、車の整備、サーキット走行 (最近はアニメ・映画鑑賞も始めました)など、車だらけの趣味です。
 
このことについて同期に話すと珍しがられますし、羨ましいとのお言葉を頂きます。しかしこの業界で、沢山車の話をしても、話題についてこれないのが普通で中々、打ち明けることができません。

その為、新人業務の挨拶業務で

「休日に車を溶接して修理しました!」
「この前、カーレースに出場しました!」

と一言コメントを話して他の社員の方に興味を持ってもらうようにしていました。それを聞いたオープン社内報編集部から、なんと!記事作成の依頼をもらうことができました笑

このような趣味を持っている社員は僕ぐらいしかいないでしょうし、皆様に自分について興味を持ってもらいたいので、今回記事を書くことにしました!

①ハマったきっかけ

元々は祖父が車好きで、幼い頃に祖父が運転するマニュアル車(自分でギヤを選んで走る車)の横に乗せてもらっていたのが車に興味を持ったきっかけで、免許を取るまでは、車のゲーム、改造車の展示会、レース観戦をしていました。その過程で、いつかプロのレーシングドライバーになれたらという夢がありました。

しかし、プロのレーシングドライバーというのはとてつもなくお金がかかるもので、幼い頃からサーキットで練習したり、レーシングスクールに通ったりなどで親の財源もかなり必要になり、育つ環境が重要です。そう簡単になれるもんじゃないんだなと悩んでいたところ、同じ車好きの地元の親友が「別にプロじゃなくたってレーシングドライバーにはなれるよ!」という言葉を投げかけてくれて、大学生の時に買った車で一緒にサーキットで走行しに行ったのがモータースポーツを始める一歩となり、頻繁にサーキットへ足を運ぶようになりました。

② この趣味の魅力

この趣味の魅力は乗り物を操る楽しさを味わえるということです!

基本車は移動手段というイメージが強いと思いますが、モータースポーツでは自分でその車の性能をどこまで引き出せるか、どういう風にハンドルを曲げたら自分が走りたい位置に車を持ってこれるかを楽しむことができます!

サーキットでは走行ルールはありますが、速度制限はありません!自分で車の限界を操るというのも魅力です!

■実際にやっていること


ここで私が主に行っていることについて紹介します!

「自分の車でタイムアタック!」

自分の所有している車で、サーキット1周を何秒で周回できるかにチャレンジし、ベストタイム更新を目指します!

初心の頃はまず自分の車の性能を実際に動かしてみて理解するところから始め、徐々に慣れてきたら、コースの走行ラインを考えたり、カーブごとに車の操作方法を変えて動きを変化させたり、車の動く特性を変える為に、セッティングを行ったりしてタイムを削っていく為の向上策、改善策を考えます。

その中で、自分なりに考えて実行してみたことが、成功してタイムが縮むととてもモチベーションになります!また、サーキットが主催している大会やイベント等で他の方とタイムを競って楽しむこともできますよ!

ちなみに上の写真は初めてタイムアタックの大会に参加した時に撮影していただいたものです!他のライバルも真剣なのでとても緊張していました。また、車の性能順に6クラスで対戦対手を分けられて私は4クラスの中のライバルと争うことになったのですが、結果は準優勝でした!

初めてのトロフィーだったので、帰宅して家族にめちゃくちゃ見せびらかしました笑

「ゴーカートよりスリル満点?!レーシングカート!」

同期にレーシングカートの話をすると遊園地のゴーカートをイメージされる人が多いですが、こちらはゴーカートがより競技用になったものになります!パワーも上がる為、もちろんですが速度も乗用車と同じぐらい出ます!
また、普段は埼玉県の本庄サーキットに行くことが多いのですが、そこで毎月、レンタルカートレースを開催しており、約一万円で誰でも気軽にレースに参加できる為、仲間や友達を誘って楽しんでいます!

レースと聞くとなんとなく危ないイメージや真剣なイメージがありますが、初心者の方が多く、参加人数が少ないのと、サーキットの方から優しく走り方を教えていただけるので初めてでも安心です!

レース後には優勝者に軽い賞金や参加者にも特典がある為、損はないですよ!バイクのように風に当たりながら走るので爽快感があり、とても気持ち良いです!

「気分はプロレーサー!本物のレースイベントに参加!」

稀にですが、普段サーキットに足を運ぶ仲間から知り合いの伝でレースに参加することもあります。

去年ですが、ご縁があり、お車をお借りして軽自動車の6時間耐久レースに参加する機会がありました。
最初は初めての経験で参加台数もとても多い為、参加するか悩んでいましたが、やはり挑戦は大事だと思い、参加させて頂きました。今回のレースは運転手の交代がある為、30分ごとに運転手を交代しながら走行しました。

レースが始まると、実際にレース観戦で見たことあるような光景ばかりで、走行中相手と並んだ時の距離が目と鼻の先であったり、走行中に別の車両がスピンや、事故を起こしたりと緊迫したレースでした。結果は真ん中ぐらいの順位ではありましたが、レースを終えて、戻ってきた時に観戦していた方から参加者全員に拍手が送られ、あたかもプロレーサーになった気分を味わえる素敵な経験でした!

■最後に

以上、第8回のFavoriteマップでした!
 
今回は私の趣味について思う存分書かせていただきました!
最初は中々手が出しにくい趣味ですが、興味のある方は連絡いただければ私の趣味についてもっとお話しさせていただければなと思います。一緒にモータースポーツを楽しみましょう!
 
次回のFavoriteマップもお楽しみに!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,561件

#社員紹介

6,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?