見出し画像

常識なんて、ねこパンチ👊🏻ユニアムを創るコトバ


はじめまして!

ユニアムコピーライターのmomoです。
黒猫・ショコラ(6♂)を溺愛しております🐈‍⬛
(元彼から譲り受けたねこです)

(飛び出たアホ毛がチャームポイント)
(吸いすぎてもう「ボンベ」って呼んでます)


突然ですが、ねこ飼いのみなさん、
旅行はお好きですか?
私は今、まさに苦手になりつつあります。

というのも、この1週間ほど
久々に海外に行っていたのですが、

2日目からショコラシックになり、
すべてのかわいい生き物がショコラに見え、

手触りの似たぬいぐるみを現地調達し、
毎晩抱いて眠る日々を送っていました。

「はやくショコラを吸いたい…」
そんなたぎる思いを抱えながら、
帰りの飛行機でこのnoteを書いています。
早く帰りたいよお~

(このまま持ってっちゃえばよかった〜)





いきなり、コピーにまったく
関係のない話で失礼しましたが、
私のねこ愛、伝わりましたでしょうか。



ということで、
ねこを愛するコピーライター、
ネコピーライターの私からは、

ユニアムというブランドの
顔つきをつくるコトバについて。

そして、
ユニアムのコトバにこめた想いについて。
お話したいと思います!


「ユニアムの世界観って一体どう作られたの?」と思われた方に、
ぜひ読んでいただけたらと思います。


私から見たユニアム



みなさんにとって、
ねこはどんな存在ですか?

ねこの自由で媚びない性格から、
ねことニンゲンの関係性を表すとき
「お猫様」や「ニンゲンは猫の下僕」
という表現が、なにかとよく使われますよね。


ですがあえてユニアムは、ねことカイヌシの
関係性を決めないことにこだわっています。

私から見たユニアムは、
そんな、関係性の描き方が新しい。

意外といままで日本でやられていなかった
チャレンジだと思っています。

(ねこは媚びない!)






もちろん、
ニンゲンはカイヌシとしてねこを飼っている。

でも「飼ってる」ということに
罪悪感を感じてしまうくらい、
ねこと対等な関係です!というカイヌシ様も
いるんじゃないかな、と思うのです。


だからこそ、ユニアムのごはん診断では、
さまざまな関係性を表現できるよう、
ねこの名前の呼び方を「ちゃん」「くん」だけじゃなく、
「たん」「王子」「社長」などなど、
豊富なバリエーションを用意しています。

三人称を選ぶのも楽しい仕掛けに

ねこをとりまく、ちょっとした違和感を、
無視しないで、きちんと扱う。

「ペット」と「ニンゲン」の捉え方に
ここまでこだわりを持つブランドは、
実は意外と少ないのではと、個人的には思います。

(カイヌシをZoomの背景に追いやったりしますが…対等!)



ユニアムのはじまり


ユニアムでの最初の私の仕事は、
代表の亜衣さんが持つ強い想いやビジョンを、
ブランド名パーパスという形に落とすことでした。


ねこの幸せを本気で考えたサービスを
ねこのためだけに作る、私たちのパーパス。


私たちの想いを乗せて、
ねこを愛する方々に深く刺さり、
愛してもらえるネーミング。

どうしたら"ねこらしさ"を踏まえつつ、
ブランドの哲学を表現できるだろう?



そんなことを考え、コピーを追求しました。



それではひとつずつ、

ユニアムをとりまく言葉のこだわりや、
開発ストーリーをお話させていただきます!


「uniam(ユニアム)」というブランド名


「uniam」とは、
「I am unique. 」の造語です。


ねこという生き物としてのユニークさはもちろん、
まだ世の中にない、新しいサービスや体験を創り出す、
会社としてのユニークさ。


そして、カイヌシのみなさまが
唯一無二の自分の幸せを追求し、
自信を持って選択することを応援したい。

何度もチームで議論を重ねながら、
そんな想いを込めていきました。

(ニンゲンのごはんを見てよだれをたらすショコラ)




そしてこのネーミング。
実は、チームにも話していない(多分)、
ちょっとした裏話があります。


ネーミング開発のはじめは、
「ねこのブランドである」ということが
わかりやすい言葉にしようと

「cat 」や「meow 」等、ねこド直球の
言葉まわりを掘っていたのですが…

(ボツ案含め、150案以上)



なんだかあんまりピンと来ない。

そこで、考え方を変えることにしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ねこに話しかけるとき、なんて言ってるっけ?
「にゃむにゃむだねぇ」とか…?


