3年で辞めるな

新卒入社後「3年は辞めるな」は正しいか?

「石の上にも3年」なんていう言葉があります。

「第二新卒」という言葉も、もはや一般化していますので、入社してすぐ「うーん合わない、転職!」っていうケースも、よくあることだと思います。

それでも、昔から「3年は辞めるな」という論調や、それについて語る書籍などもありますし、割とよく耳にする言葉だと思っています。

私自身も新卒で入った会社を1年で辞めた身として、このテーマはいつかどこかで、まとめたいなと考えていました。

※今回のテーマもどちらかといえば、ベンチャーやスタートアップにいる若い方対象で書いております。また私自身が技術系の職種ではないので、職種によっては全く状況異なる、などの点はご了承ください。

3年はむしろ中途半端じゃないか?

個人的にずっと思っていることは、3年ってむしろ中途半端じゃないか??ということ。

「3年で辞めるな」の趣旨は、ざっくりですが

・すぐ辞めると転職に不利
・最低でも3年はやらないと、向いているも向いていないもわからない
・ある程度、仕事やスキルを覚えるべき

といったところかなと思います。

つまり、「3年で辞めるな」論調が言いたいことは、すぐ辞めると次の転職が「キャリアチェンジにはなるが、キャリアアップにならない」ということ。

これは実際その通りだと思います。

しかしながら、あくまで私の感覚的での「一般的に」、ですが、3年程度の経験値だと、ある程度の成果を出したとしても、転職すると、また0に近いポジションからスタートじゃない?と思ってしまいます。(短期間で多くの先輩をも凌ぐ、圧倒的結果を出すスーパー新卒などは例外)

3年で活躍できる要因の大半は社内スキル!?

この3年という期間は、特定の業界や会社固有の仕組みの理解や人間関係など、いわゆる「社内スキル」でもって活躍しているケースが多く、環境を変えても活躍するための「ポータブルスキル」ががっつり身についているケースは、一部の優秀な人を除いては、少ないのではないかなと思っています。

せっかく3年も時間を費やしたのに、それらの「社内スキル」の蓄積を捨てて、また別の会社で0から人間関係を構築し、当然のように一兵卒スタート、というのはかなりもったいないなと思います。

採用する側としても、ビジネスマナーや仕事の基礎は身についているけど、待遇なども含めて一兵卒として採用できるレイヤーなので、リスクも低く、とても都合が良いです。そしてこれを採用される側は「引く手数多」と勘違いしてしまう。

私自身ベンチャー界隈にいて、新卒2~3年で一定の成果を出して、転職を考える若者をたくさん見てきましたが、本当にもったいないなといつも思っています。

3年頑張ったなら、逆にもう少し、自信をもって語れる成果や、その結果としてのある程度の肩書きがつくまでやるべきじゃないかなと考えています。

「とりあえず3年」ならさっさと辞めるべき

20代は、体力・気力も充実しており、特に最初の3年間というのは非常に貴重で、ここの時間の過ごし方は、後々とても響いてくると思っています。

私の場合、新卒1年で辞めて、オプトに転職してからの最初の2年間(つまり新卒から3年目まで)は、

・成果を出せず、誰にも相手にされず、もがき苦しんだ半年
 ↓
・営業で成果を出した1年
 ↓
・全社表彰も受け、営業マネジャーに昇進した半年

という超濃密&超激務(笑)な2年間で、もし、転職を2年待って「とりあえず3年」を過ごしていたとしたと思うと、自分のその後がどうなっていたか、ゾッとします。

合わないなー、やる気でないなーと思いながら、目的もなくダラダラと「とりあえず3年」と思って過ごしてから転職すると、キャリアアップどころか、キャリアリセットになってしまう可能性がより高まります

