見出し画像

物欲は敵か

最近、自分はお金がないんだなあと思った。これからもお金には、恵まれないんだろうなとも思った。

何を今更とも、誰と比べてかとも思うけど、何かを買う時、普段の食品、日用品を買う時、いちばん安くて、長持ちしそうなもの、ちゃんと最後まで使いきることができそうなものを選んで買う。

ふらふらと仕事帰りに寄り道はしないし、用もないのに店に入ったりしない。ウィンドウショッピングもしないし、服の衝動買いもしない。

たとえば、ミスタードーナツにも、ドーナツを「何個買う」ために行く。その何個分の予算を立て、そのお金のみを持って出かける。

子供のお使いみたいと思うけど、たいして変わらない。

余計なものを買わないように、慎重に買い物かごの中身を計算してレジに向かう。

あれもほしい、これも食べたい。こっちのほうがおいしいよね。あれよりこっちは高いけど、その分モノはいい。

なんとなくほしいもの、今はいらないけど、今なんとなくほしいもの。

それを物欲という。

お金に余裕のない私には、たぶん敵。

でも、物欲とはそんなに敵視するものなんだろうかとも思う。

物欲というとなんか物々しいけど、本質的には「あれいいなあ」と思うだけの、人間に備わっている感情ような気がする。

生きていく上で、そういう「いいなあ」がなくなったら、とても寂しいし、心が枯れそう。

ここで、現実と物欲との間でジレンマ。

買いたいけど、お金ない。

お金ないけど、あれ欲しい。

私はまだそんなに大きなジレンマにぶつかったことはないけど、きっとこれからの人生で、たくさんあるのだろうなと思う。

たとえば、セキュリティの高い家に住みたいとか。

新しいパソコンか欲しいとか。

家が買いたいとか。

収入を増やすために、多くの人は今、よく転職をするようだけど、私にはあまりにリスキーすぎて、なかなか取れそうにない選択肢。

私向けの求人がまずない。

支援機関が付いてない人として、新しく雇ってもらおうとすると、私のような病気持ちはかなり難しくなる。

収入が少ない今の会社に、そのまま「お金がないよ」と言いながらいつづけるのは、ただの考えなしと言えなくもない。自己責任的な。

だから、せめてスキルアップとして調理師免許をとり、なんとかしたい。

焦るな、焦るなと思う。

1日1日が大事。

物欲とは、敵ではなくて、ありがたい心のセンサーであると、言えるようになったら、いいのだけど。

【今日の英作文】
「全ての関係は、あなたの言葉遣いと振る舞い方から始まる。」
"All relationship is started with what language you choose and how you behave.''

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #クリエイターフェス #物欲 #敵か味方か #心のセンサー #転職  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?