マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

642
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

自分を好きになれって言われてそれができたら苦労しないじゃないですか

どうもこんにちは。 最近、「自分を好きになる」という世界的難題の、意識低めな代替手段を見つけてしまい、ハッピーなのでシェアハピします。 私の場合は、自己肯定の前に自己分解だった。 というか長期戦でそれが個人の問題じゃなくなってほしい。 こんな感じ。 課金記事ですが、上記の説明は先に全部書くので、問題なく全部読んでもらえるんじゃないかなと思います。 課金部分は私の個人的な独白。この人も苦労してるんだな〜、コーヒー代払うか〜と思う方だけお願いします。謎の前向きマンですが苦

有料
300

無名人インタビュー受けて、自分おもろい人生歩んでるやんと思った話

こんにちは。台湾留学中のwebライター、Ayumiです。 先日「無名人インタビュー」というサービスを受けました。 無名人インタビューとは 私は今回、こんなに話しちゃって大丈夫かなと思うぐらいベラベラと喋りました。 記事はコチラ 「スナックのママをしたい」がかなりフューチャーされてますね。 無名人インタビューを受けるメリットわたしが無名人インタビューを受けて感じたことをお話しします。 話し方のクセがわかる わたしはインタビューの中で「なんか」「すごい」「ていう風

ChatGPTとインタビュー企画を一人で作ってみた&参加者募集

ChatGPT使ってますか??? ブームも落ち着いてきて、もうぜんぜん触っていない人もいるかと思いますが、私qbcはちょいちょい使ってます! サブスクもしてますし! そんな私が一番使えるなーっと思っているのは一人企画会議の相手です。 ということで、ご紹介!!!!! 1,ChatGPTにアイデアについて聞いてみるまず、一人企画会議の場合、アイデアが思いついたら、何はともあれアイデアをぶつけてみます! プロンプト的には、ここで「キャリア10年の企画職として答えてください」「

有料
100〜
割引あり

無名人インタビューを受けて感想

はじめましての方ははじめまして。夫と娘が一番のママライターYunaです。 このたび、無名人インタビューを受けました! これから無名人インタビューを受けようと考えている人や、興味を持った人の参考にしてもらえたら嬉しいです。 無名人インタビューとは この記事を読む前に無名人インタビューについて知っている方が大半と思いますが、念のため簡単に説明いたします。 インタビュー参加者募集中 一般人の方が一般人を相手に、1時間通してインタビューする企画です。 こういう無償の企画は運

傾聴であなたも聞き上手さん

みなさーん!!! 人の話、聞けてますか??? 聞けてないかも、、という方に朗報です。 無名人インタビュー流「傾聴」無料セミナーやります!!!!! 参加希望の方は、 LINE公式登録して「傾聴」と メッセージ送信お願いします!開催概要参加費:無料 日程:7/31 21:00~ 60分+質問タイム(30分くらい) LINE公式参加必須です。連絡はLINE公式で行います。 その他の応募条件は、、、なし!!! ZOOMを使用します。qbcは顔出しですが、参加者は顔出ししなく

無名人インタビュー公開されました!

わたしの、インタビューです。文章では書けない部分を語りとして書き起こしてもらえたな、と思うのでよかったら読んでやってください。

ポートフォリオ

わたしにできること資格 経歴 実績 オーソモレキュラーアカデミー公式ブログライターOA認定分子栄養学アドバイザーとして公式ブログを連載しています。 2024年3月から全12回を予定。 エッセイ書くことが好きで、エッセイ集を不定期で更新しています。 インタビューオウンドメディアの取材・執筆を担当しました エーアイプロダクション代表 伊藤秋廣様 ライター仲間のインタビュー記事を執筆しました 英語・海外の分野に強いSaiさん Mediall(地方創生メディア)

本当です。人生変わります(した)