であれば、無駄に時間を浪費することなく、さっさと辞めた方が得策だと思っています。

とはいえ、超リスクが伴う新卒の早期退職

私自身が第二新卒で、結果うまくいった(と思っている)から、新卒早期退職をオススメしているかというと、全くもってそういうことではありません。

前述した通り、できれば1社目の会社で(もちろんそれ以降も)「キャリアアップにつながる成果」を残すことがベストだと思っています。

私は2社目によい会社(自分に合う会社)に出会えましたが、これはタダのラッキーでしかないと、今振り返ってみても、心からそう思っています。

ということで、私が考える、新卒で早期退職することの大きなリスクを2点挙げてみます。

リスクその壱:会社が合わないのか、自分の甲斐性がないのか判断がつかない

学生時代からスーパー優秀な人を除き、新卒時代は、スキルも考えも未熟で経験値も圧倒的にありません。

なので「辞めたい」と思った時に、

・本当に自分にとって合わない会社、環境なのか

・単純に自分に甲斐性がないのか(ただの我儘を言っているだけなのか)

どちらであるか、おそらく判断がつきません。

後者である場合は、会社や環境を変えても、間違いなく同じことが起きてしまい、若くして職を転々として、グダグダなキャリアになってしまうという最悪な結果になってしまいます。

リスクその弐:2社目がブラック企業だと詰む

あえて、ちょっと恐怖訴求で(笑)

新卒早期退職した場合、2社目はある程度、腰据えてやる必要があると思っています。

というのも、新卒1年で辞めた経歴が1社なら、採用する側もある程度「会社要因・環境要因」や「若気の至り(笑)」を認めますが、短期間で辞めた経歴が2社、3社と続くと「どこへ行っても会社や環境のせいにする人では?」と思われる確率が高まり、自分の望む会社への入社が難しくなるからです。

そんな背景を考えた上で、例えば1年で辞めて、次に入った会社が一般的に言われる「ブラック企業」だったとします。

「どう考えても、誰が見てもこの会社はヤバい!」と思って、またすぐ辞めてしまうと、自身のその後のキャリアが非常に厳しくなってきます。

とはいえ、ブラックな環境で耐えて頑張るのも・・・という袋小路に陥ります。

聞く耳を持つ

では、新卒ですぐに辞めたい!!と思ったらどうすべきなのか。

新卒当時の私自身もまさにそうでしたが(苦笑)、「転職する!」と決めたら、もう貝のように心を閉ざして、周りの意見やアドバイスが一切聞けなくなる人を、今までたくさん目にしてきました。

「リスクその壱」で書きましたが、とにかく社会人の浅い段階では「自分自身はまだまだ判断能力がない」ということを自覚した方がいいと思っています。

自分の会社の先輩はもちろん、それ以外でもよいので、経験のある大人たちに、たくさん意見を求めてみてください。

自分自身の未熟さを受け入れて、その上で判断ができるとよいと思います。

「絶対に譲れない点」を外していないなら少し頑張ってみる

(新卒早期退職に限らず、転職相談をもらったときに必ず、私がアドバイスすることですが)

巷でもよく言われていることだと思いますが、会社選びと、恋愛のパートナー(恋人や結婚相手)選びは、本当によく似ていると思います。

すべてを満たす100点満点の相手が見つかる可能性は、実際にはかなり低いと思っています。

大事なのは「絶対に譲れない点」を外しているかいないか

これは本当に人それぞれ。

「何がなんでもイケメンが絶対条件」という人はそこを外すと、耐えられないでしょうが、一方で「収入が低い」は我慢できるかもしれません。

会社選びもこれと同じで、自分自身が一番大事だと思う価値観や、絶対に譲れない条件を外していなければ、その他の点は多少目をつぶるか、折り合いをつけていく必要があると思っています。

隣の芝生は「確実に」青く見えるので、会社を変えても、大なり小なり必ず不満な点は出てきます。

なので、今いる会社が、「絶対に譲れない点」を外していないならば、成果と呼べる結果が残せるまで、もう少しだけ頑張ってみるというのも手だと思います。

最後に・・・どのステップにおいても成果を積み重ねていくこと

ということで、長々と書いてきましたが、、

お題目である、

新卒入社後「3年は辞めるな」は正しいか?

に対して、最後にまとめるとすると

・「とりあえず3年」をダラダラすごすなら間違い

・むしろ3年で辞めたら中途半端

・新卒早期退職するならリスクはちゃんと認識をして、今いる会社で一定の成果を出すことを最優先とする

ということかなと思います。

キャリアアップは、結局のところ結果論。

どのステップにおいても、その環境において成果を出すことに集中して、それを積み重ねていくことが大切だなと、私自身は考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?