見出し画像

ミニマリスト、41歳で4000万円貯める 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容はミニマリストになりたい秋子のブログを運営している森秋子『ミニマリスト、41歳で4000万円貯める』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・ミニマリストになりたい
・お金を貯めたい
・人生を自由に生きたい


▪︎ミニマリストになってお金を貯める方法


・小さい家に住む
・買い物の前にリストを作る
・ポイントは貯めない
・付き合い消費を軽くする
・家計はざっくり管理する
・定期預金をする


・小さい家に住む

毎月の生活費を抑える最も手っ取り早い方法として『小さい家に住む』ことです

部屋が狭いことで電気代が安くなったりします。というのも、夏場はエアコンをつける時間が長いので電気代がかさみがちですが、狭い部屋だと冷房の効きが良くなるので設定温度を高めにしても快適に過ごすことが可能です



・買い物の前にリストを作る

スーパーなどにいく際には必ず家を出るときに『買い物リスト』を作成しておきましょう

リストを作らずに買い物に行って、豚肉が安かったりすると『とりあえず買っておこう』となり、余計なものを購入してしまいがちです

こういう心配を防ぐためにもあらかじめ『買い物リスト』を作成するのは大切です



・ポイントは貯めない

ポイントがあるとたくさん集めたくなるのが人の性であり、ポイントのためならスペシャルデーにまとめ買いしたり還元率の高い店まで遠征したりしてしまいます

そんなことに時間を使うくらいなら何も考えずに普通に商品を買って空いた時間に副業した方が圧倒的に有意義です



・付き合い消費を軽くする

友達と遊びやご飯に行くのは楽しいですが、気づいたら交際費が高ついていたという経験はありませんか?

もちろん、豊かな人生を送る上で好きな人たちと一緒に過ごす時間は大切ですが、お金のことを考えると1人の時間も楽しめるようにしておきましょう

休日には1人で喫茶店に行って美味しいコーヒーを飲んだり、家で読書に没頭するのも良いです



・家計はざっくり管理する

著者である森秋子さんは毎月の生活費をざっくりと把握しておいてその範囲内に収まるように管理しているそうです

家計をざっくりと管理するメリットは『家計の計算に手間と時間がかからない』『想定外の出費に対応しやすい』の2つあります



・定期預金をする

毎月給料が入ったら貯金額を速攻で定期預金に入れてしまい、あとは残ったお金でうまくやりくりしていきましょう

定期預金の良い点として簡単に引き出せないことにあります。先に預金分を定期預金に入れて後から生活費に困ったりするかもしれませんが、予算内で抑えるために色々工夫する過程がゲーム感覚で楽しかったりしますよ



▪︎【結論】まずはモノを減らしていきましょう


ミニマリストとしてお金を貯めるための第一歩として家にあるものを整理することです

貯金をするためにはできるだけ出費を抑えることが大切であり、必要なものだけで暮らすようにしていく必要があります

さらに詳しく内容について知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆



▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です

今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です

『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます

仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です

下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?