マガジンのカバー画像

諸国巡行録

28
あちこちを出歩いた時の記録です。旅先の検討材料、あるいは旅行記として。
運営しているクリエイター

#豊岡市

現存最古の県庁舎を訪ねて(下)

旧久美浜県庁舎御玄関棟 降り立った久美浜駅は、旧久美浜県庁舎を模した建物で、切妻造の屋根…

埋木
2年前
3

城崎にて #7 地蔵湯と本

城崎にある7つの外湯めぐりも遂に最後の地蔵湯となった。時間帯にも寄るのだろうが、地蔵湯は…

埋木
2年前

城崎にて #6 さとの湯・柳湯

もう少し出石をふらふらしていても良かったが、14時55分発の城崎直通のバスがあったので、一路…

埋木
2年前

城崎にて #5 城下町・出石

豊岡でもう一つ見ておきたい場所がある。出石(いずし)である。 出石は、江戸時代に出石城の…

埋木
2年前

城崎にて #4 玄武洞と渡し舟

8時過ぎ、朝食で大量に出されたおかずを前に、控えめにしておこうという理性が吹っ飛んだせい…

埋木
2年前
3

城崎にて #3 御所の湯・一の湯

鴻の湯を満喫し、これで今日のところは外湯巡りをしまいにしても良いのだが、鴻の湯から宿に帰…

埋木
2年前
20

城崎にて #2 まんだら湯・鴻の湯

19時前に城崎温泉駅に着く、旅館での夕食が通常パターンのため、この時間の到着はやや遅めだ。降りた客も大半は高校生だった。 駅前のロータリーから温泉街の方に歩いて行き5分もすると、大谿川に架かる橋につく。街のほのかな灯りに照らされた柳、それが映える川面、幻想的な雰囲気が漂っている。川沿いを上流の方向に歩きつつ写真を撮り、写真を撮りつつ歩いて行った。 逗留の宿は、一の湯という外湯のすぐ近くにある「森津屋」さんだ。小さな温泉旅館で、ネットから予約できたのと、朝食のみプランがあった

城崎にて #1 旅立ち

東海地方で生まれ育ち、学生になってからは東京で暮らしてきたので、あまり関西の温泉に馴染み…

埋木
2年前
1