マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

「無名人インタビュー」全活動紹介

私の名前はqbc! 本名は栗林康弘。 無名人インタビューという「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」をコンセプトにしたインタビュー企画の主催をしています! 2020年2月11日にスタートした無名人インタビューも4年目を迎え、現在は、「無名人インタビュー」を始めとした、さまざまなインタビュー企画を行うインタビュープラットフォーム組織へと変化しつつあります。 が。 ただですね、変化に変化を続けに続けた結果、初めてこの活動を見つけていただいた方には、非常にわか

雑感記録(283)

【「あそび」の重要性】 些か唐突な話だが、僕はポジティヴな人間ではない。 最近は皆が皆、どこか精神を病んでいる。何というか僕の個人的な肌感だけれども、病み過ぎて麻痺している時代。そんな印象を僕は持っている。ネットニュースを見れば、どうでも良い些細なことで芸能人がSNS上で叩かれ炎上。ネット上の誹謗中傷の嵐。そして実社会に於いては顕在化するいじめよりも、秘匿化されたクローズドないじめが横行する。個人単体で見るのならば、うつ病患者は増加傾向にある。各種メディアでそういった情報

無名人インタビュー

軽いノリで応募したら 4月に無名人インタビューを受けてました。 今はニュージーランドに居るけれど セブにいた時の心情を話してます。 暇つぶしに覗いてみて下さい。 あなたもインタビューされてみて下さい。 インタビューって難しい、、!

雑感記録(265)

【インタビューあとがき】 先日受けたインタビューが記事になった。 まず以て、インタビューの機会を与えて下さった無名人インタビューと僕にインタビューをしてくださったポンプさんには心より感謝したい。本当に貴重な経験をさせて頂いた。「あとがき」を書いてくださり、前向きになれるお言葉を頂戴した訳だ。以前の『駄文の円環』シリーズで触れたが、人は些細な言葉で救われることがある。このインタビューのあとがきは僕にとって正しくそれだった訳だ。 それにしても、このインタビューの原稿を見せて

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

元中学校教員からwebライター、介護職と異色のキャリアを築く私。 その先には、「子どもたちに思考力を育てる教育をしたい」という思いがあります。思考力とは、自分の頭で考え、思いを表現し、自分軸で生きられることです。 なぜそう思うようになったのか、自己紹介もまじえてお話ししていきましょう。レッツゴ! 📕基本情報愛称:アヤコ 生年月日:1990年4月18日 家族:無職から税理士を目指す夫(36歳)、エンジェル息子(3歳) 職業:中学校国語科教員(8年)webライター(2年)介護

私がポルトガルへの旅を決意するまでの物語を書き記しておきたいと思います。

来月1ヶ月間、旅に出ることにしました。 3/2大阪発、3/30成田着。訪れる国は、モロッコ、スペイン、ポルトガル、ギリシャ。海外一人旅は慣れているのですが、1ヶ月の間に複数の国を移動することや、言語が全くわからない国を訪れるのは初めて。2泊3日のラクダ旅inサハラ砂漠もノリで申し込んでみたりと、今まで私が経験してきた海外旅とはひと味違う体験が待っていそうで、今からワクワクが止まりません。 でも、今回の旅にはもっと大きくてとても大切な意味があります。 そのことについて書

私はよくやさぐれる(小説家のエッセイ)

人生でどうにもならない事が起こった時、自分でそれを解決できないと感じる時、大きな高い壁や強い絶望感に心を支配され、この先が全く見えないと思う時、私はよくやさぐれる。 ああもう無理、何回やっても駄目、無理、もう頑張るの無理、疲れた、あと百年ぐらい休みたい。百年ぐらい寝てたい、なんにもしたくない、何にも頑張りたくない、勉強も仕事も家事もスキンケアも、トイレやお風呂すら嫌。そう思う事がよくある。これまでの人生、何でこんなに神からの嫌がらせみたいな事ばっかりなんだろう私の人生、って

小説家、そう言えばインタビュー受けたよ!

体調悪くてすっかり忘れてたけど、こないだインタビュー受けたよ!取材されてたよ!みんな記事読んでくれた?!読んでない人は読んでよね!(圧力)↓これ私だからね!

紫媛のコンビネーション・デコレーション 第256回「無名人インタビューに出てみた」

10月30日公開の「無名人インタビュー」に出演させていただきましたので、今回はそのオフトークです(*^^)v 本編はこちら ・YouTube https://www.youtube.com/watch?v=0XrWDcxDi2w&t=230s ・stand.fm https://stand.fm/episodes/6534b5db9b06751643171368 ・podcast https://podcasters.spotify.com/pod/show/unknowninterview

私の人生をネタにしないで

というのが、取材を受けることになった経緯を知って思ったことだった。 出版社から大学の事務室経由で依頼が来て今日、心理学部の在校生代表として取材を受けた。 これまで、noteのエッセイ・無名人インタビュー・就活の面接・カウンセリング、と自分について語る機会を経験した数が人より多かった人間だと思う。だからこそ、自分について語ることに対して苦手意識はあまりなく、就活の面接を通して自分にとって都合の悪いことは嘘にならずにオブラートに包む話し方だって知っていた。 だけど、 顔写

「予備日」という曲をつくってました!無名人インタビュー受けました!

先日。 2020年のときに別の名前で受けて以来、2度目の参加となった。インタビュー前は、前回の時より思いをスラスラ答えているイメージだったが、始まってみると考える時間が多く、答えるのに時間がかかってしまって、終わったあと「なんでこんな喋れないんだろう、、」と少し落ちこんだが、ちゃんと記事になります。ちゃんと記事になります。タイトルも、 「寝っ転がってるぐらいで幸せな人」 と個人的には想像してないタイトルになったのも面白いです。興味がある方はぜひ受けてみてはいかがでしょう

自分の発言に一貫性がなさすぎてなんかじんわり凹む #編集後記

どうもみなさん今晩は。瑞野蒼人ですってそんなことどうでもいいんですけどもうお読みいただけましたか?瑞野蒼人 In 無名人インタビュー。 瑞野史上最も素を曝け出したと言っても過言じゃないぐらいに生い立ちとかこれまでの人生についてうんたらかんたら気持ちよくお話させていただきました。お付き合いいただいた聞き手のドットさんにも、お読みいただいた読者の皆さんにも、改めて感謝申し上げます。 しかしね?これ文字起こししたやつを 自分で読んでみたときに思ったんですよ。 『あーつくづく自

0912-0918

今週の新作記事▼『離れていても。』更新 ▼わたしがダメンズ製造機だったころ。 ▼ちょっと寂しいお話を書きました。 0912 いつだったか、小さい5個入りのパンを食べていて、いちばん最後のパンを食べようとしたときに、小さいカビが生えているのを見つけて、もしかしたら他のにも生えてたかもと思って、お腹壊すなら食べてもいいかと、カビのところちぎって、そこ以外食べたんですけど(あ、引かないで!)。そして、お財布の中には500円玉。生活水準低すぎて、自分で稼ぎを得て、まぁまぁ安定し

『無名人インタビュー』に自ら志願してみました。#人生

どうも。瑞野蒼人です。 きょうは予告を兼ねた記事です。 この度私「無名人インタビュー」に参加を志願いたしまして。ちょうど先日zoom上でインタビューを受けてまいりました。 実は以前、無名人インタビューのアカウントからありがたくフォローをいただきまして。そこからちょこちょことインタビュー記事を読んでいたんですけれど、それがなかなか面白くて。『いつか自分もインタビューしてもらいたいなぁ』という欲張りボーイ精神が、私を応募に駆り立てたのでした。 みっちり1時間お話させていただ