マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

645
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

#毎日note

「無名人インタビュー」全活動紹介

私の名前はqbc! 本名は栗林康弘。 無名人インタビューという「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」をコンセプトにしたインタビュー企画の主催をしています! 2020年2月11日にスタートした無名人インタビューも4年目を迎え、現在は、「無名人インタビュー」を始めとした、さまざまなインタビュー企画を行うインタビュープラットフォーム組織へと変化しつつあります。 が。 ただですね、変化に変化を続けに続けた結果、初めてこの活動を見つけていただいた方には、非常にわか

1周年!

noteを初めてから丸1年、366日が経過しました。日付が変わることはありましたが毎日更新を続けてきたので、この作品は367本目ということになります。 このタイミングで、1年前に作成したプロフィール(下記記事)を更新することにします。 ■名前 せた(本名をひらがなにしただけです) ※文筆サークル「雑兵日記PREMIER」ではMr.Indigoのペンネームで活動しています。 ■プロフィール 岡山県津山市生まれ、奈良県大和郡山市育ちの氷河期世代。現在はさいたま市浦和区で同い

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

元中学校教員からwebライター、介護職と異色のキャリアを築く私。 その先には、「子どもたちに思考力を育てる教育をしたい」という思いがあります。思考力とは、自分の頭で考え、思いを表現し、自分軸で生きられることです。 なぜそう思うようになったのか、自己紹介もまじえてお話ししていきましょう。レッツゴ! 📕基本情報愛称:アヤコ 生年月日:1990年4月18日 家族:無職から税理士を目指す夫(36歳)、エンジェル息子(3歳) 職業:中学校国語科教員(8年)webライター(2年)介護

自分語りしたくてインタビューを受けてみた話

以前、こんな記事を書いた。 その後、自分語りをするために「無名人インタビュー」というプロジェクトに参加させていただくことにした。今回はその感想的な記事です。 「無名人インタビュー」についてはこちらから☟☟ 私の参加したインタビュー記事はこちら⤵⤵⤵ ここからはインタビュー感想。 まず、現在の自分について話し始める。 とりあえず仕事について話すことになったのだけど、ごめんなさい、初っ端からじわっと気持ち悪い気分になってきた。 というのも、フリーターとして今やっている

年越しの感覚が全くないけどまぁそれっぽいこと書くか。

みなさんどうも。かけんです。 今日は2023年最後の日。 うさぎ🐰からりゅう🐲になります。素敵なイラストを見つけたので拝借いたしました。ほんまに年を越すようです。 なんか大学生になると家にいる時間が長いので年末感も全くないですね。 でも年越しは年越し。それっぽいこと書こうと思います。 え〜2023年ですね。 パッと思い浮かぶのは、いろんなところに足を運んだということです。 授業の一環ではありますが、博物館美術館でさまざまな展示を見にいきました。 ものすごく楽しかった。実

書くことが好き!

今年も残すところ数時間となりました。家庭も仕事も大きな変化はなく、比較的平穏な1年だったように思います。 しかし、後々になって振り返ると、自分の人生のターニングポイントになる1年だったと思うかもしれません。今後の生き方について、これまでになく考えた年だったからです。 自分は人生において何をしたいのか。自分らしく生きつつ社会に貢献していくにはどうすれば良いのか。そう考えたときに、物書きとして発信に携わる以外の選択肢はありませんでした。 とはいえ、今は動画という便利なツール

無名人インタビューさんに記事を書いていただきました。

数々の無料インタビューを記事にしている無名人インタビューさん 有名人以外にスポットを当てたインタビューなのだが、いずれも曲者揃いで毎回記事を読むたびに新しい知見が得れてとても面白い。 プロフィール欄に「人は誰でも素晴らしく面白い」とあるが、正にそれを体現されていると思う。 こんな有名な言葉もあるしね。 そしてそして… こちらのインタビュー、「お申し込みはどなたでもok」との記載あり。 とにかく「面白そう」だと思い、応募してみることにした。 すると… 早速メール

