マガジンのカバー画像

コラム・エッセイマガジン

254
コラム・エッセイについてはこちらにまとめております。ジャンルに迷ったらここ、迷わなくてもここに入れているので告知的なものであったり別ゲームとか興味ないんだけれどもって方はこちらの…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

そろそろ新しいことを始めたいなと思いはじめた

ようやく、内にこもってする身繕いがだいたい終わって、100円均一でも他の店でも余計なモノに…

海外通販の珍事

その昔、特に円高のころはイギリスの商品が全部3〜4割引に見えてたから結構Ebay経由でよく買っ…

革の手入れ日和

財布を買い換えたいなぁって思いつつみはじめた革職人Youtubeにこのところハマり気味。宇佐兎…

確定申告迷子ツアー

毎年確定申告はギリギリに滑り込む。 夏休みの宿題も気分によっては先に終わらせてたけど、だ…

2023の振り返りと2024の抱負

2023年ももう残すところあと2日弱。 今年は早かった。 2023年は、宇佐兎三としては、かろうじ…

突然寒くなった日に

先週は謎の27度に「え?半袖にしちゃう?」くらいなレベルだったわけだけれども。 からの、 …

たまには自分をメンテナンス。

1Fペンキ塗りは若干中途半端なものの、隔週しか持って行ってくれない資源ごみを中心に残っていたゴミ袋がなくなるついでに片付いていなかった断捨離時のゴミの仮置き部屋に残っていたアレやコレやを捨てたり片付けたり優先していたのだけれども。 ゴミ置き部屋だからって袋にも入ってないゴミをポイポイ投げ込んでいくなんてことはしてなかったにしても、DIY用にとってあった紙類やらビニール袋、段ボールの中の発泡スチロールを切るのがめんどくさくて放置してあったモニターが入ってた巨大な箱とかみたいな

推し活の闇と資本主義

幸せな推し活であれば問題ないけれども、どうも不幸になりやすい推し活もある。見てたYoutube…

「聴く力」は「話す力」であり、逆もまた然り

Youtubeで操作もせずに流しっぱなしにしてたら、「聴き上手」みたいな話をしてるなぁなんて思…

【0円運用格安SIM】povo2.0を40日使ってみたレビュー|#ギガ活 結果の覚書的記録

ということで、利用をはじめて1カ月強経った格安SIMのpovo2.0ですが。 月末なので振り返り記録…

noteは朝書け?文字を書くと落ち着くらしい

巻末にちょっとしたハックを載せてるだけでメイン記事自体は無料です ❆ ❆ ❆ 思えば3カ月…

100

所有という名の悪魔。「人はなぜ物を欲しがるのか〜私たちを支配する「所有」という概…

昨日読んでると書いた記事の本読み終わりました。 再度言おう。読めるなら読んだ方がいいよね…

「人はなぜ物を欲しがるのか〜私たちを支配する「所有」という概念|ブルース・フッド…

まだ半分くらいだけどね。 なかなかおもしろい!なんていいつつしばらく積んでしまう可能性も…

紙の本を買うのをやめて10年経ってた。電子書籍と自炊の話

気づいたら紙の本買うのをやめて10年以上経ってしまったらしい。 いきなり全てをなくしたわけではないけれど、今手元にあるのは漫画を含めても100冊行かない程度。その話をしてみようかなと思う。 徐々に紙の本を減らしていった話記憶の中の実家の自分の部屋には、三重駐車状態の本棚からも溢れ出る本の山があった。 前段階では、漫画に関してはiPadMiniを購入したあたりからウェブ上のストリーミングサービスで読み始めていたり、友達が自炊用(自分で吸い出して電子書籍化すること)スキャナを買