見出し画像

10月4日の手紙 仕事は人生ではない


拝啓

今日は、予想外の仕事があり、気忙しい1日でした。
起きてしまったことを出来るだけ良い方向に向かわせるためにどうするかを考えて、動いていかねばなりません。
元はと言えば、億劫がって、説明や仕事のつめが甘かったためにそうなったのです。責任がないわけではありません。
朝の段階では、予想外の仕事のことを考えてかなり憂鬱な状態でした。

そう言えば、ここには
料理の失敗の話だとか

肩こりからの失敗の話とか

とにかく、失敗の話ばかり書いていますね。
「どれだけ日々失敗しているの?」と思われるでしょうが、毎日失敗していると思ってもらったら良いです。毎日少しずつ、色んなことを失敗して、毎日少しずつ学ぶタイプなのだと思います。
さて、仕事の失敗の場合、出来るだけ単純かつ筋の通った明解なリカバリの仕方を考えます。複雑な方法はさらなる失敗を招く可能性があります。
そして、格好をつけないことが大事です。泥臭く、大胆にやることです。
なんとか、リカバリの仕方を思いついたので、必要な準備を行います。
事態を収拾する準備をしながら、「仕事は人生ではない」と唱えます。さらに、わかりやすく言えば「仕事は人生の全部ではない」です。
失敗を恐れる気持ちを勇気づけるために唱え始めた言葉ですが、なかなか、いい言葉です。
仕事が人生と思っている方には申し訳ありませんが、仕事が人生なんて事は、真実、有り得ないと思います。仕事で失敗しても、人生があればやっていけます。だから、「仕事は人生ではない」のです。
「もし、この失敗で仕事を失ったとしても人生は残る。何とかなる」と思って、やっているうちに憂鬱な気持ちは薄くなり、本日、出来る仕事を終えることができました。
帰途、「仕事は人生ではない」なら、人生はいったい何なのだろうと考えます。

思考は、抽象的にしばらく、彷徨った後、空になった水筒を見て止まりました。
今日は日中、比較的気温が上がっていました。
今のところ、冷たいお茶を水筒に入れて職場に持参しています。
しかし、そのうち、あたたかいお茶を水筒に入れる日が来ることでしょう。
熱いお茶なら何のお茶を入れようかと考えます。
お茶の種類の話です。
やはりほうじ茶がいい気がします。
あたたかい麦茶も美味しいですが、熱々は良いものの、ぬるいものを大量に飲むと飽きてしまうのです。もったりとした後味が舌に残ります。氷を入れて冷たくしておくと感じない、あの後味が気になります。
飲み物の後味が個人的にはとても大事で、イマイチだと思うとそれ以降、口をつけなくなってしまいます。涼しくなってきても水分は取りたいのです。なので、ぬるくなっても美味しい飲み物を探しています。
水筒に入れて、ぬるくなっても美味しいお茶を探して、
様々なお茶を試す中で、ルイボスティーにを主に飲んでいた時もありました。ルイボスティーは、色は紅茶のような赤褐色で、独特の香りがあります。グリーンルイボスというのもあるそうですが、飲んだことはありません。
ルイボスティーは、熱いうちは大変美味しいです。そして後味もスッキリしています。ただルイボスティーは冷めてぬるくなると木屑を噛んだような味になってしまいます。口いっぱいに頬張る木屑…思い出しただけで首を振りたくなるほど、美味しくありません。ルイボスティーの原料は、豆科の低木に生えている針葉樹のような葉っぱだそうです。
調べてみて、やはり、木なんだなと納得してしまいました。疲れている時に、つまり16時半や17時半に水筒の中身を口にした時、木を噛んでいるような気持ちになるのはごめんだ…と思ってルイボスティーはやめました。
その点、ほうじ茶はぬるくても美味しいのが助かります。湯気がたつほど熱いほうじ茶が1番美味しいと思っていますが、ぬるくても、そこそこ美味しいです。
緑茶とコーヒーはカフェインが強く、大量には飲めないないので却下です。
白湯ということも考えますが、白湯も冷め切ってしまうとあまり美味しく感じられない飲み物です。何と言っても冷めたら、ただの水道水です。
紅茶も、ぬるくなると渋みがまさり、美味しいとは思えません。その上で、紅茶を飲むなら、熱い紅茶に冷たいミルクを注いだミルクティーにしたいのです…。

とここまで考えて、「仕事は人生ではない。人生は生活だ」ということに思い至りました。
仕事を辞めても、仕事がなくなっても、仕事で失敗ひても、水筒に入れて、ぬるくなっても美味しい飲み物を探す試みをやめることはないでしょう。
そういうことを探し、選ぶことが生活を豊かにするし、すでに生活の一部だからです。
仕事と生活で迷ったら、生活の方を選ぼうと思います。生活は生きている限り続いていきますからね。

さて、明日も日中は暑そうなので、水筒の中身は麦茶にすることにします。
あたたかいほうじ茶はまだ少しお預けです。

では、また。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

気に入ったら、サポートお願いします。いただいたサポートは、書籍費に使わせていただきます。