見出し画像

今年の共通テストに関する記事を、フランス語で読んでみる

はじめに

 Bonjour ! みるちゃんです。
 記事を投稿するのは2回目になります。はじめたばかりなので、書き方が定まっていません。目次はどこにつけよう、とか、書き方かたすぎないかな、とか、色々気になるところがあります。内容も、著作権的に大丈夫かなと、やや心配。ただ、やってみないと分からないこともあると思うので、とりあえず手探りでいきます!
 さて、今回は、受験シーズンに突入したということで、受験やテストに関するワードを確認していこうと思います。

参考にするのは、以下のサイトで、今年度の共通テストに関するニュースです(※1)。




1)ニュース記事の要約

 490,000名以上の日本の大学受験生が共通テストを受験した。もっとも地震の被害があった石川県では、5,200名の受験生が受験した。地震による被害に対する措置として、石川県の受験生には、受けた被害の大きさにかかわらず、追試を受験する資格が与えられた。さらに富山県は、日常の回復が難しい学生、特に住まいに被害のあった学生を対象に、受験日とその前日のホテル滞在費用の助成金を出す措置をとった。


2)単語

(※2)
・des dispositions spéciales:特別な措置
 - disposition (f):配置、〔複数で〕措置、性質
・mise(s) en place:配置、(政策などの)確立、実施
・les candidats concernés par~:~に関係がある受験者
 - candidat:志願者、受験者
 - concerné, ée (par qc~):(~と)関係する、(~と)関係がある(<concerner:~と関係がある)、〔名〕当該者・passer les examens:試験を受ける
 - passer:通る、〔検査、試験などを〕受ける、合格する
・affirmer:~と断言する、主張する
・juger qn/qc〔~〕+属詞〔…〕:~を…と思う、考える
・apte (à~) :〔形〕(~の)能力がある
・inspecter:~を視察する、~を詳細に調べる
・en tant que+無冠詞名詞:~として、~の資格で
・centre d’examen:試験会場
 - centre (m):中心、機関、施設
・si bien que+直接法/条件法:〔結果〕それゆえ~(直接法のみ)、〔理由〕たいへんよく~なので~
・épreuve (f):試験、テスト
・se dérouler:〔代名動詞〕広がる、催される
 - dérouler:〔巻いてあるもの〕を広げる
 - rouler:~を転がす、(車で)~を移動させる、巻く
・comme prévu:予定通り
・examen de rattrapage:追試験
 - rattrapage (m):取り戻し、埋め合わせ、補習
・éligible:〔形〕被選挙資格のある、資格のある
・subventionner:~に助成金を出す
・frais (m):支出、費用


3)例文

・例文①
Ils ont été jugés aptes en tant que centres d’examen, si bien que les épreuves ont pu se dérouler comme prévu.
それら(8つの会場)が受験会場として要件を満たしていると判断されたので、予定通り試験を開催することができた。

・例文②
Les candidats qui devaient passer les examens à Ishikawa sont éligibles aux examens de rattrapage, que le séisme ait eu un impact important ou non sur leur quotidien.
石川県で受験する予定だった受験生は、地震によって日常生活に重大な影響があろうとなかろうと、追試を受ける資格がある。
 ー dovoirは、「~しなければならない」や「~するに違いない」だけでなく、「~するであろう、するつもりだ」といった、未来の予定を語るときにも使われます。

  ・例文②’
  Je devais dîner en ville avec mes amis mais J'avais mal au ventre.
  友人たちと外食する予定だったのだが、おなかの調子を崩してしまった。


さいごに

 今回は受験に関する単語を中心に勉強してみました。分からない単語が一個あるだけでも、一気に読みにくくなるものですね。それから、知っているつもりだった単語も、場面によって意味が変わるので、文脈は大事だと改めて感じました。


参考文献

(※1)Examens d'entrée nationaux au Japon | NHK WORLD-JAPAN News(最終閲覧日、2024年1月21日)
(※2)小学館ロベール仏和大辞典編集委員会(編)『小学館 ロベール 仏和大辞典』アプリ版、小学館、2019年(最終更新日)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?