頭脳労働、国内一人旅、舞台鑑賞、たまに二次創作で文章

頭脳労働、国内一人旅、舞台鑑賞、たまに二次創作で文章

最近の記事

  • 固定された記事

【小説】高圧縮の文字群

趣味で書く小説の話だけれど、すっごいたくさん書いたな! と思って、文字数を見てみると一万字もいっていない、みたいなことがわりと頻繁にある。 わたしが塊で書ける文章量は経験からするとたぶん多くても3000字くらいまでで、今年からはじめたnoteの投稿も、特段意図しなくてもそのくらいの分量になっている。文字数が多ければいいという話ではないだろうけど、文字数が多いというのは、かっこいい。なんか強そう。長めの小説、かっこいい。やってみたい。 結論からいえばわたしは短めの小説を連作に

    • 新宿駅を発てない

      かつて、毎晩、JR新宿駅から新潟へ向かう列車が出ていた。ムーンライトえちごという名の夜行列車で、寝台列車などとは違い、特急なんかで見かけるリクライニングシートの列車が単に夜通し長距離を走るというものだった。わたしが学生のころはムーンライトなんとかという夜行列車がまだわりとたくさんあったはずだ。たぶんその中ではムーンライトながらが特に有名である気がするが、残念ながらわたしが学生の時分は既に臨時列車扱いになっていて、だから乗ったことはたぶん一度しかない。わたしにとって馴染みが深か

      • もうひとつの部屋

        ずっと前に入会したまま長らく忘れていた月額の有料サービスをようやく解約した。わたしが複数枚持っているカードのうちの1枚の明細が、住所変更を怠っているせいでもう10年以上実家に届き続けている。そこまで大きな額の引き落としでもないので日ごろは気にもとめておらず、おおみそかに実家に帰ったときに、ああ、まだ解約してなかったな……と思いつつもIDもパスワードもぱっと思い出せないし、年末年始でいろいろあって結局忘却。これをもうだいぶ長い年月繰り返していたのだ。考えてみれば、もう10年近く

        • 【舞台】来た、見た、書いた5

          5月もいくつか舞台を見た。それについて書き記しておく記事です。 ネタバレかもしれないようなことも気にせず書いています。 悪童会議第2回公演 ミュージカル「夜曲〜ノクターン〜」 品川プリンスホテル、ステラボールにて。告知のビジュアルを見ても全く内容が想像つかないまま、どうせならなんの予備知識もない状態でいくことにした。今回はじめてステラボールの二階席に座ったが、椅子が座りやすく、ステージも近くに見えるので思いのほか快適だった。 客席に入ると、古い幼稚園の立派なセットが構え

        • 固定された記事

        【小説】高圧縮の文字群

          病室の緑

          転職して1年くらい経ったころだ。わたしは仕事関係の人と個人的な交流をするのがずっと苦手だし、そもそも環境や人間関係に関わる不満などもあって辞めたというのもあり、前職の同僚とは全く連絡を取っていなかった。プライベートの携帯電話番号もほぼ誰にも教えていない。わたしに連絡してこられるのは、だいぶ前にアカウントだけ作っていたフェイスブックで、なにかの話のきっかけで断りきれずフォローすることになった数名のみ。とはいえ、定期的にチェックする習慣もないので、仮に連絡が入っていてもなかなか気

          病室の緑

          歩き出したら止まらない

          あまりにも運動不足で、さすがに命の危険を感じはじめた。 今住んでいる部屋は駅近であることをとにかく最優先で決めたので、平日出社しても歩くのはせいぜい4000歩ちょっと。iPhoneのデータなので正確かどうかは不明。さらに3割くらいはリモート勤務をしているので、全く歩かない日もある。この10年の間同じサイズの服を着続けているが、着た感じ、もうあとちょっとで入らなくなりそうな予感がある。 そういうわけで、決定的な何かがあったわけではないけれど、多少は運動をしよう、と決めた。ただ

          歩き出したら止まらない

          【舞台・ライブ】来た、見た、書いた4

          4月からいくつか舞台とライブを見た。それについて書き記しておく記事です。 ネタバレかもしれないようなことも気にせず書いています。 ブラゴーリ主催ライブ「本気」 神保町よしもと漫才劇場にて。ピュートとめぞんのネタが見られたので、せっかくなら軟水も見たいなと調べたらすぐ翌週に見られる機会があった。お笑いライブ、チケット価格が安くて1時間で気軽に見られるから、もっと早く見に行っていればよかったなと思う。 前半はコント。ブラゴーリ、ピュート、ブラゴーリ、軟水、ブラゴーリ、コットン

          【舞台・ライブ】来た、見た、書いた4

          芸人さんのお芝居が見たい!

          【告知】 4/28(日)、15:00〜23:00まで池袋で友達のシンさんと1日カフェというか、お茶会というか、そういうイベントをやります。どなたでもいらしてください。 10分20分冷やかしに来るでも、がっつりお話するもよし。詳細はこちらの投稿から。 →イベント終了しました!ありがとうございました。 去年、2023年に見た舞台で断トツに面白かったのが「吸血鬼すぐ死ぬ」だったのだけれども、見る前から楽しみにしていたのが、芸人のウラシマさんが出演することだった。ウラシマさんは以前

          芸人さんのお芝居が見たい!

