見出し画像

図書館の料理本 おまけ作業は本作業?

図書館で、料理本を借りることがよくある。

料理本は案外高いので、古かろうと、ボロボロだろうと、図書館に借りることができるのは、本当に助かる。

それで、毎回のように悩むことがある。

前にも書いたような気がするが、私は作りたいと思った料理のレシピは、自分の料理ノートに書き写さないと気が済まない。

図書館の本となるとみんなの本だから、汚したらいけないと思うために、作りたい・作る可能性のありそうな料理は、ノートに全部写すことになる。

図書館の本は、当たり前だけども、私の持ち物ではないので、いつかは返却しなくてはいけない。この本が手元からなくなる。

コレクション癖(収集癖)の別な形での現れのような気がしてしかたがないが、借りてくる本というのは、たいがい作ってもいいかな、作れるかなと思う本だ。

だから掲載されている料理の数が多いほど、大変になる。作るのが本当なら、書き写すのはおまけなのに、大変な本作業になってしまっている。。。

料理本を借りる人は、その辺りどうしているのだろうとも思う。

あまりにたくさん書き写すレシピが多いと、その本自体を結局買ってしまうこともあるが、お財布事情が常に厳しいので、そうほいほいと買えるものでもない。

今も、常備菜になるような、「基本のよくある野菜で作るおかず」みたいな本を借りていて、大変な思いをしている。

そんなのコピーを取ればいいじゃないかと思うかもしれないが、インク代と、トリミングの作業が面倒くさくて、アナログに地道にノートへ書き写している。自分の手書きイラストも入れられるし。

食いしん坊なので、書き写す時間はかなりの幸せタイム。嫌ではないものの、時間がない中で、いそいでレシピを書き写すのは、時々自分がアホなんじゃなかろうかと思ってしまう。いや、確実にアホの方面だ。

料理をレシピを見ずに作れるようになったらいいなと思いつつ、目新しいおいしそうなものに、目移りして、レシピの書き写しが止まらない。おまけ作業が、完璧な本作業にならないように、せっせと作る。

料理が好きでよかったなと思う瞬間。でも、こんなに苦労して書き写す価値というか、手間というかはどこにあるのかと考えると、悩ましい。だいたい書き写したものは順番に作ってはいるけど、作らないものも、もちろんある。

やっぱりコレクション癖の現れ、なんだろうなぁ。。。

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #図書館 #料理本 #書き写し #おまけ作業 #コレクション癖 #収集癖 #食いしん坊  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?