話の聞き方を勉強したことってありますか? だいたいの人は「ない」ですよね。 では、この一週間で、話を聞く機会のなかった人、いらっしゃいます? いないですよね。ほとんどの人が、誰かの話を聞いてるんじゃないでしょうか。 そうなんですよ! 話を聞く機会はたくさんあるのに、話を聞くほうのトレーニングは、意外としていない。 毎日毎日のコミュニケーションを、自分流でこなしていってるんです。 でも、それって本当に人の話が聞けていますか?誰かがふいに話したこと、その中から、必要なことは

インタビューでおとな女子の応援もしています

インタビューされると、実際に言葉を交わすことで思いがけずハッとすることがあります。あなたのnoteの記事を読ませていただいた上でお話を聞いて、お人柄が伝わるように記事にしています。無料です。 この企画のきっかけは「無名人インタビュー」を受けたことなんです。自分の気持ちを言語化してもらい、発見がありました。(参考にさせていただきありがとうございました😊) おとな女子7人の方にインタビューして、noteの文面以上に情熱を感じました。アラフィフ以上のあなたとつながれたらうれしい

3年の時を経てついに生まれ変わる!

無名人インタビューのアイコンといえば、こちら!!! だったんですが! ついに! 生まれ変わります!!! 変えることになったぜ!こんばんは! 無名人インタビュー主催のqbcです! おとめ座A型です。 でですねー。もともと初代はCanvaの無料素材だったんですね。今も無料素材ですが。いやーもー無料ってのはちょっとね、ということでオリジナルデザインにすることにしたんです。 サムネイルででかかでかと表示させてますが。 あれです。 「名」を加えたオオカミ(犬?)です。 名前は「アン

無名人インタビューを受けた話。

昨晩、約1時間ほど無名人インタビューというものを受けた。 その名のごとく、無名な人たちが無料でインタビューを受けられるといった親切な企画である。 ちなみに有名人でも受けられるのと、年に一回といった決まりもあるので、来年の今頃に再び受けたいと思うくらいには、とても有意義な時間だった。 携帯電話を機種変更した関係で、Zoomの接続や音声の設定などが上手くいかず、急遽ノートパソコンから参加することにした。 そのせいで、あろうことか20分近くもタイムロスしてしまい、無知な私のせいで

【無料開催】質問するのは難しい(話を聞くことだって難しいのに)【7/24 21:00~】

最近、誰かに質問しましたか? しました? どんな質問です?(はは、これも質問) 最初に言っておきます。 質問を「自分の欲しい情報を得るための方法」とだけ思っている方には、ぜひこのセミナーに参加してほしいです。 質問は「相手の考えていることを言語化するための方法」です。 先日した「無名人インタビュー」で、ある人から言われたんです。 「耳順」の話「六十にして耳順う」ってね。みみしたがう、と読みます。 孔子の言った言葉です。人間、六十くらいにならないと人の言ったことを耳に素直に従

どうも~無名人インタビューの読者です。

どうも~千夏です。 今回は無名人インタビュー読者としての私について書きます。 私は人間が好きで、話すことが好きだけど苦手で、聴くことが好きだけど話すことより苦手なめんどくさい人です笑 話すことに怯えた時もあったし、話し方や声をからかわれたこともあったし、自分の意見が言えなくて震えていたこともありました。聞くのは下手すぎて、マシンガントークしまくります。(←これ、本当に良くない…。自覚はあるのですよ…。) 読むのは好きです。これも得意ではないけど。 そんな私が気づいたらハマ

佐藤友美さん講師『初心者のためのエッセイの書き方』を見て涙が止まらなくなった話

涙が止まらない。こんなはずじゃなかった。 パソコンを目の前にして、机の上に散乱したティッシュペーパーを横目に、ため息をつきながら書く。うまく書けるか不安だが、書きたい衝動が収まらない。 まず昨日の出来事から振り返って今の状況を説明したい。 私はフリーランスで、インタビューライターを名乗っている。昨日も家で仕事をしながら集中が途切れるたびにTwitterを開いては眺めていた。 お昼を過ぎた頃、とあるオンライン講座の感想がたくさん流れてきた。佐藤友美さんが講師の『初心者の