          動かざること山の如し(+告知)

          プロフェッショナルの手でメンテナンスされる感じが好きだ。整体、マッサージ、鍼、とかの話である。 仕事では基本的に座ってPCに向かうか、会議・打合せをしているかのどちらかしかない。今年に入ってからやたらと仕事が詰まっており、たいてい朝9時台から、夜は22時くらいまではずっとやっている。時間が取れず、昼もデスクで適当なパンみたいなものを片手で食べながら仕事をしている。6割は出社、残りがリモートというくらいの配分なのだが、出社した際にも席を立つのなんて同じフロアの会議室に移動すると

          動かざること山の如し(+告知)

          瞬きほどの春がきた

          JR飯田橋駅から市ヶ谷駅までのそれなりに長い区間、外堀通り沿いに桜並木がある。とてもきれいに整備されているというような印象でもなく、大きめの川としか見えない外濠の土手に木が立ち並んでいる。 今日は晴れていて、ようやく春のあたたかさになった。しかし風はいくらか強いし、来週からは天気が崩れる予報だ。桜、見に行くならもう今日しかない。そう思っているのは当然わたしだけではないから、外堀通りの桜並木の前はかなり混雑していた。 毎年とはいかないまでも、桜の時期になるとわたしはここを歩きに

          瞬きほどの春がきた

          【舞台・ライブ】来た、見た、書いた3

          3月半ばからいくつか舞台とライブを見た。それについて書き記しておく記事です。 ネタバレかもしれないようなことも気にせず書いています。 ミュージカル「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 東京公演、東京建物ブリリアホールにて。 初回の衝撃を大切にしたくて、意図的に前情報をシャットダウンして臨んだ。結果的にそれで正解だったと思う。 前半、じわじわとホラーの雰囲気が忍び寄ってくるのをこちらも体を固くして身構えていたのが、ラストあたりで倫理観が突き抜けてしまってから

          【舞台・ライブ】来た、見た、書いた3

          饗宴にしばしのお別れを

          DisGOONieSが3月末にて閉店する。 演出家である西田大輔氏がプロデュースするレストランだ。 かなり直前にスケジュールが発表されることも多くて、興味があっても見に行けない作品もあったけれど、好きな場所だったので残念だ。 銀座のマロニエ通り沿いを行くと、地下に降りる階段がある。数段降りるとすっと空気がつめたくなる気がする。コンセプトである帆船の大きな絵画が飾られており、その先にレストランがある。 店舗スタッフは揃って黒い服を着ている。入って右側にはバーカウンター、奥にス

          饗宴にしばしのお別れを

          応援されていたのかもしれない

          好きなアーティストは?と問われたらふたつみっつは答えられるし、そのアーティストのライブがあったら時々行ったりもする。好きな作家もいて、本を買って読むだけでなくたまにトークイベントみたいなものに行ったりもする。するのだが、単に好きなだけであって、特別に応援したりといったことはなかった。それが数年前までの話だ。 春のことだった。ある舞台を見て、そこにちょっと面白いなあと思った役者さんがいた。役者さんの名前を言っても、ああ、あの人ね! わかる! という反応をくれる人は当時わたしの

          応援されていたのかもしれない

          だが、情熱はない

          世間で言われるところの管理職という仕事を数年前からしている。運よく得意領域を見つけることができてそれらしい成果を少々は出せているというのと、世の中の流れとして女性管理職比率の引き上げというのが課題となっており、その流れに乗れたというのも多分にあるだろうと思う。 昨日が国際女性デーだったりもしたので、今回はそんなかんじのことを少し書く気になった。 女性の社会進出とか活躍といった潮流の中で、女性の経営者が登壇したり記事で取り上げられたりというのもよく見かける。各企業の内部でも

          だが、情熱はない

          【舞台】来た、見た、書いた2

          2月半ば〜3月頭もいくつか舞台を見た。それについて書き記しておく記事です。 ネタバレかもしれないようなことも気にせず書いています。 ミュージカル「伝説のリトルバスケットボール団」 東京公演は草月ホールにて。青山一丁目から少し歩いたところにある。 ロビーが広めで個人的にはわりと快適な劇場なのだが、集合体恐怖症のためホールの壁面のうめぼしみたいな意匠を直視できない。 上手や下手のブロックの席は中央のステージに向かうように斜めに設計されているので、席の配置によってはほぼ真横みた

          【舞台】来た、見た、書いた2

          たかが布きれひとつ

          みっつ離れた姉がいて、10代前半くらいまで基本的には姉のお下がりを着ていた。自分のために服が購入されることはあまりなかった。 中学からは姉と同じ学校に通うことになったので、制服もお下がりだった。中学の制服は紺色のブレザーとジャンパースカートだった。わたしが着ると箱みたいだった。ほかに言いようもなく、箱から手足が出ているみたいなシルエットだったのだ。下半身の体型の悪さを親からはよく言われた。しかしわたしには、下半身云々以前にこの箱みたいな感じのほうが大問題だった。 中学も2

          たかが布きれひとつ