取り止めもないし、まとまりもない。 すごく気まぐれにあげる。 日常における個人的な発見…

取り止めもないし、まとまりもない。 すごく気まぐれにあげる。 日常における個人的な発見や思ったことを書きます。 自分の理解に使っています。 私生活ではオケでチューバを吹いて、スプラトゥーンして生きています。

最近の記事

  • 固定された記事

私の定義。

この間、友人と話をしていたら、友人が 私の最推しは私だから、自分にだったらいくらでも お金かけたり、自分のことを大切にするようにしてる。 ということを言った。 すごく驚いて感銘を受けたあと、ふと私にとっての私はなんだろう…と考えた。 友人の言う、「どんな状況においても私が最推し」と言うのはものすごく彼女らしいマインドだと思った。彼女は中学からの知り合いなのだが、当時から「私すごくナルシストだから、自分が大好き。どんなにダメだったりしてもそれを含めて自分が愛おしい。」と言

    • 「考えない」ことを覚えた

      今日はちょっと刺々しいかもしれません。 そしてまとまりもありません。 私は何でもかんでも考えすぎてしまうところがあった。 人の今日の機嫌、自分に対する態度、自分に関わるモヤーっとすること、自分に関係なくてもなんか心に引っかかることなど、些細なことを深読みに深読みを重ねてめちゃくちゃ考えてしまい、すごく疲れてしまうことも多々あった。(今もない訳では無いけれど) 私は昔から割と自分の感情の感じるままに生きてきた。 「○○なことがあったら私は××だと感じるから、きっと周りもそう

      • 集団が苦手

        まとまりはいつものごとく全くない。 私は本当に昔から集団が苦手だ。 昔からグループ行動がとても苦手だし、「みんな」のノリもわからない。 普段は集団内でワイワイしている?が、みんなと別れて1人になった瞬間ものすごい疲労感と1人になった開放感を覚える(こんなんでもオーケストラとか吹奏楽やってきたのでびっくりだが)。 その集団が嫌いな訳では無いし、そこにいる人たちが嫌いな訳でも決してないのだが、集団というものがとてつもなく苦手だ。 世の中の人大体はそうだと思うのだが、集団の中にい

        • 今回のノートはくだらないことを書く。 唐突だが、私は最近手フェチだ。 人がPCをカタカタしていたり、楽器を扱っている時についつい手を見てしまう。 10本の指が動いて、指を使って何かをしていることに対してものすごくグッとくる。 特に、細かい作業をしている時の指がとても好みだ。 この楽しみ方?を知ったのはつい最近だ。 私はオーケストラに所属していてチューバを吹いているのだが、チューバは出番が少ない。 必然的に暇になるので、音楽や指揮を見ながら自分の出番を待っているが、その間に

        • 固定された記事

        私の定義。

          ゆるい信頼、心地よい無関心

          彼氏のことを書く。 私には今現在彼氏がいる。今で1年9ヶ月になる。 そして私には、今の彼氏の前に3人彼氏がいた。 でも、いずれも上手くいかなかった。 お互いがお互いをルールでがんじがらめにしたり、相手からモラハラを受けたり、逆に私が依存してしまったり、相手に必要以上に合わせていたりしていた。 常に喧嘩して、精神がピリピリして、どの相手と付き合っていた時も気持ちが休まることがなかった。 言ってしまえば、今までの元彼たちのことは盲目的に好きだと思い込んでいただけで、本当に好きな

          ゆるい信頼、心地よい無関心

          無意識な依存心

          最近気づいた違和感を書く。 私の母親は何かをする時、 「ねえ、○○って××したらいいのかな?」ということを聞いてくる。 今日着る服だったり、パート先の人のもやもやだったり等些細なことだが、最近すごく違和感を覚えるようになった。 今まではいつもの事だしと思って流していたが、最近それがものすごく変に思えてきた。 なんでかを考えたら、自分の選択肢を全部こちらに委ねてきていることに対する恐怖だと気がついた。 人のアドバイスを元に自分で考えるならまだ分かるが、私に決定権を委ねてくるこ

          無意識な依存心

          自分の「好き」を大切にしたい

          今日は簡単に。まとまりはいつもの如く全くない。 自分の好きな物事が最近わかってきた。 昔は、自分の好きな物や好きな物をバカにされたり否定されたり、「変わってるね」って言われたりすることもあって、自分の好きなものや事を好きじゃないふりをしてきていた。 自分の好きな物や好きな考え方、好きな事を心の底から推すことにどこか罪悪感があった。 だから、周りの人がいいというものを取り入れて、自分の好きを押し殺して生きていた。 すごく息苦しかった。自分のことも嫌いになっていく一方だった。

          自分の「好き」を大切にしたい

          自分と他人

          最近、自分と他人の境界線を引けるようになってきた話をしたい。 私は割と人と繋がりたいタイプの人間だった。 少しだけエニアグラムの話をするが、私のエニアグラムは2だ。人の世話を焼く事が好きなタイプである。 人が不快な思いをしてるのが嫌で、常に周りが楽しくやってて欲しい。 そのために他の人に尽くしたりすることに使命感を覚えるが、そのことを当たり前だと取られるとものすごく腹が立つようなワガママな面もあるタイプだったりもする。 本人の健全度によって、幸福度にかなり差が出る。らしい。

          自分と他人

          仕事を1年間やってみて〜営業について思うこと。

          仕事の話をしようと思う。 私は2020年卒で、今社会人一年目だ。 そろそろ二年目になろうとしている。 営業職として採用され、最近ようやく配属が決まり、今は右も左も分からないままひたすら営業活動をしている。今回は、営業活動をしてきてちょっとずつ分かってきたことについて話したい。 私今でこそ営業職として働いているが、就活をしていた時、営業だけは死んでもやりたくないと思っていた。 人と喋るの得意じゃないし、無茶を言うクライアントに対して頭を下げたり、ノルマも課せられてそれに満たな

          仕事を1年間やってみて〜営業について思うこと。

          やってみたいこと・やりたいこと

          前回の話にちょっと繋がるようなことを書く。 私にはやってみたいことが結構ある。 大抵は小さいことで、やればいいだけの事だけど、新しい物事に対してやってもいないのに失敗を恐れて、行動に移すことをいつも先延ばしにしてしまうのだ。 いつも新しいことをやる時は、挑戦せざるを得ない機会にならないと手を出すことがなかった。 noteもその1つだった。 昔、noteのサービスがはじまったくらいの頃に、文章を書いてみたいと思い、アカウントを登録した。 私も文章くらいなら書けるし、なんか書い

          やってみたいこと・やりたいこと

          肉じゃがとシチューを作ってみた。

          初めての投稿なので、とりあえず簡単なことから書いてみる。 最近些細なことだが、自分にとってはものすごく大きい発見があった。 唐突な自分語りになるのだが、私は昔から自分に自信がなく、新たな物事に対して取り組むのに、取り組みもしないうちから「どうせ私は不器用で上手くいかない」と考えて、遠ざけてきた。 実際、私はそこまで要領が良くなく、苦手なことが多い。人が普通にできることが、私には出来なかったりすることも多々ある。 でも最近、私が遠ざけてきたものを何となくやってみると、自分

          肉じゃがとシチューを作ってみた。