マガジンのカバー画像

ライフハック

26
やや繊細な人間が、人生何とかやっていく方法を見つけようと奮闘して書いている記事です。 生活って大変、少しでもうまく乗り切る方法を求めて。
運営しているクリエイター

#日記

2024年3月24日 運の流れに身を任せ

先日、平日お昼のサイゼリヤに入って、ランチとアロスティチーニ(羊肉の串焼き)を食べていました。 「平日にも関わらず、大変な贅沢をやってしまった…」と少々、悦に入っておりました。 しかし、隣の席を見ると、 赤ワインのグラスに、デカンタ、プチフォッカ、ペンネアラビアータなどを、注文しているではありませんか! テーブルいっぱいに注文した品が並ぶ中、大変優雅にランチをしています。 負けました…完全敗北です。 あれくらい思い切った注文をすべきでした。 どうも、こういう時に、変なブレー

2024年3月27日 「か」のつくあいつ

今日は久しぶりの晴れ間でした。 明るい陽光が差し込むだけでずいぶん、気持ちが変わります。 おそらく、水中から陸地にあがった我々のご先祖は、 この陽光に少しでも近づきたいと思ったに違いない、と思ってしまいます。 日の光にあたるだけで、身体があたたまるし 何となく前向きになるのですから。 以前、書いた記事で「生き物は睡眠状態がデフォルトだった可能性がある」という説を取り上げたのですが、 睡眠状態でも、太陽の光の温かさ、その熱量は感知できたに違いありません。 睡眠状態から覚醒

12月14日の手紙  疲れの備忘録

拝啓 皆さんの年末進行、どうなってますか? 年末進行がありそうもない職種でも、これほど煮詰まっているのだから、クリスマスケーキ業界とか、かまぼこ業界、流通業界など、年末年始に関連ある生産の分野は推して図るべしです。 ケーキは早めに予約、かまぼこは賞味期限の長いものを購入してみました。 それが年末進行の大変さを止めるとも思えないのですが、何となく。 しばらくは通販も控えた方が良いのだろうなぁと思ってはいます。 完璧に無くすのは無理ですが、 買いに行けるものは出来るだけ、自力

12月10日の手紙 ちょっとしたプレゼントの選び方

拝啓 クリスマスが近づいているはずですが、今日も暖かい1日でしたね。 ダウンコートなど着ていたら瞬く間に汗だくになってしまいました。 やっぱり今年は冬らしい冬は来ないのでしょうか、もしかして。でもまあ、寒くならないならそれに越したことはありません。 季節感はなくても身体は楽です。 困るのは寒くなったり暖かくなったりすることです。温度が上下するのが本当に辛いです。 じわじわ段々と、寒くなる方が、どうも体には楽な気がします。 温度が上下する日が続くと、体から大量のクエッションマ

9月2日の手紙 運動習慣

拝啓 続けてのお手紙、失礼します。 本日、 9月に入って初めて、 ジムに行きました。 ひと通りのマシーンをやるとあっという間に時間が過ぎます。 ジムといっても、 chocoZAPというコンビニジムで 初心者が行くタイプのジムです。 ロッカーもないし、 シャワーもないし、 トレーナーの指導もないけれど それぐらいが、ちょうどいい気がしています。 たまに 本格的にやってるんだぞという中年男性が、 気づいてもらいたいのか マシーンのオモリを最大にして うめき声をあげていますが

9月3日の手紙 お茶の話

拝啓 暑さが8月に逆戻りしたようです。 涼しい風は吹かず、ギラギラとした太陽の光が差しています。 人間の体は、この気温の変動に適応できるほどタフではないと思います。 さて、 お茶であればノンカフェインが好きです。 どうやらカフェインに弱いらしく あまり飲むと気分や体調が崩れます。 ここでいうあまり飲むと、の量は大した量ではなく、コップ一杯ほども飲めばということです。 そのため、緑茶やコーヒーよりはカフェインの少ないと言われるほうじ茶、紅茶、ノンカフェインの麦茶が楽しめる

9月7日の手紙 仕事着の選び方

拝啓 今朝はグッと気温が下がりました。 まだご陽気に、半袖を着用していますが、 近々、長袖に衣替えしないとダメそうです。 でもその日はいつなのでしょう。 今日ではなさそうでした。 衣替え、ちゃんとやりますか? 学生の頃は、制服の移行があったので、 しっかり 衣替えをしていたおぼえがあるのですが、 大人になってからは、 衣装ボックスに、それぞれ冬用、夏用の服を入れてあるので、そこからさらに移動させたりはしません。 シワになりやすいものはハンガーラックにかけてありますから