どこに興味を持つのか

「せたさんは鉄道で日本全国行ってるんですね」 飲み会の席である人に聞かれました。彼は最近知り合ったアラフォーの男性で、じっくり話すのは初めてでした。 この一言を聞いて、ちょっと意外な気がしました。鉄道であちこち行っていることは誰かから教えられて知ったのでしょうが、私について与えられていた情報はそれだけではなかったはずです。奈良県の出身だとか女の子が2人いるとか競馬が好きだとか、私が広く伝えていることは、他にもいろいろとあるのです。 だから、彼が最初に鉄道旅行の話題を出し

予告 ~無名人インタビュー公開~

2カ月ほど前に受けた無名人インタビューの記事が明朝公開されます。 ライターという仕事柄インタビューをした経験は多いのですが、インタビューされるのはこの時が初めてでした。一度くらいインタビューされる側も経験したかったというのが応募した理由のひとつだったのですが、期待通り貴重な経験ができたように思います。 最も印象的だったのは、インタビューの序盤で述べた価値観についての話を、最後にもう一度繰り返すことになったことです。いま自分が最も主張したいことが何なのか、はっきりと認識でき

経験のちりつもー理想が高すぎるちっぽけな人

みなさんどうも。かけんです。 少し前に公開された「無名人インタビュー読書室」と言うラジオにて、私がインタビューを受けた記事の感想を拝聴しました。他の方の感想もここで聞けますよ〜 自分のところだけ切り取って書こうと思います。(13:30〜付近から) 「口で言うのはタダだけど、理想が高すぎて結局何もできてないな」 と言うのが、ラジオを聴いて受けた感想です。 私はちっぽけなままで終わるのは嫌な人です。 今は、社会に出るのにものすごく不安があって、でも社会に出ないと話にならない

無名人インタビューが投稿されました!

皆さんどうも。かけんです。 本日、無名人インタビューさんの方で、私がインタビューを受けた際の記事が投稿されました。↓ こないだ、受けた感想を書いたのですが、 無名人インタビューを受けたあとは、なんだか心がスッキリします。 まあ〜言いたいことが言えなかった頃がありますから、我慢してたんですよね色々。 自分の気持ちを自分の言葉で言う機会すらなかったもんですから、言葉で吐き出すと同時に泣き出してしまいました。その分正直に話せたと思います。 途中推しの話になってます。肖战さん

無名人インタビューを受けてみた感想

みなさんどうも。かけんです。 昨日、無名人インタビューを受けてみました。 私のような無名人が無料でインタビューを受けられるという企画です。 答えた内容は後日、私が確認した後に無名人インタビューさんの方で投稿されます。また記事が投稿されたら報告いたします。 無名人インタビューさんのアカウント載せておきますね。他の方のインタビューも読み応えがあるのでぜひ見てください! 応募するまで「うわ〜どないしよ〜」って悩んでたんですが、もう勢いで応募しよう!と思って応募してみました。

おはようございます🏵️

おはようございます。 変形性膝関節症登山珈琲非正規雇用真性包茎注意欠如多動性障害眼鏡縄文人顔大顔日本人借金道産子厨二病系男性です。 ご覧下さい。 情報量が多いとかの問題ではありません。 わけがわかりません。 昨日、新しい自家焙煎機を購入してしまいました。 またもや、無計画。 ですが、これからが楽しみです。 日々の生活の中で色々な事をしたいのですが 旧焙煎機はガス火式タイプだった為に、火のコントロールが大変で手間も掛かっていました。 購入したのは、熱風電動方式です

noteの表題に「自己紹介」と書いてはいけないワケ

他の人が書いたnote記事のタイトルを、さーっとスキムスルーしていて、「自己紹介」とあるものを読みたいと思うか? わたしは思わない。だってその人のことを知らないし、知らない人の自己紹介なんか興味ない。 自己紹介をしたいなら、そして自分を知ってもらいたいと思うなら、最も自分を表すにふさわしいキーワードをタイトルに盛り込むべきだろう。 例えば次のような記事は、自己紹介記事であるものの、それ以上のプラス・アルファーがある。 ただしあなたが「自己紹介のまったく必要ない」有名人な