見出し画像

エンジニアとして活動していた私が「本当にやりたかったのはディレクターだった」と気づかせてくれたのがアップストリームだった

今回お話をお伺いしたのは2023年8月にアップストリームに入社した浅野想さん。現在はディレクターとして幅広くいろいろなプロジェクトにジョインしていただいています。
浅野さんが何を思ってアップストリームに入社を決めて、入社後はどのように感じているのかインタービュー形式でお話いただきました!

-前職は何をされていたんでしょうか?

 実はアップストリームの前は正社員として企業に所属したことはないんですよ。大学生の時に先輩に誘われて始めたインターンがきっかけで、プログラミングって面白いなってすっかりはまってしまって。インターンが終わってからも在学中にエンジニアとしてフリーランスで仕事を行っていました。その延長で卒業後もフリーランスとして活動していたんです。HTML、CSS、JavaScriptやRailsなどの案件を探して、短いものだと3か月、長いもので2年くらい様々な会社とお付き合いさせてもらっていました。

-アップストリームに興味を持ったきっかけは何だったんでしょうか?

 最初はこのままフリーランスでやっていこうと思っていて、フリーランスでの活動を探せるような求人媒体に登録しました。そこで何社か正社員のスカウトが来て、「そういえば正社員として勤めたことないな」ってふと思ったんです。それをきっかけに、正社員になったら今までとは違うものが得られるんじゃないかなって思い始めました。そこから何社かRailsでジョインできそうな正社員の募集を見て、アップストリームを見つけました。
Railsの案件って結構似たものが多くて、割と想像できる開発内容が多いんですよ。例えば管理画面の作成とか…。その中でアップストリームは「動画配信サービス」を行っていて、ちょっと想像がつかないから話を聞いてみたいなと思ったのが興味を持ったきっかけでした。

-アップストリームに入社を決めた理由は何でしょうか?

 もともと私が文系の学部の出身だったこともあって、「文系と理系の橋渡しをしたい」という話をCTO面接でしたときに「それはエンジニアじゃなくてディレクターの方があっているかもしれないね」と小西さんが返してくれたことが、アップストリームへ入社したいと思うきっかけでした。
今まで仕事をする中で、自分が何になりたいのかというのはぼんやり思っていたのですが、あんまり明確になっていなくて…。小西さんからその言葉を言われたときに、確かにディレクターの方が自分のやりたかったことと一致するなと感じたんです。そう思ったらエンジニアもできてディレクターもやらせてくれる会社がいいなって思い始めて…。
ほかに選考を受けていた会社は、エンジニアはエンジニアとしてやってほしいって感じだったんです。一方で、アップストリームはCEO面接のときに苅谷さんに「実はディレクターの方がやりたいかもしれない」と話をしたらすんなり受け入れてくれて。入社前から私の話をきちんと聞いて、本当にやりたいことはこっちじゃない?と気づかせてくれる会社なら、入社した後も得られるものが多いんじゃないかなって思ったんです。

-入社した後のアップストリームの印象を教えてください!

 ほかのメンバーも言っていたと思うんですが「自由だな」ってのが正直な印象ですね(笑)私は正社員として会社に勤めるのが初めてなので、入社するタイミングはいろいろと監視されるんだろうなってちょっと不安に思っていたんです。でも入社してみるとそんなことはなくて。あとから苅谷さんが「できる人に合わせた環境を作りたい」って言っているのを聞いて、なるほどなってこの状況が腑に落ちたんです。確かにアップストリームの現状は、タスク管理や時間配分が自分でできる人にとってはかなり仕事がしやすい環境だなって。信じて任せてくれている分、そしてほかのメンバーが作業に集中できる環境を取り上げないようにするためにも、きちんと成果を出さなきゃいけないなって思っています。

-入社してみて感じたギャップはありますか?

 組織が思っていたよりフラットだったなって思いました。それぞれのエンジニアが入っているプロジェクトが違ったり、役割が違ったりして誰が上とか下とかないんだなーって。各々がプロフェッショナルでやっていくっていう文化がアップストリームにはあるからこその関係性なのかなって思いました。
 あとは思っていたより研修が少ないなって思いました(笑)序盤から戦力としてプロジェクトに入るんだなって。私は研修とかするより実際にやってみて学んでいきたかったので、これは結構うれしいギャップでしたね。おかげで入社して2か月くらいですが、いろいろ知っていけていると感じています。

-フォロー体制に不満はありますか?

 正直最初の方はもう少し情報共有の場や雑談ができる場があったらいいなって思っていました。でも入社して2週間くらいたってから人事面談が週1でスタートして。とりあえずその場でこれってそもそも誰に聞けばいいの?みたいな疑問とかも解決できるようになったので、そんなに困らなくなりました。あと最近は聞く場がなかったら自分から連絡すればいいやって動けるようになったので、問題ないですね(笑)聞けば大体みんな丁寧に答えてくれるので。

-今後の目標を教えてください!

今後もディレクターとしての経験を積みながら、どんどんその階層を上げていきたいと思っています。今は苅谷さんがプロジェクトを回しているのを見て良いところを盗んだり、実際にプロジェクトを回してみて「こういうことができるとと事業が回っていくな」というところが見えてきているなと感じています。いろいろな知識をつけていって、いずれは今新しく動いているプロジェクトのようなものを自らクライアントに提案できるようなディレクターになっていきたいです。

浅野さんインタビューにご協力いただきありがとうございました!
アップストリームでは一緒に働く仲間を募集しています。エンジニアだけではなく、ディレクターの応募も歓迎します。お気軽にお問合せください!

▼アップストリームの社員募集内容
https://open.talentio.com/r/1/c/up-stream/homes/4113

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?