9月16日の手紙 X(Twitter)依存を考える

拝啓 夏に完全逆戻りの1日でした。 明るくも厳しい日差しです。 ジリジリと暑く、蝉の声が聞こえないのが、妙な感じです。 昼過ぎになってから干した洗濯物も、瞬く間に乾いてしまい、熱を蓄えるほどです。 日のあるうちは、外に出るのは危険な気がしたので、クーラーの効いた自室でごろごろしていました。 この時間に、「鵼の碑」を読めばよかったのですが、ひたすら流れゆくX(Twitter)を眺めてしまいます。 不景気で不穏で希望のない雑多な情報が、怒りや嘲りとともに奔流となって目の前を流

9月21日の手紙 睡眠について

拝啓 まだ半袖を着ています。 そうすると、腕がすーすーします。 しかし、少し歩くだけで汗をかきます。 インナーまで湿るほどです。 原因は湿度です。 長袖シャツを導入したところで、すぐ汗まみれになるのは目に見えています。 どうしてこんなに難儀な気候なのでしょう。 気温は少し下がっているが、異常に高い湿度があるので、不快指数は変わらないどころか高まっています。 とにかく不快な天候です。 その上、薄鼠色の雲が空を覆っています。 全然楽しくない天気です。 楽しみといえば、昨日作った

9月27日の手紙 失敗について

拝啓 今日はひどく肩がこる日です。 寝違えたのかもしれず首も痛く、スムーズに上を見上げられません。 大人ですからこう言う事態には何度も遭遇しており、あらゆることを試したことがあります。 鍼治療、マッサージ、カイロプラクティック、ロキソニンテープ、電気マッサージ機、漢方薬などです。 どれも効きますが、1番 番効くのは、運動です。 納得いかないが不動の一位です。 もっと効くものがありそうですが、ないのです。一番嫌なものが最も効くと言う事は、人生の中ではよくあり、運動についても

10月2日の手紙 嫌われた時は、まずは落ち着け、茶でも飲め

拝啓 「人に嫌われたくない」「できれば好かれたい」と数年前まではまだ強烈に思っていた気がします。 ようやっとそう言う気持ちが薄くなってきました。 淡く、水彩絵の具が滲んだような秋の夕暮れくらいには、薄くなってきたと感じます。 以前は、ハワイの朝日くらい、そういう気持ちが鮮烈でした。日々、燃え上がっていたと、今なら言えます。 そして、その気持ちの分、「嫌われた」とか「好かれてない」ということを感じ取っていたと思うのです。 そういうことが完全になくなったわけでも、他人がどうで

10月4日の手紙 仕事は人生ではない

拝啓 今日は、予想外の仕事があり、気忙しい1日でした。 起きてしまったことを出来るだけ良い方向に向かわせるためにどうするかを考えて、動いていかねばなりません。 元はと言えば、億劫がって、説明や仕事のつめが甘かったためにそうなったのです。責任がないわけではありません。 朝の段階では、予想外の仕事のことを考えてかなり憂鬱な状態でした。 そう言えば、ここには 料理の失敗の話だとか 肩こりからの失敗の話とか とにかく、失敗の話ばかり書いていますね。 「どれだけ日々失敗している

眠たい日の睡眠談義

今朝はひどく眠たかったのです。 どうしてこんなに眠たいのかはちゃんと、わかっています。 昨夜、いつもより40分ほど、遅く就寝しました。1時間遅くは、なかったと思います。 たった40分です。 それだけで、ここまで眠気が強くなるとは思いませんでした。 とにかくひどく、眠い状態です。ぼんやりしているとまぶたが少しずつおりてくるような気さえします。小麦粉に水を入れて練ったようなもったりとした感覚が脳内にあります。いつから、この脳は、すいとんとかパン生地を作るボウルになったのでしょう

10月25日の手紙 冬服への移行

拝啓 あれだけ暑さに苦しんでいたのに、冷えが気になる時期となりました。 朝夕は冷え込むことがありますから、 この月曜日から、レギンスを仕事着に足しました。 上半身には、まだインナーは増やしません。 のぼせやすいので、全身を温めてしまうと気分が悪くなってしまうことがあったからです。サウナに入ってのぼせてしまった人のようにしばらく駅のベンチに寄りかかり休憩した辛い思い出があります。あれ春先、寒い日と暖かい日の狭間で、厚着しすぎた結果だったと思います。 それ以来、冷え対策をし