「niam(にゃむ)」使ってみるか


にゃむ…うにゃむ…
uniam…ユニアム!


しかもI am uniqueって、
会社の哲学にピッタリ!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ねこを飼っている方なら
わかると思うのですが、

ねこに話しかけるときって、
IQ3くらいになる
じゃないですか?


そんなときの言葉を出発点に発案したところ、
意味も含めて気に入ってくれたという、
ねこ狂いの賜物(?)なのです。

会社の哲学や社会における存在意義を表す
「パーパス」の話も後述しますが、

「uniam」というブランド名だけでも、
会社のお守りのような言葉になっていることが
個人的にすごく気に入っています。


そして「にあむ」、
口に出すとかなりねこっぽい…ラブ…


(にゃむにゃむ)



パーパス「ねこと生きるを、ユニークに。」


ユニアムのパーパスは、
代表・あいさんの親友であり、
企業のパーパスをいくつも手がけている
つよつよ敏腕コピーライター、
チャイ子ちゃん®︎のお力をお借りしています!

「幼いころからねこを幸せにするのが夢で獣医になったこと」
「病気になったねこを治療するのではなく、健康寿命を伸ばすことでねこを幸せにしたいと思っていること」
「(獣医師とは別の形で)それを実現するためにこれまでの会社で新規事業や広告、マーケティングを学んできたこと」
「そうして培ってきた知見を、ねことその飼い主に還元していきたいこと」

そういった、代表の強い想いを元に、
会社の存在意義として、言葉にのせていきます。

いろいろ言葉をこねくりまわしたのですが、
あいさんを「これだ!」と言わせることが、
私はなかなかできなくて。


よいパーパスをゼロから書くには、
社長の親友に勝たなければ。
という学びがありました。


(例えではなく本当に、
 その人を昔から知り尽くした親友の言葉レベルで、
 いいたいことを言い当てないといけない!)


とはいえちょっとだだこねさせていただき、
ねこを見るまなざしをいれこんだり、
ユニアムらしさの調整を、
わたしのほうでさせていただき!


できあがったのがこちらです。

ねこと生きるを、ユニークに。

自由気ままで、甘えん坊。
小さなからだに、大きな振る舞い。
ヒトを「ご主人様」なんて、
爪の先ほども思ってない。
奔放で、ため息が出るほどかわいいきみは、
そこにいるだけでほころぶような幸せを、いつもくれている。
だからヒトは、ねこが喜ぶこと、
なんだってしてあげたいのだと思う。

それなのに、ねこを取り巻く環境は、
ヒトの常識にとらわれている。
わたしたちは、
そんな世界を変えていきたいのです。

「そういうものだから」と
野放しになってきたことを、
ひとつひとつ疑う。
どんなに大きな課題にだって、
わたしたちにしか生み出せない答えを。
専門家の知見とクリエイティビティ、
そしてちょっとのテクノロジーをかけ合わせ、
ねこを愛するヒトビトに、
そしてその隣でぐうぐう眠るねこたちに、
まだこの世界にない、
ユニークなアイディアを届けていきます。

ねこのように自由に。
ねこのようにわがままに。
もっとあなたと欲張って、
ぜんぶ叶えていけるように。

Unique for cats. Unique for you.
I am uniam.

ーuniam ABOUT US(会社概要)



強く優しく頼もしく、
あいさんらしい、ユニアムらしい、
大好きなパーパスです。



ユニークなブランドであるために


先ほどお話した通り、ユニアムは
「ユニークネス(=独創性)」を大切にしています。


いつでもどこでも、
伝えたいことをそのまま言うのではなく、
ユニアムの個性を感じられるような
ワーディングにこだわっています!

(カウンター客)



そしてユニアムには、
ユニアムのユニークネスを感じていただける
コンテンツがもりだくさん。



お次は、
こだわりたっぷりのコンテンツ
一部ご紹介します!



ユニアムのコンテンツ

【ねこ界のことわざ「ねことわざ」】



インスタ公式アカウントやブランドブック、
商品をお届けする段ボールにまで登場している「ねことわざ」

偉人が言ってそうな、ねこ界のことわざです。

ねこは怠け者ではない。
ニンゲンが働きすぎなのだ。

”Cats are not lazy. Humans are overworked.”

ダンボールは、
人間のもっとも偉大な発明品である。

According to cats, "Cardboard is the greatest invention of human beings. "

弱音を吐く前に、ねこを吸いなさい。

”Suck your cat before you whine.”


