見出し画像

子育てのゴール〜生きる力を身につけること。

それぞれの人生を
それぞれの責任で
決めて進んでいく
生きるチカラを身につけること。

転んでも 泥だらけになっても
迷っても 失敗しても

自分の思いを言葉にして伝えて
助けてほしい時に 助けてと言えて
助けてもらったら ありがとうと言えて
間違ったら ごめんなさいと言えて
その一つ一つを自分自身でやっていく。

それが生きるチカラ

そのチカラを身につけることが
子育てのゴールな
んよ。

山あり谷あり
体当たりの子育てして
2人の子どもがよちよち
社会に出ようとしてる今
ねえさんはやっと気づけた。

好きや得意という自分の価値で
お客さんの困ったを解決して
ありがとうと対価を受け取る。

仕事をシンプルに言い換えると
そういうこと。

不登校。
引きこもり。
リストカット。
息子と娘と海トリかあさんと
真っ向勝負でやってきた。

賢いふたりに
余計な遠回りをさせたのかもと
今までの子育てを責めもした。

2人のためと
いつの間にか
私目線のレールを
敷いてしまっていた。

良かれと思ったレールに
無理やり戻そうとしたこともある。

心の病かと
心療内科に行ったこともある。

ガチンコで
取っ組み合いのケンカしたことも
本気のケンカしたことも
ケガしたこともある。

いっぱい泣いて 笑って
怒って 喜んで
いろんな人に助けてもらっての
今の3人がある。

親子で同じ時間を過ごしたけど
それぞれが得られた
違う立場・経験・思いがある。

その一つ一つに
その人だけの価値がある。

その価値を生かせるもので
自分のこれからを踏み出せばいい。

たくさんの仕事の要素の中に
必ず自分の価値を
生かせるものはある。

いろんな人がいて
いろんな道があって
いろんな価値観があって
いろんな仕事があって
いろんな人生がある。

長い長い8年間の中で
ようやく私が気がついた。

みんな違ってみんないい。

自分の当たり前は
他の誰かの当たり前やない。

息子は息子
娘は娘
それぞれの人生を
それぞれの責任で
それぞれが決めていけばいい。

親は守るべき時期を守り通したら
彼らがその力を過程を
覚悟を決めて見守れば
それでいい。

そのゴールやタイミングさえも
子どもそれぞれ違うんやから。

どうしたら
そう切り替えられるんか。

困ったときは
遠慮せんと話しかけてな。

ねえさんのnoteは
いつかの自分への反省文。

今思えばこうだよな。
あの時 こんな方法もあったかも。

いろんな出会いの中で
いろんな出来事の中で
気づけたことを言葉に変えて
大切に並べとります。

今 どこかで1人悩んでる人の
なにかのヒントになったんなら
めっちゃうれしいです。

すき・コメント・フォロー
note続けてく励みになります。

これからも読んでもらえるように
ゆるゆる書いて行きます。

30分無料相談やってます。
しんどい時も
そうやない時も
遠慮せんと話に来てください。

お問い合わせは公式LINEから。



#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#不登校
#引きこもり
#離婚
#40代
#50代
#みんな違ってみんないい
#人それぞれは過去いま未来
#自分の当たり前は他の誰かの当たり前やない
#人生今ここから
#遠慮せんと話においで
#子育てのゴール
#好きと得意
#自分で稼ぐ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?