見出し画像

好きなラジオ番組#1

私は、テレビをあまり見ないかわりに、多くのラジオ番組を聴いている。

毎週、欠かさず聴くラジオ番組がある。

あっ、そうだ!ラジオ記事シリーズ始めよう!

でも、1番初めは何にしよう?ラジオ番組の中で、これは1番!となかなか選べない。そんな時、

高橋源一郎の飛ぶ教室で、面白そうな本を紹介していたので、この番組から始めることにした。

今なら、聴き逃しサービスで、間に合います。

*********

NHKラジオ第1 毎週金曜 21:05~21:55

高橋源一郎の飛ぶ教室

作家 高橋源一郎さん
小野文惠アナウンサー

夜の学校が開校
1コマ目【ヒミツの本棚】
自分を見つめなおす50分です
源一郎さんが現代の世相や時局を分析し、おすすめの一冊を紹介

おすすめの一冊は、

目の見えない白鳥さんとアートを見にいく

全盲の白鳥建二さんとアート作品を鑑賞することにより、浮かびあがってくる社会や人間の真実、アートの力――。
「白鳥さんと作品を見るとほんとに楽しいよ!」
という友人マイティの一言で、「全盲の美術鑑賞者」とアートを巡るというユニークな旅が始まった。

目の見えない白鳥さんに、一緒に言った二人がどんな絵なのかを説明する。

二人の絵の見方は異なっていて、それを白鳥さんが想像して見る。

他の人たちは、絵の前をすぐに通りすぎていくのに、この三人はじっくりと絵に向かい合っている。

MOMA(ニューヨーク近代美術館)の絵の見方に共通する点があるらしい。

ラジオで、源一郎さんが朗読をした時、私も絵を想像してみた。
じっくりと、絵を鑑賞するというのは、目で見えてなくても、言葉できいて、想像して見るのは、たくさんの絵の前をさっと通りすぎてしまうよりも、楽しいのかもしれない。

2コマ目は、その道のスペシャリストをゲストに、源一郎さんが知りたいことを聞き出します。

番組についてのコメント、以上です。

NHKラジオらじるらじる聴き逃しサービス:9月24日 21:55配信終了


私が、源一郎さんを知ったのは、NHKラジオの「すっぴん」という番組だた。(2020年3月終了)

金曜日のパーソナリティとして出演されていた。

どんな方なのかは知らず、話を聞いていると、着眼点がとても面白い。

話し方も若い感じがした。

すっぴん終了後、源一郎さんのラジオ高橋源一郎の飛ぶ教が始まった。

ここで、源一郎さんが紹介されている本は、とっても読みたくなる。

是非、ラジオを聴いてみてください!


画像:レトロなラジオ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。よろしければ、サポートをお願いします。 応援してもらえたら嬉しいです!体験談をお話しする際の励みになります。