などなど!
公式Instagramで、気まぐれに発信中です。



個人的にこだわっているのは、
ニンゲンにとっても気づきがある言葉
にするということ。

ねこの自由で気高い生き様は、
ニンゲンの人生哲学にも通ずると思うのです。

もちろん、意味がないのもたくさんあります。
意味のなさもねこっぽいので!

世に出せていないものも
まだまだたくさんありますので、
楽しんでいただけますと幸いです!


【ねこ向け広告】


uniamの企業広告は、
普通の企業広告じゃつまらない!

ということで、
ねこ専用の小さな広告をつくりました。

(ねこ向け広告・全5種類・A5)


ブランドブックやサイトを制作する際、

ねこが本当に必要とする食事の知識から、
法律に関するショッキングな真実まで、

カイヌシ様に知っていただきたい情報に
たくさん出会いました。

(ねこ向け広告)



でもねこは、こんなこと知る由もない。
自分で自分の食事を選ぶことも、できない。

(だからわたしたちが、
 ちゃんと知って、ちゃんと選ばなきゃ)



狙ったわけではないのですが、
そんな皮肉を感じるような仕立てになりました。


(がっつきすぎてブレるほど、食べるのが大好きなショコラ。私が絶対に幸せにする🔥)


【その他、隙あらばネコピー】



常識なんて、ねこパンチ。

ねこを吸い、アイデアを吐く。
 ーーー会社概要

ヒトミシリ、シテシ・マウ
 ーーーねこタイプ名称

サバンナ向かんな〜 ひっつきキャット
 ーーーねこタイプ名称

吸われてやるから肉をくれ。
 ーーーオリジナルソング「肉食系猫視」



などなど、
遊び心たっぷりのネコピー
隙あらば盛り込んでおります!


(ハコイリユニアム。←ユニアムをためしてくれたカイヌシ様が発明!ネコピーライター増殖中…🥹)


【ユニアムブック&ねこを学べるコンテンツ】



ねこを愛する皆さまに、
ねこについての正しい知識
身につけていただくことも、
ユニアムの目標のひとつ。


ブランドブック「ユニアムブック」は、
もはや出版してもいいのでは…?と思うほど、
学術論文や獣医師チームの知見を
存分に盛り込んだ、ねこ解体新書です。

(ユニアムブック)


もちろん、
ねこの写真やイラスト盛りだくさんで、
読みやすさにも、かなりこだわっています。

そして、より多くの方に
楽しくねこを学んでいただけるような
インスタコンテンツも絶賛準備中です!



個人的な、ユニアムへの想い


にゃんちゃんをもちもちしながら
ビール飲んでるときが一番幸せ…と
常日頃感じている私ですが、

それとはまた違う、
なんか…報われてる!という幸せが、
ユニアムのお仕事にはあります。

カイヌシのみなさまが、楽しみながら
ねこについて学んでくださること。
ユニアムの世界観を気に入ってくださること。


心から尊敬し信頼している
ユニアムメンバーが、
コピーに共感してくれること。
アイデアをおもしろがってくれること。


そして、子どもの頃からねこを愛し、
ねこを幸せにする仕事を
ずっと目指してきたあいさんが、
その人生をのせる会社の言葉を託してくれて、
「いいね!」と言ってくれること。



なにこの仕事・・・幸せすぎる!


心をつかって書いたコピーが、
どさっとゴミ箱に入っていく日々が、
成仏してゆくのを感じます。


やっててよかった、コピーライター。
やっててよかった、人生!


いろんなことが報われていく瞬間が、
この一年間たくさんあったなぁ〜…


(あっかんべーをガン見されるショコラ)



おわりに:ユニアムというブランド


言うことは、かるく明るく。
行動や、その内側の想いは誠実に。

それが、わたしが愛せる
ブランドと言葉の関係性です。


ユニークなブランドとして、
かるぅい言葉を多用しているユニアムですが、
まっすぐな熱い想いに根ざしていることを
知っていただけましたら幸いです。


(天むす)



チームユニアムの想いを、
目指すものをコピーにして。

ねこの、おもろくて愛おしい
生き様をコピーにして。

カイヌシ様や、私たちの
ねこ愛をコピーにして。

思いついちゃったダジャレも、
コピーにして。



これからますます、
ねこを愛するみなさまを楽しませられるよう、

そしてユニアムというブランドを
愛していただけるよう、

精進していきたいと思います!


(あの手この手で邪魔されながら…)




長くなってしまいましたが、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

uniam copywriter, momo


uniam web directorが書いたnote記事もぜひ👇
ユニアムの中のニンゲンたちを赤裸々に綴っています。


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?