マガジンのカバー画像

OMOやアフターデジタルのつぶやきまとめ

71
OMOやアフターデジタルのつぶやきまとめ
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

スマフォレジはセルフレジと同じく現実的なソリューションですね、でも各社のネイティブアプリをユーザーがインストールするシナリオはあまり考えれない。スーパーアプリに組み込まれていくのが流れかとおもいます
https://www.ryutsuu.biz/it/m022617.html

「アットコスメ新店舗はデジタルとリアルの「合わせ技」、購入前の行動もデータ化」
https://diamond.jp/articles/-/229273

『体験型コンセプトストア「Maison KOSÉ」、オンラインサイトとの両輪で仕掛けるOMO戦略とは。』
「コンセプトストアはその実証実験をする場としてトライアンドエラーを繰り返していくしかありません」
https://digital-shift.jp/management_strategy/200212

『丸井出店のD2Cは客単価倍増 実店舗はECの広告代わり』
「このとき店員は売る、顧客は売られるというプレッシャーから解放されれば、店員と顧客のコミュニケーションの活性化が期待できる。」
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00324/

「コンビニ無人店舗の普及の条件」
デッカい自動販売機になりがちな無人店舗。体験ベースでなく機能ベースでやるとユーザーは離れますよね
http://shogyokai.jp/articles/-/2487

オフラインに浸透していくオンライン。
カインズさん期待してます
「EC商品取り置き用ロッカーを店内にカインズ、全国展開を目指す」
https://mag.sendenkaigi.com/hansoku/202003/idea-techniques/018281.php

スーパーアプリの開発が日本のデベロッパーに届いてないのが辛い
wechatやアリペイの状況を認識してほしいですね
「LINEとヤフーの世紀の大統合で、日本にも生まれそうな「スーパーアプリ」」
https://ascii.jp/elem/000/004/002/4002518/