マガジンのカバー画像

文章

94
運営しているクリエイター

#文章

ドイツに関するメモ的なもの ドイツ語「Reich」とドイツ、『魔女の秘密展』の感想、ホロコーストなど

メモ的なものなのであまりまとまってはないです。この記事は投げ銭制です。

「Reich」という言葉について 東フランク王国やフランク王国、神聖ローマ帝国やベルリン宣言において降伏するまでのドイツ国までの多くの国について国名に「Reich」という単語が使われていた(ドイツ以外の他国をドイツ語で表現するときも「Reich」を使って表現する場合がある)。ゲルマン民族的に国的なものとして、意味のある単語な

もっとみる

"Internet Installation Art" "conceptual art" Comsept note <id:koya2014宣言> 2014年6月20日年制作 

2014年6月20日年制作

継承:カオスラウンジ・カオス*ラウンジ宣言2010
追記2023-7-16:エクリチュールによって「コラージュ」しました。

梅ラボ:コラージュアート
https://www.umelabo.info/

http://chaosxlounge.com/chaosexile/chaosexile.html

https://web.archive.org/web/2

もっとみる

Concept memo “Free Improvisation”

 私のピアノの即興演奏は、ある作曲家のレッスンによってある課題を出されていた。それは、固定化することである。

 クラシックや現代音楽。例えばJohn Cage 4:33であっても、楽譜=Scoreというものに固定化されている。また、打ち込みは電子計算機上のmidiソフトやその他DTMソフトに対して再現を指示しており、同じように再現できるように固定化されている。また、録音は電子計算機等に対して記録

もっとみる

08年ごろのTwitterの話。

以前Storys.jpで書いた話です。

http://storys.jp/story/11607

そのころTwitter上での大規模な炎上は殆どなかった ユーザ数としては、日本人が使っているアカウントは日本語化されたばかりで少なく、炎上というよりかは、個人と個人、あるいは、集団と集団が揉めているという感覚のほうが強かった。

 「Twitter上」炎上といえるようなものが問題視されていくのは、

もっとみる
Index

Index

About
Under The Skyというサークル名で活動している藝術サークルです。活動内容は音楽、写真、文章、アートです。

活動場所:関東都市部

HP: http://underthesky.info/

blog : http://underthesky.hatenablog.com/

Sub note アカウント https://note.mu/tenku65820

活動リンク集 

もっとみる