見出し画像

はじめて1週間目で思うnoteの傾向と対策。〜ニッチで長文な人ほどnote向きかもしれないよね

趣味用なので、あんまり細かいこと気にしてもと思うものの、なんだかんだで仕事的にはWebサイトを作ってお金をもらったりしているので、やっぱり気になるPVなどなど。noteをはじめて10日程度の時点での個人的な所感などを綴ってみようと思う。もっと長い人とか、ちゃんと分析している人とは考え方が違うかもしれないけれども。

自分のnoteの記事について

これについては、私のノートを開いてもらった方が早いと思うのだけれども、もともとnoteを使い始めた目的が5年ほど前に書き溜めた「フランス語のことわざの4コママンガ」の掲載場所というあたりだったりします。3年前には既にアカウントを取得しておきながら、なんか忙しかったのがうやむやになっていて、始めたのはつい10日前といった感じなのだけれども。

ちょっと考えたらわかると思うのだけれども、「フランス語」でさらに「ことわざ」というのは割とニッチなわけで、ワードプレスなどの自サイトで公開してもよかったのだけれども、SEOを相当きっちりやっても見てもらえるかわからないレベルなのですよ(笑)もうピンポイントでフランス語のことわざをググる人…本当に稀有な人だと思います。他のブログサイトでもよかったのかもしれないし、note自体なんとなく流行っていたからnoteにしただけなのだけれども、タイムライン効果はものすごく大きかった。他のブログサイトでも結局のところ割とSEOきっちりしないといけないと思うのだけれども。(長い目で見ればnoteでもSEOをした方がいいに決まっているけれど。)

ちなみに、この一週間のところでの結果は週2000PVで、10日で3000ちょいPV250スキ程度フォロワ数38です。(みていただいた方、スキを押してくれた方、フォローしていただいた方本当にありがとうございます。)これを多いとみるか少ないと見るかは人によると思うのだけれども、20年近く前に魔法のiらんどからはじめて、割と趣味の自己サイトもポロポロ作っている身としては「多い」と思います。あと、書いている記事の内容が内容なので、むしろ「めちゃくちゃ多い」と言っても過言じゃ無い。

2日目に書いたこの記事でも書いていますが、タイムラインで新しい記事がどんどん流される結果だと思うのだけれども、ちょっとびっくり。あと単純に、素で文章書くと長い私にはnoteってTwitterなんかより相性がいい。

【傾向】noteってニッチな長い記事を書きたい人ほど相性がいいかもしれない説

というのも、書きたいものがSEOをきっちりしてもひっかかるようなコンテンツばかりじゃないって現実には結構あると思うのですよ。そこがnoteであればタイムラインである程度流れるため、タイトルと画像で引っ掛かりさえあれば、他のnoteユーザー見てもらえる可能性があるわけです。

あと、これは私がつかっている若干姑息な手(笑)ですが、自分が書いている記事の隣あたりのカテゴリ(似たようなカテゴリ)で人気があるものがあれば記事を書きつつリンクを貼っていく。
私の場合は「フランス語」に対して「英語」です。実際にフランス語に比べれば実は英語の方がまだできるってのはあるのだけれども。(TOEICで950点みたいな人に比べれば、胸を張って「得意です!」なんて言えないけれども。)英語だって全体から見れば、それほど大きいカテゴリではないかもしれないけれども、それでも個人的な記事としては、十分くらいに見られていて、フランス語の方に人をひっぱってきてくれていると実感しています。

そんなこんなでニッチな記事を書きたい人ほど、noteならば工夫次第で見てもらえる可能性がある。という意味でニッチな記事を書きたい人との相性は抜群だと思います。

また、私自身、他の記事を見てもらったらわかると思うのですが、素で文章が長いのですよ。他のブログだと嫌煙される可能性があるくらいに長い(笑)気づくと平気で5000字とか行ってしまうので。(この記事もここまでで既に1500字突破しているという…)ただ、他の方を見ても、ちゃんと文章を書いていらっしゃる方がとても多い。そういう意味で、長い記事を書きたい人とも相性抜群ですね。

【対策】さらにフォロワーやPV、スキを伸ばすにはどうしたら良いのか?

