卯村ウト

卯村ウト

記事一覧

固定された記事

自己紹介

1.はじめに この記事では、筆者に関する情報を公開する。この記事の内容は2023年1月18日時点の情報であり、現在では異なる可能性がある。また、筆者に関するすべての情…

卯村ウト
1年前
11

進振りにも使われているG.S.アルゴリズムをわかりやすく解説

はじめに  東京大学では進学選択(いわゆる『進振り』)が2年の夏休みに行われる。それにより、ほとんどの2年生は3年生から所属する学部学科が決まる。  さて、その進振…

卯村ウト
8か月前
11

東大生の1Aから挽回する基本平均点向上テクニック

はじめに 今日(2023/09/28)、東大の1、2年生の原評価が公開された。特に、1年生は入学して初めての原評価公開なので、自分の点数をどう捉えたらよいかわからない人もい…

卯村ウト
8か月前
57

15歳の時、10ヶ月でTwitterのフォロワーを32000人まで増やした話

1.はじめに 私はTwitterを中学3年生だった2017年から利用している。始めた理由は、クラスメイトの間でTwitterをするのが流行っていたからだった。  それから今日(2023…

卯村ウト
1年前
5
自己紹介

自己紹介

1.はじめに この記事では、筆者に関する情報を公開する。この記事の内容は2023年1月18日時点の情報であり、現在では異なる可能性がある。また、筆者に関するすべての情報を書いているわけではない。

 追記 2024/04/28更新

2.経歴など 2002年度生まれ。東京都在住。
 公立小学校を卒業後、中学受験をして都立中等教育学校に進学。現役時に東京大学理科一類を受験するが不合格になる。その後、

もっとみる
進振りにも使われているG.S.アルゴリズムをわかりやすく解説

進振りにも使われているG.S.アルゴリズムをわかりやすく解説


はじめに

 東京大学では進学選択(いわゆる『進振り』)が2年の夏休みに行われる。それにより、ほとんどの2年生は3年生から所属する学部学科が決まる。

 さて、その進振りには第一から第三までの段階が存在する。第一段階は各自1つの学部学科しか志望できず、点数順に決まっていく。残念ながらそこで決まらなかった人は、第二段階に進むことになる。

 その第二段階では志望順をつけて複数の学部学科を志望するこ

もっとみる
東大生の1Aから挽回する基本平均点向上テクニック

東大生の1Aから挽回する基本平均点向上テクニック



はじめに 今日(2023/09/28)、東大の1、2年生の原評価が公開された。特に、1年生は入学して初めての原評価公開なので、自分の点数をどう捉えたらよいかわからない人もいるだろう。
 ネットで調べると、一般に東大生が進振りに臨む際の基本平均点は約75点とある。実際、私と同年度に入学したEzumi氏が書いた『詳説履修の手引き』には、

とある。

 これを見て、1Sの基本平均点(※0点参入なし

もっとみる
15歳の時、10ヶ月でTwitterのフォロワーを32000人まで増やした話

15歳の時、10ヶ月でTwitterのフォロワーを32000人まで増やした話

1.はじめに 私はTwitterを中学3年生だった2017年から利用している。始めた理由は、クラスメイトの間でTwitterをするのが流行っていたからだった。

 それから今日(2023/01/26)まで、私はアカウントを何度も作っては消しながらTwitterを断続的に使っている。例えば、自己紹介の記事に載せたメインのアカウントは、記憶が正しければ9つ目だ。しかし、今回はそれについてではなく、フォ

もっとみる