見出し画像

しつけについて(その1)家庭のルール

こどもが生まれてくると、昔から親は「元気で優しい子に育ちますように」と願っていた。こどもの【身体のこと】と【こころのこと】を心配していたのだ。筆者も昨年、不妊治療の末にこども授かった。だから余計に、そう願った。

今回はChatGPTに、こう質問してみた。

筆者
親の「健康で優しい子に育って欲しい」という願いが叶うためにはどうしたら良いか。

ChatGPT
親の「健康で優しい子に育って欲しい」という願いが叶うためには、以下のことが役立ちます:
【1】.親自身が健康的なライフスタイルを実践すること
【2】.優しさや思いやりを身につける環境を提供すること
【3】.親が子どもに対して積極的に関わること
【4】.明確なルールや規律を定めること

簡単そうで、なかなか実践するのは難しい回答ばかりだ。中でも【4】の回答のしつけの問題は、近年でも、いろいろ傾向があるし、強く言っていいのか?いつごろからが適切なのか?
そもそも、最近の親のしつけはどうなっているのだろう?と思い検索してみた。

20年程前の本だが、参考になりそうなので購入してみた。

しつけの流れを要約すると、明治ごろは共同体【村】の役割が大きく、村でのしつけが多かった。冠婚葬祭なども村の影響が強かった。家庭でのしつけはゆるいものだった。
大正から昭和に入ると都市部では、学校や家庭での教育が強まっていった。戦後から高度経済成長の時代には、農村部でも学歴主義にとなり親が厳しくなり始めた。80年代に入ると家庭内暴力などが増え、学校に任せる親から家庭での教育、しつけを行う親が増えてきた。

昔は、しつけに厳しかったと言われるが、本当にしつけに厳しい時代は現在である。

日本人のしつけは衰退したか】より

一昔前は、厳格主義の人は居たが、現代の方が積極的に教育やしつけに参加しているので、こどもへのプレッシャーは厳しい。

きびしいしつけをわが 子におこなう「厳格主義」の親が、子供の自主性を尊重する親の寛容さを批判する。 子供 の自発性を尊重する「児童中心主義」の親が、大人びたマナーでふるまう子供の「不自然さ」や勉強に追われる子供の「ロボット性」を非難する......。

日本人のしつけは衰退したか P.185

の文章を読んで、筆者も【こどもを寛容に思う気持ち】と【きびしいしつけをしたい気持ち】とが混同している自分にハッとさせらた。両方の考えもわかるけど、あまり深く考えずに、こどもに強要してしまいそうだったから怖くなった。

矛盾していることを言って、こどもが一番混乱するであろうから、発言には注意したい。

この件は自分の中で考え、妻と相談しながら対策していきたい。

また、うちの家はこうでしたよ。とか、こんな風にしていましたよ。とアドバイスあればコメントしてください。

ChatGPTが言ったように、自分の家のなかでの【明確なルールや規律を定めること】を作っていきたい。

Since ancient times, parents have wished for their children to grow up healthy and kind, worrying about both their physical and mental well-being. As a writer who underwent infertility treatment last year and became a parent, I wished even more fervently for this. I asked ChatGPT how my parents' wish for a healthy and kind child could be fulfilled, and they suggested the following things that could be helpful: [1] Parents practicing a healthy lifestyle themselves, [2] Providing an environment for children to learn kindness and empathy, [3] Parents actively engaging with their children, and [4] Establishing clear rules and discipline. These answers may seem simple, but they can be difficult to put into practice. In particular, the issue of discipline in answer [4] has various trends even now, such as whether it is appropriate to be strict, when it is appropriate, and what kind of discipline is currently used by parents. I did some research and found a book from about 20 years ago on this topic that seemed helpful. To summarize the trend in discipline, in the Meiji era, the role of the community [village] was significant, and many forms of discipline were used in the village. Even events such as weddings and funerals were heavily influenced by the community. Discipline in the home was lax. In the Taisho and Showa eras, education in schools and homes in urban areas became increasingly emphasized. From the post-war period to the time of high economic growth, even in rural areas, parents became stricter with education due to the increasing importance placed on academic achievement. In the 1980s, incidents of domestic violence increased, leading to more parents choosing to provide education and discipline at home rather than relying on schools. Although it is said that discipline was stricter in the past, the current era is actually the one with the most severe discipline in Japan. Reading the article "Has Discipline in Japan Declined?", I was struck by my own confusion between the desire to be more lenient with children and the desire to provide strict discipline. I understand both ideas, but I became afraid that I might push my child too hard without thinking deeply about it. I want to consider this matter and discuss it with my wife, and establish clear rules and discipline in our home, as ChatGPT suggested. If anyone has advice on how they did it in their home, I would appreciate comments.



この記事が参加している募集

#新書が好き

719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?