これは、いろんな方法があると思うのですよ。
簡単な方法であれば、それこそ相互とかにしてみても良いかもしれない。でも私は、ただただいたずらに、フォロワを増やすのではなくて、自分の記事をおもしろいと思ってくれる読者を増やすことにしかあんまり意義を感じないのですよ。正直私の記事を微塵もおもしろいと思わないけれどPVを伸ばしてくれてスキをお情けで押してくれるだけの読者で良しとは思えないんです。確かに反応が割とあったから、他のサイトよりやる気が出た!という部分はあるものの、できればフランス語に興味がある人、または私のイラストが好きな人、私の文章自体が好きとか、語学に興味がある人が良いななんて思うんです。もちろん、移り気な私のことなので、フランス語以外の記事も書くだろうし、フランス語を勉強したことなくても解るようなネタもちょっと考えてはいるのだけれども。

というか、PVを伸ばすだけならば、なんなら「フランス語」「ことわざ」なんてニッチなカテゴリでやめてしまって、もっとみんなが好きそうなことだけを書いたら良いまであるのだけれども、それはさすがに本末転倒だと思うのです。それに、みんながみんなの好きそうな記事ばかりを書いていたら、それはそれでみんな幸せなのかな?でも確実にカテゴリのヴァリエーション減ると思うのです。だからやっぱりあんまり良く無いと私は思うのです。

ただ、どんなに興味がないニッチなジャンルであっても、おもしろい記事はおもしろいのです。ならばどうすれば良いかというと、そのジャンルの中で他のジャンルが好きな人にも理解できる内容、おもしろいと思える内容を盛り込んでいくというのが正解ではないでしょうか。
あとは傾向のところで書いている「隣のカテゴリ」に人気がありそうなものがある場合はそこのカテゴリでも記事を並行して書いていくのもありだと思います。

とはいっても、20年前のサイトとか反応が無いのが当たり前。掲示板とか作って、そこに常連ができれば御の字みたいなところがあったので、その時代からやっているBBAだから別に他様よりも反応が薄くても案外平気なだけなのかもしれないのだけれども。SNSで反応があるところから始めてしまった人にとっては反応が無いこと自体がものすごくきついのかもしれない。でもそこを超えて、反応をもらえるような良い記事を書いていってこそ、記事のクオリティがあがるのではないだろうかなんて思うのです。

そういった意味で、フォロワの増え方もPVの増え方もゆっくりでいいけれど着実に私の記事を好きっていう人になってもらいたいななんて思っています。そのためにはクオリティを上げるのが第一だと思うのです。

ちょっとプロっぽい【対策】

いつも通りの長文なわけですが、ここまで読んでくれたのでボソッいいます。これ自体は、若干小手先ではあるけれども、上記を踏まえた上で「まあアリ」な方法としては、

・画像を工夫すること
・タイトルを工夫すること
・リード文を工夫すること

はやった方がいいと思います(笑)
趣味だと思ってるのでかなりテキトーにやっているけれど、もしも1週間目のPVが今この記事を読んでいるあなたより私の方が多い場合は、あなたよりは私の方が上記の3項目がちょっとできてる可能性はあると思います。もしあなたの方が多いよって場合は、もうできてるので大丈夫!

・画像を工夫すること
タイムライン上に表示される画像って大きいのですよ。私自身画像に文字を入れるのがちょっとめんどくさいななんて思っているので、全てには入れてないのですが、そこそこPV狙いたいなって思っているものには入れています。画像に文字を入れることによって、第二のタイトルとして情報が詰められるので、入れ方次第で、踏まれる確率は上がります。
ちなみに、この記事の画像は50点です(笑)←やる気ないw

・タイトルを工夫すること
いまどきのラノベってタイトルめちゃくちゃ長いですよね?あれって、検索対策とか呼ばれていたりで、できるだけ具体的な内容がわかりやすいようにタイトルが多少長くなっても、内容の一部がわかるようなタイトルをつけるべきだと思います。

・リード文を工夫すること
タイムラインに冒頭の文章が表示されるわけですが、できるだけそこにタイトルには漏れてしまったけど全体の概要になりそうなこと、または目を引きそうなコピーを載せることによってどんな内容なのかわかりやすくなるので、やはり踏まれやすくなると思います。個人的にあんまり好きじゃ無いんだけれども、タイトルとここがセンセーショナルならばその方が踏まれるのは確か。でもそれで内容がないのもね…なんて思うのですよ。

ってなわけで、基本的には私自身は内容が全てだ!なんて思っていますが、見られるためにの努力はしてみるのもいいですよ?

ということで、書いてきましたが、1ヵ月後、2ヵ月後は違うこと考えてるかもななんて思いつつも1週間目としてはこんなことを考えて見ました。みたいな記事です。

ちょっとでもいいなとおもったら、フォローやスキ・シェアもお願いいたします!
ものすごく励みになります!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#noteの書き方

29,294件

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!