見出し画像

筆箱の中身

東匳です。

Instagram、Twitterをログアウトして早一ヶ月が経ちました。友人によるとpg100xのカスタムグリップが流行っているだとか。流行る理由も分からなくもないですね。

さて、前回の中身紹介から日が空いて、筆箱も変わり中身も変わりと。ようやく変わり映えしました(歓喜)。学校や家での自習などのシチュエーションにて普段使用する中身です。是非最後までご覧下さい。

筆箱

POSTALCO

ツールボックスの限定色Field Greenです。ツールボックスに関しては前々から気になっていたものの肝心な黒色が在庫切れということで購入には至りませんでした。直近になり限定色が登場し、ブラウンとグリーンの色合いが好みで購入しました。大容量で使い勝手もよく、勉強のモチベにもなりますね。

とにかく高額なペンケースなので、心からおすすめは出来ませんが、お洒落をしたいという方は是非チェックしてみてください。

僕の語彙力では説明不足な点がありますので、友人のnoteをご覧頂ければと思います。↓↓↓

ペンシル

STAEDTLER 787

マルスパンテクニコです。2,0〜3,0mm?の芯、またはリフィルを入れることができ、学生さんにとっても実用有りきなペンシルとなっています。自分は直近に試験を控えているので2,0mmの芯を噛ませています。ノックの重さや長いボディになっているので扱いにくい部分はありますが、ホルダーを普段からガシガシ使うという方はそこまでいらっしゃらないと思いますので、問題なく使用できるかと思います。メルカリなどで偶に出品されているので、気になる方はそちらをチェックして頂ければと思います。

Wörther


スパイラルです。友人とのトレードにて手にすることが出来ました(感謝)。ノック音が小さく、試験中にイラついてカチカチしても周りに迷惑をかけることはありません。僕自身正直使用頻度な少なめです。螺旋状のボディは筆記時に支障を与えてしまいます。デザイン用途として中身に入れていますね。やはり受験生にとってモチベは大切。見る専用途の筆記具を入れていても不思議ではありません(異論は認める)。

STAEDTLER 925-35

東急ハンズ限定色だったりカスタム軸を使用する方が増えてきていますね。自分はエボナイト軸にカスタムしていますが、螺鈿とか木軸も少し気になっています(ほんとに少しだけ)。グリップあたりが禿げてきてしまったことが悲しい限りです。真っ黒で繊細なローレットが自分は好きだったので。0,3mmを使用していて、カリカリとした書き心地が好きです。

ボールペン

無印良品

現在生産終了のいわば無印サラサです。自分のマイブームです。サラサの形状は何方にも使いやすいですし、透明軸な為インクの残量が把握しやすいです。気になる点はグリップが黄ばむ部分ですかね。あまり見栄えがよくないのが残念です。リフィルはサラサのブルーブラックを入れ、演習の際に用いています。

LAMY

スピリットです。去年の10月に購入したので3ヶ月が経過しました。実際のところ使用頻度がかなり低く、使わない日もそこそこあります。スパイラル同様デザイン用途ですね。最近スピリットが量産型になってきていると聞いたのですが、黒色はいないということで少しニコってしちゃいました。

ポールスミス

スイスの高級筆記具ブランド、カランダッシュの逸品です。今使用しているのはポールスミスコラボのオリーブです。灰色と黒色のいいとこ取りみたいな色合いをしています。リフィルは純正の青を入れています。ボールペンですとこちらを1番使用していますね。自習の際は849とエボ軸925を机に出し勉強しています。

rotring

エグゼクティブです。トライペンに浮気していましたが、銀軸が使いたくなり使っています。振り子式の多機能ペンで実用性もそこそこあります。こちらは特定の教科でのノートまとめとして使っています。僕は基本ノートを取らずルーズリーフに殴り書きする派です。ノート提出のある教科は仕方なくノートを作っている所存であります。廃番ということもあるのか、稀にノックが引っかかってしまいます。詳しいレビューは下記のリンクから。

万年筆

パイロット

キャップレスの絣です。世界初ノック式万年筆。OPUS88DEMOをこれまで使用したのですが、どうも実用性にかける部分がありました。キャップレスはノック1つで筆記可能、またインクフローも丁度よく、実用性面を尊重し入れました。万年筆自体使用頻度は低いものの、これといったシチュエーションにて使っています。インクはペリカンのエーデルシュタイン オニクスを飲ませています。漆黒の黒が素晴らしい。

小物

・芯研器
・VANCO 10cm定規
・無印良品 芯ケース
・無印良品 修正ペン
・ぺんてる アインシュタイン
・モノタフ


最後までご覧頂きありがとうございました。
ツールボックスにもよく似合う中身になっていると思います。久しぶりに写真撮ったので基本的に下手くそではありますが大目に見てください。成績があまり伸びず苦しむ日々ではありますが、モチベを保って大学受験に臨んでいきたいと思います。次回の中身紹介は3月下旬を予定していますので楽しみにしていてください。それでは。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,710件

#沼落ちnote

7,477件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?